だって、どうせお前ら広告ブロックのアプリ入れてドヤ顔で広告を観ない権利を主張するじゃん。自分たちの観たくないものがどう作られてても関係なくない?
ま〜今は質よりコスト重視だから。しかも生成AIのイラストの、細かい部分の不備や齟齬に気づかない連中が多いし。
具体例が無いのである。
スクショでもなんでもええから例を挙げんかい💢💢💢💢!!!!
コンテンツ以外は別にイラストで買うか買わないかなんか判断しないからな。あとAIなら偉そうに何度もリテイク出してもTwitterで文句言わないし
イラストの質より、要求通りになってるかどうかの方が重要。そしてその場合何度も生成やり直せるAIは有能。
まぁ月数千円とか数万円とかで雇えるイラストレーターと考えたらまぁ…うん
web広告なんて(一部の酔狂を除いて)誰もまともに見てないんだからそりゃそうなるだろ
ついこの間JALのクレカサイトでブチ切れまくってた謎の層もいるけどな
こう言うめんどくさい人とやり取りするのが最大のコストだから必然だろ。こいつ社会人か?代わりはいくらでもいるレベルのしか作れないならAIを取るだろ。
画像も貼らずにスレ立てとな!?
どうせお前ら広告見ないくせに、というのはただの話題そらし。そもそも半分の人間は広告を見ている。どうせお前ら結婚しないんだから政策に口出すなよとか言いますか?
“マナー広告のイラストまでAIを使うのは,広告的にマナー違反では?と思うぐらいに”マナークリエイターもAIになったのかと思うくらいの表現力
広告は芸術でもなんでもないので単純にコスパだけの問題。イラストレーターが描こうがAIが描こうが「その程度」でも売れればぜんぜんいいんだが。
たしかに。
もうしぐれういみたいに誰からも愛されるイラストレーターになるしかないのに、自ら嫌われてどうすんの
今は、イラストがAIなのか手描きなのか見分けられるけど、もう少しすると、プロのイラストレーターでも見分けつかなくなると思うよ。その頃にはプロンプトを極めた人も多いだろうし
金払ってリテイク無限にできるなら、難癖つけてリテイク無限にやるよな。
どういうものかによるけど弊社の場合はフリーイラストからAIに切り替わった位だなあ。プロに頼む物は元々予算とスケジュールが違うし…
一昔前は「pixivとかで激安で仕事受けるアマ・セミプロが居るからイラストの単価が下がる」的な愚痴が盛んだったわけで、まあこれで文句言うクラスタはどんな世の中でも文句言ってる気がするよ
広告イラストだけじゃなく、ネットの広告動画もすごい勢いでAI製に置き換わってるよな。画だけじゃなくて音声とかも
まぁちょっとしたカットなら何度でもリテイクできるAIって有能だと思う。文句も言わないしさ。そのうち印刷用のデータも出せるようになりそう。
そりゃAIで生成するのとイラストレーターに発注するのではコストが段違いなんだから同じ品質の比較にはならんでしょうよ。
当然リテイクには金とってるんやろ
まぁ、イラストレーターが犯罪犯すと、無関係の小説家の作品が発売停止になったりもする世の中なんでね。
そんな時代だからこそ、たとえ上手くなくとも「自分で描く」ことの尊さを訴えていきたい
とはいえ、絵描きも翻訳が必要な場面で「有料翻訳」と「無料翻訳」あったら無料翻訳つかうんでしょ?
無料または安価であれば「その程度のイラストで」満足なんだよ。ダメ出ししても、偉そうなこと言いやがって、とかの反感も持たず淡々と仕事するしね。
その「偉そうなこと言ってたくせに」がブーメランにならないようにな
私も昔イラストレーター目指してたので気持ちはわからんでもないけど、もうコレで生計立てるには圧倒的な個性と才能があるか本人にアイドル要素があるかじゃないと厳しいと思う。凡人が趣味でやるのは自由だけどさ。
広告なら言いたいことがちゃんと伝わればほとんどの人は生成過程なんて気にしない
コスト削減しなくちゃいけないし人を使った際の不祥事などのリスクなんか考えれば 生成AIにいくというのは自然じゃないかなとは思う。 直接燃えなくても、簡単にもらい火される時代だし
Getty Imagesの場違い写真だらけの時よりもだいぶマシになったと思うがな。あのころひどかったで( ˘ω˘)
綺麗なだけの絵が欲しいのではないのです、(広告主の)意図が篭った絵が欲しいのです
ちゃんと仕事するかわからない、気まぐれイラストレーターと付き合わなくていいというのは、すごいメリットだと思うよ。
消費者はいいとは言ってない。
サムネとかAI絵つかってたけど、なんかAIってわかる絵使うくらいなら文字列にしたほうがマシかなと思って使わなくなったわ。
求めているのはイラスト自体の質ではなくて、自分の要件の深掘りとその要件通りのイラストなんよね。そりゃあ、対話と繰り返しの作成ができるAIで作るよ。
もはやビジネスシーンでもAI活用しないと置いていかれるかもしれないという危機感の方が圧倒的に優勢なわけで。イラストはその先鋒でもあるよね
何回も繰り返しダメ出し出来て理想に近づけれるからなAI 実際のデザイナーにそれ出来ないんだし
ブランド力の勝負かな
パチンコの看板がAIイラストになってたけどまあパチンコだしな…としか思わなかった。美容クリニックの院内張り紙がAIイラストなのは何故か嫌だった。いらすとやで良かった。AIイラストは詐欺的なイメージかも
なんでもいいんだと思う。あの有名な口を両手でおさえて眉間にシワ寄せてる女性商材の画像、えっ私の年収低すぎ…?だったり私の口臭臭すぎ…?だったり、いろんなとこで見たもんね。
絵で飯食っていけるのは一時的なんよ・・広告主は要望何度も出来る、適当な絵で十分だったと分かったのだから、どう戦略だててやっていくかの段階なんだと思う・・現状アイドル方向でブランディングしてくしかない
「いらすとや」が世に広まった時にもうとっくに感じてた事だわ
知らんけどAIにもえらそうなこと言ってるやろどうせ。問題は人間扱いされてなかったことの方では
いらすとや始めフリー素材サイトが隆盛してきた頃にも見た話 / 結局のところ生成AIは使用者の感性(=審美眼、評価力、表現力)を超えられないのでイラストに造詣がない人が使うとヘンテコになりがちなのはある
客のせいにすんな
広告制作主は自分の満足のために仕事してるんじゃないんだと思う/それはそれとして、ポン出しだと誘引力低いのでプロンプトや後処理工夫した方がいい
依頼(どのように指示するか)と成果物の連関がわからないので、AIで壁打ちするほうが手軽に安い成果を出せる
そういうとこだぞ
その程度(何度も何度も書き直しや微修正を依頼しても低報酬に文句一つ言わず即納する程度)
AI”活用”するならいいんだけど、AI丸投げで社内レギュレーションとか他社のブランドガイドラインチェックをしないで開発まで届く→開発が合うと投げる→AIでやったので大丈夫です!(何が?)はかなり健康に悪い
それはね、君たちがストックフォトのカタログは見たことない(使ってても気付かない)が、生成 AI のことはよく知ってるからだよ。ストック "フォト" の 1/3 くらいはイラストってことを知らない人も多いんじゃない?
「偉そうなこと言ってたくせにその程度のイラストで満足だったのか」ってのには激しく同意だが、安けりゃいいのかってのには、そうだろうなとしか。不気味の谷とかAI臭ってのは、今後改善されていくだろうし。アホ?
広告からブランディング要素を削ぎ落とすと、情弱を騙す手段としての釣り針でしかなくなる。
見る人はコスト感なんて気にしてないしそもそもアニメやゲームや漫画の版権絵以外の広告の挿絵なんてどうでもいい
いやーもう戻れないんよ…。一定のしきい値以下はいらすとやと生成AIに負ける。それはイラスト業界だけではなく、我々ソフトウェアエンジニアもね。賽は投げられた。
小説やイラストみたいに労力にマネタイズが見合わないものは、兼業でやっていくしかない。小説なら毎月1冊、イラストならA3カラー5枚を生産できる人だけが残るんだろうね。
求めてるのが絵のクオリティよりも早さだったというだけ
金払ってなくて自分でプロンプト考えてるんだから、いくらでも妥協するでしょ。お金払ってプロに頼んだら、いくらでも納得行かないところが出てくる。
細かい修正とかAIに指示してもそう思い通りにはいかんだろう。人の方が思ったとおりになるはずなのに、相手がAIなら想定のクオリティに達しなくても「AIだしまぁしゃーねーか」みたいな意識もあるのでは。
大量のパターンを作ってPDCAを高速に回せる所がAIの最大の優位性であって、コストの低さはそんなに重要では無いだろう。 もっと言えばA/Bテストに手書きイラストが入っていても勝てなくなっているのではと思う。
イラストじゃないけど、猫が料理する動画をお前は作れんの?
広告なんかだと尚更+αの効果を生み出せる訳じゃないならAIに取って代わられる事になるだろうよそりゃ。仕事なんだからさ、戦う場所を間違えてると思うわ。
まあむしろ低品質・低予算でABテストぶん回したほうが良いかもしれんしね
まぁ、正直そうですね。。としか。消費者はそんなに真剣に広告イラスト見ないし。雰囲気だけ伝われば。
顧客が本当に求めていたもの 無限リテイク
仕事が速いのはポイント高いから
これ https://anond.hatelabo.jp/20240321212053 https://x.com/_NaokiSaito/status/1949580605534228604
「生成AIに取って代わられる程度の仕事しかできてなかったのか」と自分に怒りが湧く人でないと、多分この先生きのこれない あ、きのこ先生久しぶりに見た
文句言う暇あるなら「自分のイラスト使ったらこれだけ広告効果あります」ってアピールしたらいいのに。アピールできる効果がないなら、そら置きかわるだろって話だし。
社内稟議通すの面倒臭すぎるからしょうがない
気付かないだけで、文章界隈の方がもっと汚染されてる。
同じまとめ多いよね、スパム?/生成AI忌避と混ざってたが発注への怨嗟
顧客が本当に必要だったもの
イラストレーターさんは格安で雑な絵とか請け負わないだろうからね
目的はCVを上げることだから特に問題ない気がする
そりゃそうでしょう有償と無償では求めるレベルが違うのになにいってんの。デザイナーだけ特別だとか思うなよ?
よく見かけるゲーム風広告とかそんなクオリティ要らんやろ
イラストに限らずAIって気軽にダメ出しできるから便利だなあとつくづく思う。リアルな人間(後輩、部下、上司等々)だと言い方やタイミングとかめっちゃ気を遣う必要あってもうめんどくさいったらありゃしない
あ、これ指示出すやつが無能で権限はあるけど完成イメージがなくって威厳を保つためだけに何度も無駄にやり直しをさせるような悲惨な現場がなくなってみんなハッピーになるやつだ!
広告は質より量だから10倍レパートリーを増やしたほうが良い
時間の問題。5年後に同じこと言ってる人はいなさそう。
質より広告主の要求というブコメがちらほらあるけど、客は広告の質から商品の質を類推してると思うんだけどな
広告イラストがすごい勢いで生成AIに置き換わって「お前ら、偉そうなこと言ってたくせにその程度のイラストで満足だったのか」という広告主や代理店への怒りがわく
だって、どうせお前ら広告ブロックのアプリ入れてドヤ顔で広告を観ない権利を主張するじゃん。自分たちの観たくないものがどう作られてても関係なくない?
ま〜今は質よりコスト重視だから。しかも生成AIのイラストの、細かい部分の不備や齟齬に気づかない連中が多いし。
具体例が無いのである。
スクショでもなんでもええから例を挙げんかい💢💢💢💢!!!!
コンテンツ以外は別にイラストで買うか買わないかなんか判断しないからな。あとAIなら偉そうに何度もリテイク出してもTwitterで文句言わないし
イラストの質より、要求通りになってるかどうかの方が重要。そしてその場合何度も生成やり直せるAIは有能。
まぁ月数千円とか数万円とかで雇えるイラストレーターと考えたらまぁ…うん
web広告なんて(一部の酔狂を除いて)誰もまともに見てないんだからそりゃそうなるだろ
ついこの間JALのクレカサイトでブチ切れまくってた謎の層もいるけどな
こう言うめんどくさい人とやり取りするのが最大のコストだから必然だろ。こいつ社会人か?代わりはいくらでもいるレベルのしか作れないならAIを取るだろ。
画像も貼らずにスレ立てとな!?
どうせお前ら広告見ないくせに、というのはただの話題そらし。そもそも半分の人間は広告を見ている。どうせお前ら結婚しないんだから政策に口出すなよとか言いますか?
“マナー広告のイラストまでAIを使うのは,広告的にマナー違反では?と思うぐらいに”マナークリエイターもAIになったのかと思うくらいの表現力
広告は芸術でもなんでもないので単純にコスパだけの問題。イラストレーターが描こうがAIが描こうが「その程度」でも売れればぜんぜんいいんだが。
たしかに。
もうしぐれういみたいに誰からも愛されるイラストレーターになるしかないのに、自ら嫌われてどうすんの
今は、イラストがAIなのか手描きなのか見分けられるけど、もう少しすると、プロのイラストレーターでも見分けつかなくなると思うよ。その頃にはプロンプトを極めた人も多いだろうし
金払ってリテイク無限にできるなら、難癖つけてリテイク無限にやるよな。
どういうものかによるけど弊社の場合はフリーイラストからAIに切り替わった位だなあ。プロに頼む物は元々予算とスケジュールが違うし…
一昔前は「pixivとかで激安で仕事受けるアマ・セミプロが居るからイラストの単価が下がる」的な愚痴が盛んだったわけで、まあこれで文句言うクラスタはどんな世の中でも文句言ってる気がするよ
広告イラストだけじゃなく、ネットの広告動画もすごい勢いでAI製に置き換わってるよな。画だけじゃなくて音声とかも
まぁちょっとしたカットなら何度でもリテイクできるAIって有能だと思う。文句も言わないしさ。そのうち印刷用のデータも出せるようになりそう。
そりゃAIで生成するのとイラストレーターに発注するのではコストが段違いなんだから同じ品質の比較にはならんでしょうよ。
当然リテイクには金とってるんやろ
まぁ、イラストレーターが犯罪犯すと、無関係の小説家の作品が発売停止になったりもする世の中なんでね。
そんな時代だからこそ、たとえ上手くなくとも「自分で描く」ことの尊さを訴えていきたい
とはいえ、絵描きも翻訳が必要な場面で「有料翻訳」と「無料翻訳」あったら無料翻訳つかうんでしょ?
無料または安価であれば「その程度のイラストで」満足なんだよ。ダメ出ししても、偉そうなこと言いやがって、とかの反感も持たず淡々と仕事するしね。
その「偉そうなこと言ってたくせに」がブーメランにならないようにな
私も昔イラストレーター目指してたので気持ちはわからんでもないけど、もうコレで生計立てるには圧倒的な個性と才能があるか本人にアイドル要素があるかじゃないと厳しいと思う。凡人が趣味でやるのは自由だけどさ。
広告なら言いたいことがちゃんと伝わればほとんどの人は生成過程なんて気にしない
コスト削減しなくちゃいけないし人を使った際の不祥事などのリスクなんか考えれば 生成AIにいくというのは自然じゃないかなとは思う。 直接燃えなくても、簡単にもらい火される時代だし
Getty Imagesの場違い写真だらけの時よりもだいぶマシになったと思うがな。あのころひどかったで( ˘ω˘)
綺麗なだけの絵が欲しいのではないのです、(広告主の)意図が篭った絵が欲しいのです
ちゃんと仕事するかわからない、気まぐれイラストレーターと付き合わなくていいというのは、すごいメリットだと思うよ。
消費者はいいとは言ってない。
サムネとかAI絵つかってたけど、なんかAIってわかる絵使うくらいなら文字列にしたほうがマシかなと思って使わなくなったわ。
求めているのはイラスト自体の質ではなくて、自分の要件の深掘りとその要件通りのイラストなんよね。そりゃあ、対話と繰り返しの作成ができるAIで作るよ。
もはやビジネスシーンでもAI活用しないと置いていかれるかもしれないという危機感の方が圧倒的に優勢なわけで。イラストはその先鋒でもあるよね
何回も繰り返しダメ出し出来て理想に近づけれるからなAI 実際のデザイナーにそれ出来ないんだし
ブランド力の勝負かな
パチンコの看板がAIイラストになってたけどまあパチンコだしな…としか思わなかった。美容クリニックの院内張り紙がAIイラストなのは何故か嫌だった。いらすとやで良かった。AIイラストは詐欺的なイメージかも
なんでもいいんだと思う。あの有名な口を両手でおさえて眉間にシワ寄せてる女性商材の画像、えっ私の年収低すぎ…?だったり私の口臭臭すぎ…?だったり、いろんなとこで見たもんね。
絵で飯食っていけるのは一時的なんよ・・広告主は要望何度も出来る、適当な絵で十分だったと分かったのだから、どう戦略だててやっていくかの段階なんだと思う・・現状アイドル方向でブランディングしてくしかない
「いらすとや」が世に広まった時にもうとっくに感じてた事だわ
知らんけどAIにもえらそうなこと言ってるやろどうせ。問題は人間扱いされてなかったことの方では
いらすとや始めフリー素材サイトが隆盛してきた頃にも見た話 / 結局のところ生成AIは使用者の感性(=審美眼、評価力、表現力)を超えられないのでイラストに造詣がない人が使うとヘンテコになりがちなのはある
客のせいにすんな
広告制作主は自分の満足のために仕事してるんじゃないんだと思う/それはそれとして、ポン出しだと誘引力低いのでプロンプトや後処理工夫した方がいい
依頼(どのように指示するか)と成果物の連関がわからないので、AIで壁打ちするほうが手軽に安い成果を出せる
そういうとこだぞ
その程度(何度も何度も書き直しや微修正を依頼しても低報酬に文句一つ言わず即納する程度)
AI”活用”するならいいんだけど、AI丸投げで社内レギュレーションとか他社のブランドガイドラインチェックをしないで開発まで届く→開発が合うと投げる→AIでやったので大丈夫です!(何が?)はかなり健康に悪い
それはね、君たちがストックフォトのカタログは見たことない(使ってても気付かない)が、生成 AI のことはよく知ってるからだよ。ストック "フォト" の 1/3 くらいはイラストってことを知らない人も多いんじゃない?
「偉そうなこと言ってたくせにその程度のイラストで満足だったのか」ってのには激しく同意だが、安けりゃいいのかってのには、そうだろうなとしか。不気味の谷とかAI臭ってのは、今後改善されていくだろうし。アホ?
広告からブランディング要素を削ぎ落とすと、情弱を騙す手段としての釣り針でしかなくなる。
見る人はコスト感なんて気にしてないしそもそもアニメやゲームや漫画の版権絵以外の広告の挿絵なんてどうでもいい
いやーもう戻れないんよ…。一定のしきい値以下はいらすとやと生成AIに負ける。それはイラスト業界だけではなく、我々ソフトウェアエンジニアもね。賽は投げられた。
小説やイラストみたいに労力にマネタイズが見合わないものは、兼業でやっていくしかない。小説なら毎月1冊、イラストならA3カラー5枚を生産できる人だけが残るんだろうね。
求めてるのが絵のクオリティよりも早さだったというだけ
金払ってなくて自分でプロンプト考えてるんだから、いくらでも妥協するでしょ。お金払ってプロに頼んだら、いくらでも納得行かないところが出てくる。
細かい修正とかAIに指示してもそう思い通りにはいかんだろう。人の方が思ったとおりになるはずなのに、相手がAIなら想定のクオリティに達しなくても「AIだしまぁしゃーねーか」みたいな意識もあるのでは。
大量のパターンを作ってPDCAを高速に回せる所がAIの最大の優位性であって、コストの低さはそんなに重要では無いだろう。 もっと言えばA/Bテストに手書きイラストが入っていても勝てなくなっているのではと思う。
イラストじゃないけど、猫が料理する動画をお前は作れんの?
広告なんかだと尚更+αの効果を生み出せる訳じゃないならAIに取って代わられる事になるだろうよそりゃ。仕事なんだからさ、戦う場所を間違えてると思うわ。
まあむしろ低品質・低予算でABテストぶん回したほうが良いかもしれんしね
まぁ、正直そうですね。。としか。消費者はそんなに真剣に広告イラスト見ないし。雰囲気だけ伝われば。
顧客が本当に求めていたもの 無限リテイク
仕事が速いのはポイント高いから
これ https://anond.hatelabo.jp/20240321212053 https://x.com/_NaokiSaito/status/1949580605534228604
「生成AIに取って代わられる程度の仕事しかできてなかったのか」と自分に怒りが湧く人でないと、多分この先生きのこれない あ、きのこ先生久しぶりに見た
文句言う暇あるなら「自分のイラスト使ったらこれだけ広告効果あります」ってアピールしたらいいのに。アピールできる効果がないなら、そら置きかわるだろって話だし。
社内稟議通すの面倒臭すぎるからしょうがない
気付かないだけで、文章界隈の方がもっと汚染されてる。
同じまとめ多いよね、スパム?/生成AI忌避と混ざってたが発注への怨嗟
顧客が本当に必要だったもの
イラストレーターさんは格安で雑な絵とか請け負わないだろうからね
目的はCVを上げることだから特に問題ない気がする
そりゃそうでしょう有償と無償では求めるレベルが違うのになにいってんの。デザイナーだけ特別だとか思うなよ?
よく見かけるゲーム風広告とかそんなクオリティ要らんやろ
イラストに限らずAIって気軽にダメ出しできるから便利だなあとつくづく思う。リアルな人間(後輩、部下、上司等々)だと言い方やタイミングとかめっちゃ気を遣う必要あってもうめんどくさいったらありゃしない
あ、これ指示出すやつが無能で権限はあるけど完成イメージがなくって威厳を保つためだけに何度も無駄にやり直しをさせるような悲惨な現場がなくなってみんなハッピーになるやつだ!
広告は質より量だから10倍レパートリーを増やしたほうが良い
時間の問題。5年後に同じこと言ってる人はいなさそう。
質より広告主の要求というブコメがちらほらあるけど、客は広告の質から商品の質を類推してると思うんだけどな