エクセルで回ってればそれで良い。
データ構造自体はエクセルでもできるはできるだろうけど、UIが悪い、という話かな。
システム構築、運用した人がいなくなってもメンテできるならACCESSでもいいけどそうじゃないからEXCELにしたことがあります
過去の内容のトレースが必要な履歴を多行式帳票で管理できないという話。まあそうです。
Excelベースで頑張ってシステム構築もできなくはないが無駄過ぎる。既成の専用ツール導入が最適だと思う。
SharePoint使えるならListsで(使いやすいとは言っていません)。
もう「管理」というとExcelで一覧表作ることになっちゃってるから
機能的にはベストじゃなくても、「追加費用不要」「新しいシステムを入れたがらない会社でも使える」「管理者が変わっても何とかなる」という圧倒的アドバンテージがあるからExcelが選ばれてるんじゃないかな。
規模による。数日に1件程度の問い合わせとかはExcel管理で全く問題ない。
redmine にヘルプデスク向けプラグインあるのね https://www.redmine.org/plugins/redmine_contacts_helpdesk と思ったけど日本語未対応。まあメール連携とかしないなら素で使えそうな(てかExcelでやれなく無かろうけどコストが高すぎ。
Excelしか発想が浮かばないんじゃなくてExcelしか使い物になるツールが使えないという意味で詰んでる現場なんていくらでもある。なんでお前らバカじゃねみたいな言い方するんだよ
目的が何かによるよな。分析や統計ならエクセルが良い。
違うね。あいつらはそもそもパソコン音痴だしバカなのでソフトウェア使う数が増えるとついていけなくなるの。
問い合わせ履歴の他にもあるなぁ (製品のQA管理とか…。)
昔はそう思ってたけどpowerquery(+M言語)がかなり強いんだよなぁ。モダンExcelはヤバい。あと「誰でも何となく使える」ってのも強い
こいつまだインターネットに存在したのか…@ITで駄文垂れ流してたよね
「誰でも使える」がいかに大事かわかってないクソコンサルの典型例
Redmineで既存プラグイン使って外部からのメール対応できるヘルプデスクをメーリングリスト連携で構築したけど、二度とやりたくないし自分の書いた手順書見ても誰もメンテナンスできないと思う。いまどうしてるんだろ
Redmineずっと運用してはいるけど、今時はもっといいもんあるだろ
大きいサービスなら zendesk なり使うけど、簡単な奴なら google フォームでフォーム作ってスプレッドシートで集計くらい雑に作る時もあるので回るならまあそんなんもんなのではと思う。
で、追加投資なしで、やる方法はあるの?
RedmineやJira導入済なのにTicketは面倒くさいからと結局Excelでやることになった挙句管理できなくなるを繰り返してるの何とかしたい。
認めよう、マイクロソフトの勝ちなんや。
ローカルで保存できるのが強み。
チケット管理システムは相当に難しい。ピンとこないならもっとエンドユーザーに目を向けたほうがいい
チケット管理なんて高度なシステムを入れられる訳ないやろ!!Excel管理のメリットというか必要な理由の一つは、印刷すれば定例会で客にそのまま出せるからやで
分かるんだけどねぇ、現実的な策が一つも出てない時点で。Excel以外で、お前が辞めた後を乗り切れるのかと問いたい。永遠に自分が主担当なら気合い入れてツール導入するし、自分でコード書くのも厭わないけどさぁ。
そりゃred mineとかbacklogとか使えれば良いんでしょうけど、しっかり説明しないと使えなかったりExcelのがましだったという事態を招くので長期間管理しないならExcelで十分なんよ。
問い合わせ管理のシステム化は簡単だろって基本設計を進めてみると現場のおばちゃんしか知らない複雑な業務フローがどんどん出てくるし、顧客情報や商品情報を連携したいって要件も必ず出てくんだよな
今のエクセルはパワーピボットでテーブル間のリレーションシップ作成してピボットテーブルで参照できるから言うほど難しくないのでは?入力はさすがにカスタムフォーム使うしかないけど。(必要性は置いておいて)
なぜExcelが使われるかの考察が、組織の思考停止という決めつけなのは、詰めが甘いとしか言いようがない。
Redmineみたいなの、リテラシー揃ってないと雑に切られたチケット整理のコストが半端なく上がる。低リテラシーでもそれなりに使えるExcelは強い
詰んでるのは要求も要件も考慮せずこんなこと断言してしまうこいつの脳みそでは
想定してる業務規模がわからんからなんとも。よく見かけるくらいなら、それで回ってる規模だろうし、回らなくなったらシステム導入を考えるだろう
請求書発行とかのパッケージを作ってたけど売ってる側はExcelを使って問い合わせ管理してたし請求書もExcelで毎回計算ミスしながら手作り印刷してた
実際ExcelとGoogle FormとZoomを技術の粋とし、自分達は最先端技術を使いこなしてると思い込んでる組織はある(上司っぴへのメモ) 理解できてないし勉強する気も無いだけ
エクセルはどこでも誰でも作れるからな。そのDBは誰が作って誰が管理するか、機能追加の要望と不満の行列をどう捌くかのほうが難しい。
自分ならAirtableとかでサクッと作っちゃうかな
指摘はまぁまぁごもっともなんだけど、似たような問い合わせがなかったかの検索性能は高いしね。とりあえずAccessだけは使わないでほしい
システムの合理性だけでいったらそうなのだが、現場はそう簡単に新しいものを受け入れてくれないのよ。新システムあってもエクセル使うんだよ。
Excelでも1シート1テーブルと考えたら複数シート組み合わせで1:nだって管理できるでしょ。データ設計の問題だよ。知識がないなら専用システム使うのがいいだろうが。
システム組んで稼働させてもサポート切れとか言われてすぐリプレイスの相談が始まる。エクセルで組んだシートは10年前のものでも余裕で開けるし、この先も多分使える。
社外向けヘルプデスクがあるレベルの企業でExcelで問い合わせ管理してる会社って見たことないな。掲示板とかキントーンみたいなので管理してるって聞くけど
結構導入しているところもあるんじゃないですかね。知らんけど。
新しいシステム導入しても、このリスト、Excelにできる?って聞かれる。なんでやねん。
redmine導入で解決する程度の問題なら、RDBのデータ構造という意味ではexcelだって変わらないので、単にUIの問題に過ぎない。redmineこそ一覧機能が弱くてcsv出力してexcelで処理してた思い出。(最近は知らんが)
ブコメ読んでて低みに合わせて業務効率を押し下げざるを得ない企業の悲哀を感じるわな。QAなんて直接利益を産まない行為だし、可能な限り時間を割かないのがあるべき姿と思う。
問い合わせ自体と対応のIDを分けるなりすればどうとでもなるやろ。やりたいわけじゃないけど。
と言うので入れた新システムのレスポンスがゴミで使えないところまでがワンセット。理論上はそうだけど誰でも使えるってところのアドバンテージも忘れてはいけない。あと一覧性の問題ね
数日に1件の問い合わせは1年後には100件になるわけでExcelではつらくない?
我々は2025年になっても、こんな話をしてるんだな
意外でもないけど会社にはシステムを使いこなせない人が多いんだよ みんなの能力がある水準以上なら効率よくできるんだけど現実はそうじゃない
履歴残すだけなら問合せと対応を別シートにすればいけるが、残した履歴を後々どう活用したいか次第では。過去の類似の問合せを調べたいのか、期間別で集計したいのか、グラフや紙で出てくれないと困るのか。
ヘルプデスクの問い合わせ履歴管理にExcel利用が筋悪なのはそう。まだSlackかチケット管理ツールの方が良いが、前者は便乗者発生するし、後者はユーザー側に負担が大きく、口頭問い合わせ増加するデメリットはある
JiraやRedmineが最高なんだが、メンバー全員が操作とローカルルールを理解してるのが前提だからね……Excelなら操作は全員習得済み(多分)なところが大きい。
じゃあなんでそのEXCELが導入されてるか考えるべき。色々事情があるはずなのに、キラキラITエンジニアはその手法ばかり非難する。課題の本質を見てくれよwツールは手段だよw
backlogが好きです
入力だけでなく集計や派生管理含めEXCELは優秀。何より簡単な知識でそれなりの集計処理までできるわけで。その上維持管理にコストがほぼかからないうえ概ね業務用の端末全てで利用可能。相当な規模でなければ十分かと
現場が理解できないと、システム化しても勝手にExcelだのスプレッドシートだの使いだす。そしてゴミデータが出来上がる。ツールではなく現場の人間を教育するのが先。
それなりの規模で履歴管理にExcelしかなかったら、そらヤバいけど、さすがにそんなことないでしょ。
客でフィルタして時系列でソートすりゃええやん。その手間やデータ量とかと、代替案のバランスでしょ。
新卒2年目のコンサルかな?
backlog、redmine、jira入れない理由がない。
普通の日本人にとって2次元の方眼紙以上のものは扱えないよ。ピボットテーブルが使えれば上出来。抽象的な存在(リレーションとか)を組み合わせることはできないんだ
Excelしか選択肢がない企業&体質は、発想がガテン系。IT弱者だと気付けない。電車&車に乗ればいいのに「チャリで来た!」でマウント取ってくる感じ
こういう情報を整理するために無理でもExcelを使うってのはまあ理解できるとして、何で手順書とかの書類をExcelで作るのか訳が分からない。なんかメリットがあるんか?(ワイはパワポで作る)
redmine好きだから何にでも使いたいんだけどサーバ設置の手続きは面倒だしかと言って社内情報をSaaSに書く手続きはもっと面倒。なんか良い手はないものか。ファイルサーバに置くだけで共有できるエクセルってすごいよね
全部の企業が詰んでるからExcelしか使いたくない問題を解決できれば大儲けできるよ
せめてアクセスで。
テーブルの構造が多次的なDBとか人間には理解するのが難しすぎるから結局Excelに戻ってくる悪循環があるんでは…… そうでなくとも全員に使わせるには高価すぎるってのがシステム普及にあたっての足枷なんだよね。
使ってないからよく知らないが、キントーンとかで管理すればいいのでは
Sharepointかな。/なんだかんだ言って、ずっとメモ帳を使ってるなあ(←オイ)
問い合わせ履歴をExcelの一覧表で管理のをよく見かけるけど、履歴管理において、Excelしか発想が浮かばない時点で「詰んでいる」→Excelを使ってるが故に解決しない問題
エクセルで回ってればそれで良い。
データ構造自体はエクセルでもできるはできるだろうけど、UIが悪い、という話かな。
システム構築、運用した人がいなくなってもメンテできるならACCESSでもいいけどそうじゃないからEXCELにしたことがあります
過去の内容のトレースが必要な履歴を多行式帳票で管理できないという話。まあそうです。
Excelベースで頑張ってシステム構築もできなくはないが無駄過ぎる。既成の専用ツール導入が最適だと思う。
SharePoint使えるならListsで(使いやすいとは言っていません)。
もう「管理」というとExcelで一覧表作ることになっちゃってるから
機能的にはベストじゃなくても、「追加費用不要」「新しいシステムを入れたがらない会社でも使える」「管理者が変わっても何とかなる」という圧倒的アドバンテージがあるからExcelが選ばれてるんじゃないかな。
規模による。数日に1件程度の問い合わせとかはExcel管理で全く問題ない。
redmine にヘルプデスク向けプラグインあるのね https://www.redmine.org/plugins/redmine_contacts_helpdesk と思ったけど日本語未対応。まあメール連携とかしないなら素で使えそうな(てかExcelでやれなく無かろうけどコストが高すぎ。
Excelしか発想が浮かばないんじゃなくてExcelしか使い物になるツールが使えないという意味で詰んでる現場なんていくらでもある。なんでお前らバカじゃねみたいな言い方するんだよ
目的が何かによるよな。分析や統計ならエクセルが良い。
違うね。あいつらはそもそもパソコン音痴だしバカなのでソフトウェア使う数が増えるとついていけなくなるの。
問い合わせ履歴の他にもあるなぁ (製品のQA管理とか…。)
昔はそう思ってたけどpowerquery(+M言語)がかなり強いんだよなぁ。モダンExcelはヤバい。あと「誰でも何となく使える」ってのも強い
こいつまだインターネットに存在したのか…@ITで駄文垂れ流してたよね
「誰でも使える」がいかに大事かわかってないクソコンサルの典型例
Redmineで既存プラグイン使って外部からのメール対応できるヘルプデスクをメーリングリスト連携で構築したけど、二度とやりたくないし自分の書いた手順書見ても誰もメンテナンスできないと思う。いまどうしてるんだろ
Redmineずっと運用してはいるけど、今時はもっといいもんあるだろ
大きいサービスなら zendesk なり使うけど、簡単な奴なら google フォームでフォーム作ってスプレッドシートで集計くらい雑に作る時もあるので回るならまあそんなんもんなのではと思う。
で、追加投資なしで、やる方法はあるの?
RedmineやJira導入済なのにTicketは面倒くさいからと結局Excelでやることになった挙句管理できなくなるを繰り返してるの何とかしたい。
認めよう、マイクロソフトの勝ちなんや。
ローカルで保存できるのが強み。
チケット管理システムは相当に難しい。ピンとこないならもっとエンドユーザーに目を向けたほうがいい
チケット管理なんて高度なシステムを入れられる訳ないやろ!!Excel管理のメリットというか必要な理由の一つは、印刷すれば定例会で客にそのまま出せるからやで
分かるんだけどねぇ、現実的な策が一つも出てない時点で。Excel以外で、お前が辞めた後を乗り切れるのかと問いたい。永遠に自分が主担当なら気合い入れてツール導入するし、自分でコード書くのも厭わないけどさぁ。
そりゃred mineとかbacklogとか使えれば良いんでしょうけど、しっかり説明しないと使えなかったりExcelのがましだったという事態を招くので長期間管理しないならExcelで十分なんよ。
問い合わせ管理のシステム化は簡単だろって基本設計を進めてみると現場のおばちゃんしか知らない複雑な業務フローがどんどん出てくるし、顧客情報や商品情報を連携したいって要件も必ず出てくんだよな
今のエクセルはパワーピボットでテーブル間のリレーションシップ作成してピボットテーブルで参照できるから言うほど難しくないのでは?入力はさすがにカスタムフォーム使うしかないけど。(必要性は置いておいて)
なぜExcelが使われるかの考察が、組織の思考停止という決めつけなのは、詰めが甘いとしか言いようがない。
Redmineみたいなの、リテラシー揃ってないと雑に切られたチケット整理のコストが半端なく上がる。低リテラシーでもそれなりに使えるExcelは強い
詰んでるのは要求も要件も考慮せずこんなこと断言してしまうこいつの脳みそでは
想定してる業務規模がわからんからなんとも。よく見かけるくらいなら、それで回ってる規模だろうし、回らなくなったらシステム導入を考えるだろう
請求書発行とかのパッケージを作ってたけど売ってる側はExcelを使って問い合わせ管理してたし請求書もExcelで毎回計算ミスしながら手作り印刷してた
実際ExcelとGoogle FormとZoomを技術の粋とし、自分達は最先端技術を使いこなしてると思い込んでる組織はある(上司っぴへのメモ) 理解できてないし勉強する気も無いだけ
エクセルはどこでも誰でも作れるからな。そのDBは誰が作って誰が管理するか、機能追加の要望と不満の行列をどう捌くかのほうが難しい。
自分ならAirtableとかでサクッと作っちゃうかな
指摘はまぁまぁごもっともなんだけど、似たような問い合わせがなかったかの検索性能は高いしね。とりあえずAccessだけは使わないでほしい
システムの合理性だけでいったらそうなのだが、現場はそう簡単に新しいものを受け入れてくれないのよ。新システムあってもエクセル使うんだよ。
Excelでも1シート1テーブルと考えたら複数シート組み合わせで1:nだって管理できるでしょ。データ設計の問題だよ。知識がないなら専用システム使うのがいいだろうが。
システム組んで稼働させてもサポート切れとか言われてすぐリプレイスの相談が始まる。エクセルで組んだシートは10年前のものでも余裕で開けるし、この先も多分使える。
社外向けヘルプデスクがあるレベルの企業でExcelで問い合わせ管理してる会社って見たことないな。掲示板とかキントーンみたいなので管理してるって聞くけど
結構導入しているところもあるんじゃないですかね。知らんけど。
新しいシステム導入しても、このリスト、Excelにできる?って聞かれる。なんでやねん。
redmine導入で解決する程度の問題なら、RDBのデータ構造という意味ではexcelだって変わらないので、単にUIの問題に過ぎない。redmineこそ一覧機能が弱くてcsv出力してexcelで処理してた思い出。(最近は知らんが)
ブコメ読んでて低みに合わせて業務効率を押し下げざるを得ない企業の悲哀を感じるわな。QAなんて直接利益を産まない行為だし、可能な限り時間を割かないのがあるべき姿と思う。
問い合わせ自体と対応のIDを分けるなりすればどうとでもなるやろ。やりたいわけじゃないけど。
と言うので入れた新システムのレスポンスがゴミで使えないところまでがワンセット。理論上はそうだけど誰でも使えるってところのアドバンテージも忘れてはいけない。あと一覧性の問題ね
数日に1件の問い合わせは1年後には100件になるわけでExcelではつらくない?
我々は2025年になっても、こんな話をしてるんだな
意外でもないけど会社にはシステムを使いこなせない人が多いんだよ みんなの能力がある水準以上なら効率よくできるんだけど現実はそうじゃない
履歴残すだけなら問合せと対応を別シートにすればいけるが、残した履歴を後々どう活用したいか次第では。過去の類似の問合せを調べたいのか、期間別で集計したいのか、グラフや紙で出てくれないと困るのか。
ヘルプデスクの問い合わせ履歴管理にExcel利用が筋悪なのはそう。まだSlackかチケット管理ツールの方が良いが、前者は便乗者発生するし、後者はユーザー側に負担が大きく、口頭問い合わせ増加するデメリットはある
JiraやRedmineが最高なんだが、メンバー全員が操作とローカルルールを理解してるのが前提だからね……Excelなら操作は全員習得済み(多分)なところが大きい。
じゃあなんでそのEXCELが導入されてるか考えるべき。色々事情があるはずなのに、キラキラITエンジニアはその手法ばかり非難する。課題の本質を見てくれよwツールは手段だよw
backlogが好きです
入力だけでなく集計や派生管理含めEXCELは優秀。何より簡単な知識でそれなりの集計処理までできるわけで。その上維持管理にコストがほぼかからないうえ概ね業務用の端末全てで利用可能。相当な規模でなければ十分かと
現場が理解できないと、システム化しても勝手にExcelだのスプレッドシートだの使いだす。そしてゴミデータが出来上がる。ツールではなく現場の人間を教育するのが先。
それなりの規模で履歴管理にExcelしかなかったら、そらヤバいけど、さすがにそんなことないでしょ。
客でフィルタして時系列でソートすりゃええやん。その手間やデータ量とかと、代替案のバランスでしょ。
新卒2年目のコンサルかな?
backlog、redmine、jira入れない理由がない。
普通の日本人にとって2次元の方眼紙以上のものは扱えないよ。ピボットテーブルが使えれば上出来。抽象的な存在(リレーションとか)を組み合わせることはできないんだ
Excelしか選択肢がない企業&体質は、発想がガテン系。IT弱者だと気付けない。電車&車に乗ればいいのに「チャリで来た!」でマウント取ってくる感じ
こういう情報を整理するために無理でもExcelを使うってのはまあ理解できるとして、何で手順書とかの書類をExcelで作るのか訳が分からない。なんかメリットがあるんか?(ワイはパワポで作る)
redmine好きだから何にでも使いたいんだけどサーバ設置の手続きは面倒だしかと言って社内情報をSaaSに書く手続きはもっと面倒。なんか良い手はないものか。ファイルサーバに置くだけで共有できるエクセルってすごいよね
全部の企業が詰んでるからExcelしか使いたくない問題を解決できれば大儲けできるよ
せめてアクセスで。
テーブルの構造が多次的なDBとか人間には理解するのが難しすぎるから結局Excelに戻ってくる悪循環があるんでは…… そうでなくとも全員に使わせるには高価すぎるってのがシステム普及にあたっての足枷なんだよね。
使ってないからよく知らないが、キントーンとかで管理すればいいのでは
Sharepointかな。/なんだかんだ言って、ずっとメモ帳を使ってるなあ(←オイ)