テクノロジー

生成AIをもっと使いこなすための便利API108選 - Qiita

1: misshiki 2025/08/26 13:44

“生成AIと組み合わせて使いやすいAPIをジャンルごとに紹介”

2: stabucky 2025/08/26 14:55

百もあるともはや「選」ではないがリファレンスとして有用。有料か、APIキーが必要か、などもあればありがたかった。しかし生成AIは関係なくないか?AIエージェント向けか?

3: takashiski 2025/08/26 15:52

108って選んでないよな...いらんものを数合わせで適当に詰め込みまくった数

4: bellonieta 2025/08/26 17:44

つまり、煩悩の数

5: strawberryhunter 2025/08/26 17:46

生成AIは無関係だし、qiitaはユーザーごとにフィルタしたいな。こいつは二度と見なくていい。これはスパム。

6: poko78 2025/08/26 20:27

APIで繋いでってエンジニアがいう時にいつも見失うのでありがたかった

7: sassy_watson 2025/08/26 20:32

煩悩の数

8: marukot-ch 2025/08/26 20:38

“Nuco”社の記事は個人的に見たくないので何とかミュートできないかなぁ。オーガニゼーション的やつの場合、ページ名に付けるとか。この記事もAIにほぼ買いてもらった雰囲気があってイマイチ信用性が低め。。。

9: namita 2025/08/26 20:40

なんで煩悩の数だけAPI集めるねんw

10: algot 2025/08/26 21:12

推敲はAIには無理か

11: number917 2025/08/26 21:57

煩悩だな

12: akahmys 2025/08/26 22:14

決済・課金APIと生成AIを組み合わせるって度胸あるなぁ。

13: mayumayu_nimolove 2025/08/27 07:29

あとで

14: hardt 2025/08/27 10:18

選なら選べ定期

15: nowww 2025/08/27 10:18

後で使う