テクノロジー

アメリカ政府がIntel株の10%を取得、1兆3000億円を出資

1: a-design-for-life 2025/08/24 09:39

ルノー公団ならぬインテル公団誕生か。

2: gabill 2025/08/24 10:01

東証の上場企業の総時価総額の12%は年金機構と日銀が株を持ってるらしい https://www.asahi.com/articles/ASNBQ777SNB9ULZU00W.html

3: srgy 2025/08/24 10:05

Intel 入ってる(公金が)

4: ledsun 2025/08/24 10:19

米国内自動車メーカーを保護するんだし、そりゃIntelも保護するよな。先端半導体製造をTSMC頼りにはできないじゃない。

5: tamtam3 2025/08/24 10:19

今のダメダメ経営陣を刷新せぬまま投資しても、金をドブに捨てるようなもんだ。まぁ今から経営陣全員のクビをハネるかもしれんが

6: rawwell 2025/08/24 10:36

経営下手くそでも政府に助けてもらえていいですね

7: atico 2025/08/24 10:43

投資をするにしても、経営陣を変えないとただの浪費になりそう。

8: hgaragght 2025/08/24 10:47

何故だ

9: TekiTekiko 2025/08/24 10:50

@gabill 年金機構とGPIFは別の組織ですね...

10: chintaro3 2025/08/24 10:52

ぶっちゃけ、これ以上の微細化はもう諦めた方が良いんじゃなかろうか。維持費がかかりすぎる。大きすぎる豆腐は自重で崩壊する。

11: mohno 2025/08/24 11:01

半年前は援助を引き上げようとしていたんだけどな https://jp.reuters.com/business/technology/NQ75SCMZ3BPCTI5L37VXAD2ZOQ-2025-03-05/ トランプに一貫性を求めてもしょうがないのかもしれないが。

12: soybeancucumber 2025/08/24 11:12

日本から80兆もカツアゲしたしな

13: tyhe 2025/08/24 11:25

プロセスルールの改善がんばれー。TSMC一強はちょっと危なかっかしすぎるので競合が必要。

14: otchy210 2025/08/24 11:28

トランプとしては台湾に頼らないといけない現状が我慢ならないのかなぁという気がする。

15: SilverHead247 2025/08/24 12:04

インテルのラピダス化。

16: chocolate0521 2025/08/24 12:25

世間はもうAMD。 沈む船ちゃうの(´Д`)めう?

17: iheettkun 2025/08/24 12:33

金が入ったら出来るものが良くなるなら爆熱CPU連発はしてないんだよなぁ。光電融合周りの期待値なのかもだが、アレ自体も広くやるにはコストが高すぎるだろうし。

18: T-norf 2025/08/24 12:49

ソフトバンクGも今月2%出資してて、信用と資金があれば利益が出せる条件が揃ったんじゃないかな。孫さんが2%しか出さないのは違和感あって何か裏で画策してる感じもするけど、この政府出資のスキームを考えた可能性も

19: yukitan_i 2025/08/24 13:32

インテルがイスラエルに拠点を持つ企業だと思うと、タイミング的にいろいろ勘繰ってしまうな。

20: k5963k 2025/08/24 15:32

今のインテルってTSMCやAMDに負けじと微細化に挑んで敗れているようだけど、同じ土俵で争うとせずに、ミニマルファブ、ナノインプリント、光電融合低消費電力半導体など、独自路線で戦えばいいのに。

21: monotonus 2025/08/24 15:39

米国ってリーマンショックで本来救う必要性のないウォール街に公金入れたり、意外とそういう国ですよね

22: y-mat2006 2025/08/24 16:18

企業の国有化をするアメリカ人がどうして社会主義を敵視するんだろう?

23: mayumayu_nimolove 2025/08/24 16:25

何でこう言うニュースをギガ人で知るんだろう

24: cinq_na 2025/08/24 16:42

TSMCの2nmも価格的に際どい感じで、この先が順調には見えない。性能が飛躍的に上がる事は無さそうなんで、当面は低電力低発熱的方向に終始するのかな、さて。

25: taguch1 2025/08/24 17:28

ってことはもうintelが復活することはなさそう。intel離れしててよかったというか時代の終わりを見て感慨深いというか。

26: shira0211tama 2025/08/24 17:46

そうなんだ。それじゃあ私Ryzenにするね。

27: revert 2025/08/24 18:54

リップ・ブータン率いるIntelがまともに戦えるのかまだ疑問ではあるよね

28: aya_momo 2025/08/24 19:17

なんでも自分の思い通りにしたいんだろうね。

29: diveintounlimit 2025/08/24 19:41

ノリがまるで個人が株を買うみたいなノリなんだよな。とりあえず幹部を自分のお気に入りに入れ替えるくらいは平気でやりそう。

30: newbluesky 2025/08/24 20:06

USA入ってる。

31: keidge 2025/08/24 22:24

アーキテクチャの開発から製造までをワンストップで行うIntelという会社を軽く見すぎている人が多すぎると思う。TSMCと大きく違うのは、まさにそこ。

32: paradoxparanoic 2025/08/25 05:30

1兆円って焼け石に水?

33: Kukri 2025/08/25 08:25

傾いた巨大企業はそう簡単に救えない。せめて二番手として、一番に殿様商売させないくらいには頑張って欲しい

34: cafemobilework 2025/08/25 09:12

半導体を抑えにかかる?