テクノロジー

初心者がDockerfileを書くときに身につけたい5つの習慣 - Qiita

1: tfurukaw 2025/08/24 13:23

dockerfileは書き方ルールがコロコロ変わってもう疲れた。

2: envs 2025/08/24 16:58

alpineのバージョンアップでPrismaが起動不能になってサービス停止したので本番のベースコンテナのバージョン固定は大事です……

3: takuver4 2025/08/24 18:01

“docker scout” は知らなかった。勉強になる。

4: soulfulmiddleagedman 2025/08/24 19:33

雰囲気で書いてた。あらためて、意識しないと。

5: ochikun 2025/08/24 19:40

chatgptに訊きながら書いてる

6: shiromatakumi 2025/08/24 20:05

AI丸投げだったからチェックしてみよっと

7: ton-boo 2025/08/24 20:34

マルチステージビルドなら最終ステージ以外はレイヤが増えるのそれほど気にしなくて良いのでは。ただしそれとは別の理由でapt-get updateとinstallは分けるべきではないのでこの記事の例だと指摘しづらい

8: diveintounlimit 2025/08/24 21:16

本筋ではないけど、言語のパッケージに比べてOSやOSのパッケージのバージョンのpinは軽視されがちよなぁ。pinするのがめんどいってのもあるけど。一回えらい目見たらだいたいpinするようになる。

9: ss49919201 2025/08/24 23:50

バージョンの latest 指定は本当に危ない。

10: pukarix 2025/08/25 07:35

参考