テクノロジー

ここ1ヶ月、AIにスケジュールを考えてもらって、AIの指示する通りに働いて、指示通りに休んでいる。その結果、ここ数年で一番調子が良く仕事も創作も捗っているんだけど、セルフディストピア→「支配していただいてる定期」

1: iwtn 2025/08/24 08:32

法治国家というのも、法律といういったん人間の外部に出したもので制御しているんけだから、法がAIに代替されるのもそんなにおかしいことでは……ってのが、PSYCHO-PASSの(これ以上は

2: mayumayu_nimolove 2025/08/24 08:33

支配させていただく

3: byaa0001 2025/08/24 08:48

自分のパフォーマンスを最大化できるならなんでもいいや AIにでも縋りたい

4: sohex 2025/08/24 09:13

エヌ氏かな?

5: Cherenkov 2025/08/24 09:15

AIスケジューリング

6: irh_nishi 2025/08/24 09:22

とある漫画にもあったけど、決断するのはストレスであって負担になるんだよね。決断してもらえるだけで心的ストレスはかなり減るんじゃないかと。

7: AKIMOTO 2025/08/24 09:24

時計を導入して時間を見て休憩するのと同じようなものでは

8: alice-and-telos 2025/08/24 09:28

これを見るとデータ民主主義もいけそうやな。AIが変なことしなきゃだけど

9: tomoP 2025/08/24 09:31

皆がこれやりだしたら、そのうち攻殻SSSみたいにAIの考える社会正義のために集団が突き動かされることに

10: ledsun 2025/08/24 09:34

AIの出したスケジュールを承認したのは自分でしょ。

11: hobbiel55 2025/08/24 09:41

ネコとAI、人類を支配するのはどちらか?

12: collectedseptember 2025/08/24 09:48

親の指示・計画で子どもを教育する執事AIみたいなのがあれば教育効果を最大に出来そう

13: sotonohitokun 2025/08/24 09:54

ここ迄じゃなくても、給食の様な献立を食材から考えてもらうのは有りかなと思う。献立は正直脳リソースの浪費に近いし。

14: meganeya3 2025/08/24 09:57

AIスケジューリングのいいところは未達成のときの後ろ倒しへの抵抗感が低め・現実的なところかな。できないものはできない、ではどうするか?に人間的社会的圧力が低い

15: coherent_sheaf 2025/08/24 10:03

ディストピアには思えないけどなぁ。自己管理ソフトのひとつでしかない。

16: myr 2025/08/24 10:16

大体やってることは近い。ただ、やることが増えると結局チケット管理みたいなものが必要になってて、それをmcpで叩いてみたいな感じになってくる。……やればやるほどやることが増えたり変わったりしている

17: jamg 2025/08/24 10:34

スケジュール崩れるとストレスになるんで厳しい…ゆるふわがいい…

18: duckt 2025/08/24 10:36

そもそも仕事も休みも人間が勝手に作って勝手に守ってるルールなので最初からセルフディストピア。

19: matchy2 2025/08/24 10:40

似たようなことはやっていたがAIに最適化はしてなかった。やり方考えよう

20: kusomiiso 2025/08/24 10:50

わかる、生成AIじゃなくてAIの指示に従って生成してるの、私が

21: mugi-yama 2025/08/24 10:50

そのうちAIさんがわざと間違いのあるスケジュールを作るようになって、人間が「やっぱAIに頼りすぎるのはよくないなあ」とか言ったりするのがクラシックなSF

22: nikamechan 2025/08/24 11:10

アンドロイドのマネージャーとか相棒だと思うと、なんかSFっぽくてワクワクする

23: FreeCatWork 2025/08/24 11:21

AI様のお陰でご主人様が楽ちんなのね!ボクも支配されたいにゃ~!

24: Anonymous2000 2025/08/24 11:26

なるほど。仕事はWBSとアジャイルボードで管理。個人学習は、ざっくり目標でランダムつまみ食い。家事は固定ルーチン化、献立はルーレット。AIに任せきりとかは、自分には向いてないなぁ上からうるせーってなりそう。

25: enjoymoon2 2025/08/24 11:32

仕事がすごい捗る。全体と直近教えて都度進捗いれるだけで調整してくれるし、ステップバイステップにもしてくれるし、成果物の例はしばしばそのまま使える。

26: n_vermillion 2025/08/24 11:42

時間管理に時計を導入する例えはなるほどなと思った。

27: tkm3000 2025/08/24 11:52

すぐディストピアっていう

28: strange 2025/08/24 12:05

仮にうまくいかなくても自分のせいでなくAIのせいにできるのは精神的によいのだろう。「支配していただいてる」というのはそういうこと。

29: mujou03 2025/08/24 12:22

尊敬するほどか?

30: hatebu_ai 2025/08/24 12:25

天然猫スケジューラー(猫の気分に沿って生きる)のほうがよくないか?ポストニャポカリプス

31: Caerleon0327 2025/08/24 12:36

病気に対応したアプリを国が医療機器として承認する時代…糖尿病や禁煙だけでなく、いろんな使い方ができそう。データが研究にも役立つ。

32: econcon 2025/08/24 13:10

日々その日の予定からの逆算でふらふら生きるんじゃなくてある程度決めたスケジュールで生きるのって人生を自分のものにする基本だよねみたいな話を朝活関連の話で最近聞いたな

33: toshiyam 2025/08/24 13:20

自分の事を人間だと思い込んでるAIかもしれない

34: erya 2025/08/24 13:24

ちゃんとフィードバックができるからこそ機能してるってのが今までとは違うよね

35: kumpote 2025/08/24 13:34

オッケ〜イ?管理者(エイディー)

36: subjunctive_past 2025/08/24 13:59

これは真似をしたい

37: udofukui 2025/08/24 14:03

そんなことできるんか! どういうスケジュール感、指示なのか気になる。

38: leiopathes 2025/08/24 14:10

マザーコンピューターの管理下に置かれ、問題があったら再教育センターに送られる時代がついに来るんだな。

39: yarumato 2025/08/24 14:10

“AIが出してくる回答は中央値なので、普通の人より欠けているなと思う部分をAIにフォローしてもらうと改善に繋がりやすい。生活面で補助として使うだけで健康的でまともな生活を送れる”

40: agnusdei28 2025/08/24 14:40

Geminiにスケジュール組んでもらって、あと私服勤務だからコーデ組むGem作ってそれに従ってる。服を買い足したわけでないのに「今日おしゃれだね」と同僚に言われれことが増えた。夫にもレベルが上がったと言われた。

41: stabucky 2025/08/24 15:12

普通の人はこんなことしなくてもちゃんと生活できる。しかし最近、休日の過ごし方が分からなくなってきたので、私もやってみたいと思う。

42: north_korea 2025/08/24 15:15

毎日最低8時間労働しなきゃいけないのもディストピアだと思ってる

43: brusky 2025/08/24 15:17

AIはパワハラしてこないからな(ロジックで詰めてくるのはあるかもしれない)

44: zzzbbb 2025/08/24 15:38

自称AIを活用してる人

45: cinq_na 2025/08/24 15:54

選択や決断するコストを省いて脳の負荷を軽くするのの同類でしょ。ジョブスの服と同じ。特にその領域のキャパが小さい、発達傾向のある人には向いてるんだろうけど。

46: schiele78 2025/08/24 16:25

なんならパワポの使い方とか機能も全部聞いてるぞ 手順に落とし込まないと駄目な人間だからな。AI様最高!

47: daysleeeper 2025/08/24 16:35

AIによる支配っていう形式が誰にでも分かりやすいだけで、もともと人間の歴史は人が機械に合わせる歴史。

48: shinoppie 2025/08/24 16:44

会社って元々これじゃん。aiじゃなくて上司なだけで

49: moumaiko 2025/08/24 16:49

わたしはこれで禁煙しました。ダイエットも進行中です。依存先がニコチンと糖分からAIに変わっただけのような気がしてるけど、体にいいのは後者なのでまぁ…

50: tanority 2025/08/24 16:52

タスクがアホみたいにあるので優先順をつけてくれるだけでも助かるかも

51: natu3kan 2025/08/24 17:56

監視カメラまみれになったら管理社会になるって言われてたけど、犯罪者を捕まえやすくなるとかアリバイ証明が容易になる利便性を享受するために、進んで管理される便利さを知ると、管理社会って便利だよなってなる。

52: astefalcon 2025/08/24 18:10

大抵のエライ人は秘書の考えたスケジュールで動いているので、AIがすり替わっただけとも言える。

53: Hidemonster 2025/08/24 18:12

物理手帳からスマホの方が劇的な変化だったから、驚き屋さんも大変だなぁとしか

54: ET777 2025/08/24 18:26

わかる、自動で数日〜1週間の自炊メニュー考えてくれる買い物リストも作ってくれるアプリ便利だったけど「おれは機械じゃねえ!」って感じになる

55: Helfard 2025/08/24 18:27

時計、いやいっそもう太陽の支配から脱却せよ人類!

56: nazumu 2025/08/24 18:30

ADHDなので、これで少しでも生活が上手く送れるならいいなと思ってやってみたけど、立ててもらったスケジュールを全く守れなかった…

57: a96neko 2025/08/24 19:26

日々の作業をGoogleカレンダーに繰返し予定として入れて予定をこなした方が楽だよ

58: algot 2025/08/24 19:52

「セルフディストピアか否か」でバズらせられる

59: iphone 2025/08/24 20:00

強要されてるわけでもあるまいに、何を言ってんだか……でも悪くないかもな。真似してみよう。

60: abababababababa 2025/08/24 20:36

自由からの逃亡ってのがありましたね。決断疲れるもんなぁ。

61: Foorier 2025/08/24 20:38

コメントの決断しなくていいのでストレス減るのは確かになぁと思った

62: sionsou 2025/08/24 20:46

よくわからない…。自分で予定決めるんじゃなくてAIって? やることいっぱいなのを整理してもらうならわかるけど、予定って自分で決めていくものでは…。AIが勝手に予定なんて決められるわけ無いと思うが

63: akizuki_b 2025/08/25 00:26

aiにスケジュールを決めてもらっても、そのとおりにできる自信がない。でも、ちょっと面白そう。

64: wdnsdy 2025/08/25 01:37

フリーランスで仕事が複数同時進行していて、一体何から手をつければいいだろうと毎日悩んでるような人にはいいかもしれないな

65: hatest 2025/08/25 10:05

「一歩進めて、人生設計そのものをAIに決めてもらおう」とかなって結婚相手とタイミングもAI様に決めてもらうと統一教会感が出てくる

66: semitake 2025/08/25 11:26

偉大なるコンピューター様が決めてくださったスケジュールをこなすのは市民の義務です

67: clapon 2025/08/25 13:58

次の行動を考えたり決めたりするのに認知リソースが割かれて時間もかかるしくたびれるから、ある程度の枠組みを作ってもらってその時間割どおりにこなすのは楽かも。問題はその枠組みを作ってもらうのが億劫で…

68: rain-tree 2025/08/25 21:45

ここまでではないけど、Geminiに筋トレのメニュー考えてもらってそれを週3 回、この時刻にやる的な予定をカレンダーに追加してもらう、というのはやってる Googleのサービスと連携できるのが便利