テクノロジー

いったい何が? Bluesky、米ミシシッピ州からのアクセスを年齢を問わず完全ブロック【やじうまWatch】

1: deep_one 2025/08/25 11:43

この記述だと、他のSNSも全部その対応を始めそう。/全コンテンツだから、電子書籍とかも駄目か?

2: kiku72 2025/08/25 12:35

“米国の50の州のうち、ミシシッピ州だけを遮断した理由は、同州が「HB 1126」と呼ばれる新しい年齢確認法を導入したことによるもの”

3: toaruR 2025/08/25 12:37

アカピッピ大変やな(・ω・)

4: ume-y 2025/08/25 12:38

「この法律では、全コンテンツに関してユーザーの年齢確認が必須で、確認できるまでは全員をブロックする必要があるほか、未成年者であることが判明したユーザを追跡、記録することが義務付けられる」

5: gimonfu_usr 2025/08/25 12:41

“ユーザーの年齢確認が必須で、確認できるまでは全員をブロックする必要があるほか、未成年者であることが判明したユーザを追跡、記録することが義務付けられ” /「HB 1126」  ( 米国 /ミシシッピー州 )

6: inazuma2073 2025/08/25 12:51

「ただし◯◯州を除く」って出さなきゃいけないの大変だな。昔のマイクロソフトの電話番号でもそんなの出てたね。

7: srgy 2025/08/25 13:01

ミシシッピー垢BAN事件じゃん

8: Goldenduck 2025/08/25 13:18

適切な年齢確認処理の実装リソースの問題か。未成年を追跡しないといけない上に罰金が高額ではやってられんな。とりあえず全部ブロックして違法状態になるのを避けたと

9: rna 2025/08/25 13:23

SNSでの児童に対する性的搾取の実態はライブ配信サービスとかでは深刻なものがあるけど、SNS一般でどうなのかはわからん。市民のプライバシーと児童の安全の間のバランスをどこで取るか。

10: mohno 2025/08/25 13:29

「ミシシッピ州だけを遮断した理由は、同州が「HB 1126」と呼ばれる新しい年齢確認法を導入したことによるもの」「罰則もユーザー1人あたり最大1万ドルと高額」←訴訟リスクの回避か。「多大なリソースが必要になる」

11: enemyoffreedom 2025/08/25 13:41

「遮断した理由は、同州が「HB 1126」と呼ばれる新しい年齢確認法を導入したことによるもの」 まぁコストを度外視しすぎというか。おそらく暗にコンテンツやビジネスを潰しにかかっている規制も多いしね

12: timetrain 2025/08/25 13:44

アメリカの一州の条例が与える悪影響が大きすぎる

13: tweakk 2025/08/25 13:50

あらためておもしろい響きだとたぶん小学生のときぶりにおもった>ミシシッピ

14: hTn 2025/08/25 13:55

“この法律では、全コンテンツに関してユーザーの年齢確認が必須で、確認できるまでは全員をブロックする必要があるほか、未成年者であることが判明したユーザを追跡、記録することが義務付けられる。”

15: ya--mada 2025/08/25 14:10

最高裁判事の補足意見では、他の7州の同事例では仮差止請求が成立しており、今回はNetChoice(米テック企業連盟)が「十分に立証していない」という理由で棄却したと言っている https://www.npr.org/2025/08/14/nx-s1-5482925/scotus-netchoice

16: aox 2025/08/25 14:32

なんでシを2つにするのでしょうね、ミシッピで良いと思うのですが

17: fashi 2025/08/25 14:53

GDPR対応面倒だからEUには使わせないみたいなものか

18: hidea 2025/08/25 14:54

他のサービスは押し切る感じなのかな?

19: l_etranger 2025/08/25 14:54

この件に全然関係ないけど、AIのstrawberry問題(単語内の同じ文字の数を数え間違える問題)はMississippiだとs,i,pで三つも試せてお得(?)と思ってしまった

20: khtokage 2025/08/25 14:59

みみしっぴ……みしぴっぴ…… みししっぴあかがm…… みみしっぴあかみみがめ!

21: takuyayagi27 2025/08/25 15:06

ミシシッピの語源は、先住民族オジブワ族の言葉でミシ(偉大な/大きな)シッピ(川)だからだってさ。

22: pikopikopan 2025/08/25 15:09

アカピッピミシミシガメ思い出した。ただしくはミシシッピアカミミガメ

23: h3poteto 2025/08/25 15:15

だいたいのSNSが厳しいのでは,この法律

24: tyhe 2025/08/25 15:30

アカピッピミシミシガメって書きに来たらもう書かれてたので星つけて帰ります

25: nisatta 2025/08/25 15:47

垢’s BANの囚人

26: netafull 2025/08/25 15:57

“この法律では、全コンテンツに関してユーザーの年齢確認が必須で、確認できるまでは全員をブロックする必要があるほか、未成年者であることが判明したユーザを追跡、記録することが義務付けられる。”

27: wdoomer 2025/08/25 16:05

やっぱ亀を連想するんだよな

28: hi_kmd 2025/08/25 16:14

Bluesky以外のSNSはどうするつもりなのだろう。対応困難に見えるけど。

29: taguch1 2025/08/25 16:32

自分ならUSの人口1%未満だと州のために大掛かりな認証や運用をするのは面倒なので全員ブロックで終わらせるのを選ぶかもな。

30: cinefuk 2025/08/25 16:41

"ミシシッピ州が「HB 1126」と呼ばれる新しい年齢確認法を導入。全コンテンツに関してユーザーの年齢確認が必須で、確認できるまでは全員をブロックする必要があるほか"

31: ifttt 2025/08/25 16:58

濁った水が流れてゆく OH! ミシシッピー

32: star_123 2025/08/25 17:03

vpn業者めっちゃ儲かりそう/それとスターリンクはどういう扱いになるんだ?

33: gwmp0000 2025/08/25 17:08

"ミシシッピ州だけを遮断した理由は、同州が「HB 1126」と呼ばれる新しい年齢確認法を導入したことによるもの"

34: hjmk 2025/08/25 17:09

ええやん。デジタルデトックスができる州で売り出そう。

35: hibiki0358 2025/08/25 17:59

ミシシッピにしても香川県にしても豊明市にしても。何でアホ極まりない法律/条例を普通に施行するんだろう?

36: chiguhagu-chan 2025/08/25 18:14

ミシシッピ垢皆駄目

37: HiddenList 2025/08/25 18:21

ミシシッピー垢BANガメ

38: gogatsu26 2025/08/25 18:23

“同州が「HB 1126」と呼ばれる新しい年齢確認法を導入したことによるもの”

39: hgaragght 2025/08/25 18:51

面倒なのは相手しないで弾くのが一番。

40: raitu 2025/08/25 19:19

米国ミシシッピ州法 “ユーザーの年齢確認が必須で、確認できるまでは全員をブロックする必要があるほか、未成年者であることが判明したユーザを追跡、記録することが義務付けられ”

41: kobito19 2025/08/25 19:25

"だいたいのSNSが厳しいのでは,この法律" 年齢確認ダイアログ出して、いいえ選ばれたらYahooのトップページに飛ばせば良いだけでは

42: restroom 2025/08/25 19:37

真面目に検討しているのがBlueskyだけ、ということでしょうか。

43: dltlt 2025/08/25 19:58

NPRの記事には、米最高裁のカバノー判事が「このミシシッピー州法は違憲であろう」と認識しつつ、仮救済を請求する原告NetChoiceの手際が悪いので、控訴裁の却下決定を維持した……みたいに書いてあるな。

44: death6coin 2025/08/25 20:54

↓ちなみに漫画のバスタードではシの数が増えていたよw

45: Eiichiro 2025/08/25 21:08

ミシシッピを見ると、アカピッピミシミシガメしか思い出せない。 IPブロック大変よな。そもそも地域に紐づくデータ持ってないから、関連付けの維持だけでも大変なのに。

46: segawashin 2025/08/25 21:17

フォークナー「ポストできない……」

47: kamezo 2025/08/25 21:43

そのうち全SNSやネットコンテンツ業者がミシシッピのIPを接続できなくし始めるか? 主だった企業がその対応にしたら、住民が怒り出して条例を取り下げさせる流れになる?

48: Dai44 2025/08/25 21:47

ミシシッピ川の蛇行してるところでアクセスできたりできなかったりするのかな

49: kanimaster 2025/08/25 23:18

Mississippi を正しいスペルで書ける人間はアクセス許可しても良さそうな気がするけどな。

50: estragon 2025/08/25 23:55

“この法律では、全コンテンツに関してユーザーの年齢確認が必須で、確認できるまでは全員をブロックする必要があるほか、未成年者であることが判明したユーザを追跡、記録することが義務付けられる”

51: Lamit 2025/08/26 00:03

イギリスの年齢確認は対応しているので、ミシシッピ州の要求が高コストなのだと思う

52: sippo_des 2025/08/26 00:20

まあめんどくさいし金が無いなら仕方ない できるんだからNHKもやるべきっすよ

53: tourism55 2025/08/26 00:38

イギリスの件は従ったものの、公式Postになかなかの量の英国人らの怒りのリプぶら下がってる https://bsky.app/profile/bsky.app/post/3lunvnx3rmc2y

54: uzusayuu 2025/08/26 00:45

ミシシッピ・バンニング

55: daruyanagi 2025/08/26 00:53

香川県民にはゲーム売らない、とか言ってたヤツがいたけど、マジでそれっぽいことするヤツがいるとはなw

56: gcyn 2025/08/26 01:33

『事態が長期化するのは必至の状況だ』

57: neogratche 2025/08/26 02:01

ミシシッピ州がレッドステイトだからじゃね

58: strange 2025/08/26 03:56

世界中のコンテンツを対象に目的を達成するには、コンテンツ側でなくユーザー側でブロックした方が圧倒的に簡単では?/スマホは1日2時間までとか言ってる方がずいぶんマシだな

59: strawberryhunter 2025/08/26 05:33

ワロタw こういう行き過ぎた条例みたいなのは世界共通か。全コンテンツで年齢確認で未成年者のトレースも必須とか面倒すぎる。特定の州だけ拒否ってIPアドレスで?いや、住所を入力させるのかな。

60: okbc99 2025/08/26 08:55

“同州が「HB 1126」と呼ばれる新しい年齢確認法を導入したことによるもの。この法律では、全コンテンツに関してユーザーの年齢確認が必須で、確認できるまでは全員をブロックする必要があるほか”……

61: potnips 2025/08/26 12:29

yahoo japanは(おそらく)GDPRの措置としてEU圏からの利用を遮断してる。日本人向けのサービスから海外在住日本人が締め出される日も近そう

62: k-holy 2025/08/26 13:32

よく分からんけど、Web上のサイトやサービスに対して、某国某自治体が制定した法律に抵触してるから金払え、みたいな無茶な話が通用するの?そんなもんしらんがな、じゃないとおかしいでしょ。GDPRもそうだけどさぁ

63: daybeforeyesterday 2025/08/26 15:00

うーむ