爆サイ.com
はてブほど限界集落という言葉が似合うネットコミュニティもない。
Pixivもコミュニティでは?
価格.comに縁側っていうサービスがあったけど去年終了していたらしい
利用者同士の殺人が起こってからは、建設的なコメントで満たし早期に鎮火させたい運営の意図が感じられる。対応として正しいと思うが、コミュニティの火力は急速に低下しつつありじきに消えるかも
例えばヤフー知恵袋は以前はSNSだった(マイページを万人が見れた以上はそうとしか言えぬ)けど、コミュニティ機能が削除されまくって今はほぼQ&Aサイトになった。IDコール廃止したはてな含め、そういう事例は多そうだな
2ちゃんねる、1999年5月に開設された日本最大級の電子掲示板
ミクシィは普通に生き残っとるやろ。
pixivがある
「自分が今使ってる範囲」に限定するならまじではてブだけかもしれん。
ここで5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)とか発言小町とかガルちゃんとかを誰もサッと出してこないところで、自分の老いを感じる。
マネタイズするまで育てる体力がある企業が日本には無いのじゃ、、
いやモバゲーもGREEも生きてるでしょうが。サ終したなんて聞いてないぞ。
1トピックに1回だけ100文字っていうのがゆるゆるな感じで機能しちゃってる。二階建てとかはたまにあるけど。2ch、5chは板で分かれるからいいけどXとか際限ないからな/mixiはウェットすぎる
ニコ動のアカウント吹っ飛んだ(メールアドレスが死んでる奴で登録してたので)ので知らんけどニコ動はまだギリ生きてんじゃないの。2ch/5chやふたばはID無いしなぁ。
ニコ動入れて良いならnoteとかも入れて良いんじゃなかろうか
おーぷん2ちゃんねる
mixi2はSecondLifeと同程度には十分生き残っているのでは
YAHOO天気がSNS化してるって最近聞いたけども
便所の落書きみたいな、一方通行でコメントのやり取りができないのをコミュニティと呼ぶのはどうなの
はてブがコミュニティー…?
まあ維持すれば良いってもんでもないですけどね。
日本人って「ゆるく繋がる」「繋がってるようで繋がってない」みたいなコミュニティが好きなイメージ
ここはお墓よ。あなたと私の。
はてブって裏ヤフコメみたいなものでしょ。コミュニティではない。ウェザーリポートみたいに挨拶し合う関係は成立しない。
好き嫌い.comとかいううんちサイトがはてブ世代の2ch枠として一定の地位を得ているらしい
mixi1まだ動いとるぞ……
misskeyがあるやろ
相手を知り合いと呼べるような関係はここではまるで築いてないけど、なんとなく「属してる」って感覚はあるのが不思議。コミュニティーかっていうと、どうかねえ……
多分はてブよりはmixi2のほうが話題にされてると思う
コミュニティ?ここは便所の壁だよ。これはただの落書きさ
はてブってコミュニティか?投げっぱなしで双方向性ないけど
在特会が全盛の頃に対抗してたはてブは意義があったけど、性とジェンダーになると?になる。トランスジェンダーに鈍感だったり、今はアムネスティ含め国際人権団体がセックスワークの非犯罪化を言ってる時代。
はてなブックマークは国産サービスだけど盛り上がってないだろ何言ってるの
便所の落書きと言うと汚い言い方だが、便所(上下水道施設)は生活に欠かせないインフラだし、落書きもバンクシーの絵画の如く価値が一変する事も有る。
不本意だけどメルカリ
住人の絶対数が少ないからコミュニティのように見えてるだけだろ
そう考えると2ちゃんてすごいよな。当時からUIはほとんど変わってないし本質的なクソさも何も変わらず世代を超えて生き残ってる
シティヘブン。コミュニティだよな?
割と長く使っているがコミュニティに属してると言われるといまいちしっくりこないかもな……
ただのひとりごと集がコミュニティ…?
ヤフコメ
Pixiv……
ここってコミュニティなのか?形成する集団を紐付ける方法特にないよね?
あやしいわーるど
mixi2はいいぞ。活発なコミュニティもある。海外大手SNSのような広告が無いため、SNSから都合良く押し付けられる偏った投稿が無いのが良い。一生懸命見なくて良いのが良い。国産らしさのまったり良い湯加減。
LINEは国産です
ガルちゃんとか大手小町とか
はてぶの規模で維持出来てる判定ならいっぱいあるでしょう
mixi2はコミュニティが結構盛り上がってるぞ。ROMでも楽しめるしなかなか居心地がいい。一部のコミュニティはもうバカに見つ・・・人が増えすぎてオワコン化し始めているものもあるので、もう人増えなくていいぞ
mixiがあるじゃないか
がんばれはてな、bot排除がんばってください
この並びではてなが出てくるのは流石に恣意的過ぎるのでは
小町かな?
井の中の蛙とはこういうことだろう。
衰退したといっても、はてなと比べればmixiはまだまだ活況なのでは
MMORPGとか入れるともっとあるのでは
差別主義者がウヨウヨしてるのはコミュニティ維持できてるって言えるのか?
ごちゃん。はてブはコミュニティというより属性だな
はてブは便所の落書きのデジタル化。コミュニティ等の崇高なるものではない。
ニコニコ大百科の掲示板も機能はしている。限界集落度はここと変わらないかもしれない
コミュニティって言えるほど繋がりあるかな?楽しいけど
ジモティーは下火?
くるっぷ。(人がいなさそうなのにぱにょフェスになるとなんかぞろぞろ出てくる)
pixivがはいるならなろうとかカクヨムとかも入る気が…
インターネットコミュニティってもうどうやっても成立しない。気を抜くと広告だったり、変な商売に誘ってきたりして。単純にひまで掲示板作っちゃいましたー、こんちわー!みたいな昔の近所付き合いが成立しない。
Togetterは?
ひょっとして国産サービスでコミュニティを維持できてるのってはてなブックマークだけ?
爆サイ.com
はてブほど限界集落という言葉が似合うネットコミュニティもない。
Pixivもコミュニティでは?
価格.comに縁側っていうサービスがあったけど去年終了していたらしい
利用者同士の殺人が起こってからは、建設的なコメントで満たし早期に鎮火させたい運営の意図が感じられる。対応として正しいと思うが、コミュニティの火力は急速に低下しつつありじきに消えるかも
例えばヤフー知恵袋は以前はSNSだった(マイページを万人が見れた以上はそうとしか言えぬ)けど、コミュニティ機能が削除されまくって今はほぼQ&Aサイトになった。IDコール廃止したはてな含め、そういう事例は多そうだな
2ちゃんねる、1999年5月に開設された日本最大級の電子掲示板
ミクシィは普通に生き残っとるやろ。
pixivがある
「自分が今使ってる範囲」に限定するならまじではてブだけかもしれん。
ここで5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)とか発言小町とかガルちゃんとかを誰もサッと出してこないところで、自分の老いを感じる。
マネタイズするまで育てる体力がある企業が日本には無いのじゃ、、
いやモバゲーもGREEも生きてるでしょうが。サ終したなんて聞いてないぞ。
1トピックに1回だけ100文字っていうのがゆるゆるな感じで機能しちゃってる。二階建てとかはたまにあるけど。2ch、5chは板で分かれるからいいけどXとか際限ないからな/mixiはウェットすぎる
ニコ動のアカウント吹っ飛んだ(メールアドレスが死んでる奴で登録してたので)ので知らんけどニコ動はまだギリ生きてんじゃないの。2ch/5chやふたばはID無いしなぁ。
ニコ動入れて良いならnoteとかも入れて良いんじゃなかろうか
おーぷん2ちゃんねる
mixi2はSecondLifeと同程度には十分生き残っているのでは
YAHOO天気がSNS化してるって最近聞いたけども
便所の落書きみたいな、一方通行でコメントのやり取りができないのをコミュニティと呼ぶのはどうなの
はてブがコミュニティー…?
まあ維持すれば良いってもんでもないですけどね。
日本人って「ゆるく繋がる」「繋がってるようで繋がってない」みたいなコミュニティが好きなイメージ
ここはお墓よ。あなたと私の。
はてブって裏ヤフコメみたいなものでしょ。コミュニティではない。ウェザーリポートみたいに挨拶し合う関係は成立しない。
好き嫌い.comとかいううんちサイトがはてブ世代の2ch枠として一定の地位を得ているらしい
mixi1まだ動いとるぞ……
misskeyがあるやろ
相手を知り合いと呼べるような関係はここではまるで築いてないけど、なんとなく「属してる」って感覚はあるのが不思議。コミュニティーかっていうと、どうかねえ……
多分はてブよりはmixi2のほうが話題にされてると思う
コミュニティ?ここは便所の壁だよ。これはただの落書きさ
はてブってコミュニティか?投げっぱなしで双方向性ないけど
在特会が全盛の頃に対抗してたはてブは意義があったけど、性とジェンダーになると?になる。トランスジェンダーに鈍感だったり、今はアムネスティ含め国際人権団体がセックスワークの非犯罪化を言ってる時代。
はてなブックマークは国産サービスだけど盛り上がってないだろ何言ってるの
便所の落書きと言うと汚い言い方だが、便所(上下水道施設)は生活に欠かせないインフラだし、落書きもバンクシーの絵画の如く価値が一変する事も有る。
不本意だけどメルカリ
住人の絶対数が少ないからコミュニティのように見えてるだけだろ
そう考えると2ちゃんてすごいよな。当時からUIはほとんど変わってないし本質的なクソさも何も変わらず世代を超えて生き残ってる
シティヘブン。コミュニティだよな?
割と長く使っているがコミュニティに属してると言われるといまいちしっくりこないかもな……
ただのひとりごと集がコミュニティ…?
ヤフコメ
Pixiv……
ここってコミュニティなのか?形成する集団を紐付ける方法特にないよね?
あやしいわーるど
mixi2はいいぞ。活発なコミュニティもある。海外大手SNSのような広告が無いため、SNSから都合良く押し付けられる偏った投稿が無いのが良い。一生懸命見なくて良いのが良い。国産らしさのまったり良い湯加減。
LINEは国産です
ガルちゃんとか大手小町とか
はてぶの規模で維持出来てる判定ならいっぱいあるでしょう
mixi2はコミュニティが結構盛り上がってるぞ。ROMでも楽しめるしなかなか居心地がいい。一部のコミュニティはもうバカに見つ・・・人が増えすぎてオワコン化し始めているものもあるので、もう人増えなくていいぞ
mixiがあるじゃないか
がんばれはてな、bot排除がんばってください
この並びではてなが出てくるのは流石に恣意的過ぎるのでは
小町かな?
井の中の蛙とはこういうことだろう。
衰退したといっても、はてなと比べればmixiはまだまだ活況なのでは
MMORPGとか入れるともっとあるのでは
差別主義者がウヨウヨしてるのはコミュニティ維持できてるって言えるのか?
ごちゃん。はてブはコミュニティというより属性だな
はてブは便所の落書きのデジタル化。コミュニティ等の崇高なるものではない。
ニコニコ大百科の掲示板も機能はしている。限界集落度はここと変わらないかもしれない
コミュニティって言えるほど繋がりあるかな?楽しいけど
ジモティーは下火?
くるっぷ。(人がいなさそうなのにぱにょフェスになるとなんかぞろぞろ出てくる)
pixivがはいるならなろうとかカクヨムとかも入る気が…
インターネットコミュニティってもうどうやっても成立しない。気を抜くと広告だったり、変な商売に誘ってきたりして。単純にひまで掲示板作っちゃいましたー、こんちわー!みたいな昔の近所付き合いが成立しない。
Togetterは?