最近パスキーに移行しろってやたらしつこかったのはこれが原因だったのね。不正アクセス報じるの遅すぎんか。
「GoogleのSalesforce基盤で運用されていたデータベースが不正アクセスを受け」「IT担当を装う電話等のソーシャルエンジニアリングで従業員に悪性アプリ承認を誘導、連絡先・企業名・関連メモ等の情報が流出した可能性」
“Googleはユーザーのパスワード自体は流出していないと説明していますが、8月8日には影響が及ぶユーザーへの通知を開始し、アカウント防御の強化を呼びかけています。”
Googleアカウントを含め基本は、パスキーと長いパスワード&MFA、リカバリーはicloudにしている。パスキーは楽でこれは良い。ただ、Amazonのパスキーはkindleとかが対応していなくて、長いパスワードを入れる苦行が待ってた。
Salesforce の件はこれみたい https://cloud.google.com/blog/topics/threat-intelligence/voice-phishing-data-extortion?rev=7194ef805fa2d04b0f7e8c9521f97343&hl=en / 「Gmail には 25 億ものアカウントがある」「人類は詐欺に脆弱」というだけなのでは…
特に関係のない情報が紛れているのは意図的なのか
何か最近ハッカーのほうが優勢だよね、ここ数年、何が起きてるんだろう
メールアドレス長いこと運用してたら漏洩する物だという認識でいたほうがいい
またなんすか?
“攻撃は2025年6月頃から始まり、IT担当を装う電話等のソーシャルエンジニアリングで従業員に悪性アプリ承認を誘導、連絡先・企業名・関連メモ等の情報が流出した可能性が指摘されています。”
なんでこんなわけわからないサイトの情報を信じているのww というリテラシーのほうが気になった。
Googleへ不正アクセス、Gmail アカウント 情報の最大25億人分が漏洩の可能性-パスワード変更を推奨|セキュリティニュース-セキュリティ対策Lab
最近パスキーに移行しろってやたらしつこかったのはこれが原因だったのね。不正アクセス報じるの遅すぎんか。
「GoogleのSalesforce基盤で運用されていたデータベースが不正アクセスを受け」「IT担当を装う電話等のソーシャルエンジニアリングで従業員に悪性アプリ承認を誘導、連絡先・企業名・関連メモ等の情報が流出した可能性」
“Googleはユーザーのパスワード自体は流出していないと説明していますが、8月8日には影響が及ぶユーザーへの通知を開始し、アカウント防御の強化を呼びかけています。”
Googleアカウントを含め基本は、パスキーと長いパスワード&MFA、リカバリーはicloudにしている。パスキーは楽でこれは良い。ただ、Amazonのパスキーはkindleとかが対応していなくて、長いパスワードを入れる苦行が待ってた。
Salesforce の件はこれみたい https://cloud.google.com/blog/topics/threat-intelligence/voice-phishing-data-extortion?rev=7194ef805fa2d04b0f7e8c9521f97343&hl=en / 「Gmail には 25 億ものアカウントがある」「人類は詐欺に脆弱」というだけなのでは…
特に関係のない情報が紛れているのは意図的なのか
“Googleはユーザーのパスワード自体は流出していないと説明していますが、8月8日には影響が及ぶユーザーへの通知を開始し、アカウント防御の強化を呼びかけています。”
何か最近ハッカーのほうが優勢だよね、ここ数年、何が起きてるんだろう
メールアドレス長いこと運用してたら漏洩する物だという認識でいたほうがいい
またなんすか?
“攻撃は2025年6月頃から始まり、IT担当を装う電話等のソーシャルエンジニアリングで従業員に悪性アプリ承認を誘導、連絡先・企業名・関連メモ等の情報が流出した可能性が指摘されています。”
なんでこんなわけわからないサイトの情報を信じているのww というリテラシーのほうが気になった。