テクノロジー

ターミナルエミュレータを自作してみた - freee Developers Hub

1: jaxx2104 2025/08/27 09:57

書きました!

2: hayaokimura 2025/08/27 10:20

ゲーミングターミナルエミュレーター

3: bzb05445 2025/08/27 12:44

termcap/terminfoも今は昔よ・・・

4: suka6411144 2025/08/27 12:50

自作っていうからエスケープシーケンスを自前で処理してるのかと思った

5: hiroomi 2025/08/27 13:31

”Xterm.js は本格的なターミナルエミュレーターライブラリで、VT100/VT220 エスケープシーケンスの完全サポート、Unicode 対応、カーソル制御、色表示など、実際のターミナルと同等の機能を提供します。”へー

6: JackP 2025/08/27 13:59

タイトルが「ターミナルエミュレータを自作してみた」なのに、利用ライブラリの一覧に「Xterm.js: ターミナルエミュレータ」とあってガクッとした。え?そこを自作するんだろ!?CUI環境構築記事と変わらないじゃないか

7: clairvy 2025/08/27 16:02

キャッシュとか計算を楽にしたらCPU 減らんかな

8: punychan 2025/08/27 16:11

/dev/ptmx(BSDなら/dev/pty*)を開いて対応する/dev/pts/*(/dev/tty*)につないで、forkしてシェルをexecして、キー入力イベントをptmxに投げて、帰ってきた文字をVT100エミュレーションして描画するようになったら、自作名乗ってね。

9: yut148 2025/08/27 16:14

パリピ感ある

10: icestorm5 2025/08/27 16:40

キャッチーなネタの部分はいいと思う。CPU使用率を食うというのもクスッとする。しかし、「自作PCは光らせてナンボ」のような風潮は遺憾に思う。私は無駄だから光らせたくない。

11: kkobayashi 2025/08/27 17:23

まぁ自作PCって言っても実際は部品の組み立てだから・・・