テクノロジー

Apple、児童ポルノ取引アプリ対策に本腰入れず 取材には「オフレコ」提案 日本の警察は10年前に措置要請(42) | Tansa

1: theatrical 2025/08/23 02:58

Appleはちゃんと審査しているという体でアプリ内のデジタル商品の決済にまで手数料要求してるのに、こう言う結果なので詐欺師と言ってよいのではないだろうか?

2: deztecjp 2025/08/23 06:03

ユーザーの使い方の問題で、Apple や Google が対策すべきだとは、私は思わない。この記事は結局、「動画を非公開・有償でシェアする」アプリ全般を問題視している。徹底検挙すべきは非合法な動画をシェアしたユーザー。

3: nekojushoku 2025/08/23 07:10

動画を匿名で不特性多数に有料でシェアできるアプリが、このような目的の為であることは自明であって、「ユーザーの使い方の問題」ではないだろう。なにいってんだ。

4: cmieji 2025/08/23 07:11

NHKの報道もあった通り再三Apple社には報告されていた。この点何もアクションを起こさず人権侵害を助長し、収益を得ていたプラットフォーマーの責任では

5: y_as 2025/08/23 07:21

マンガには過剰なくらいボカシや謎の光を入れさせるのにコッチは無法地帯なAppleさん

6: mutinomuti 2025/08/23 07:31

Appleじゃなくて中国や中国当局に当たらないのは、この媒体がそういう人たちなんだろうなってのがわかる(´・_・`)Winny事件を起こした警察と同じ匂いがする

7: Vicugna_pacos 2025/08/23 07:43

いいジャーナリズム。権力者や巨大資本は定期的にさしていかないと。Tansaはこれからも頑張ってほしい

8: quwachy 2025/08/23 07:53

神奈川県警じゃ無理

9: wakuraba01 2025/08/23 08:02

FC2の社長がわいせつ電磁的記録媒体陳列で逮捕されるのだからApple社やGoogle社の社長も逮捕されるべきである

10: take1117 2025/08/23 08:13

一番犯罪に使われているのは現金と郵便なわけで、インターネットだけを磔の刑にする理由がわからん

11: kenjou 2025/08/23 08:16

犯罪の換金の温床となっているアプリを対策しなくていいって意味がわからない。スマホという巨大プラットフォームが利用できるからその行為が助長されるという面は確実にある。

12: takuyayagi27 2025/08/23 08:23

App Storeで手数料を取っている以上は何らかの責任あるよね。無料で開放しているストアならアプリ販売元とユーザーの責任だけど、金取るなら責任も取るべき。

13: kitamati 2025/08/23 08:34

鍵の売買で提供者が利益を得るという点を無視して動画のシェアできるアプリ全般にすり替えちゃダメでしょ。記事を英訳してBBCに売り込もう。あとはappleの監督官庁に当たるとか

14: timetrain 2025/08/23 08:43

その気になれば共有などいろいろな手段でできるので、どちらかというとプラットフォームより仕掛けたやつらを・・ってここでも中国なんかい/林檎審査が実態を伴ってないとは聞いたがこれはひどい

15: forestk 2025/08/23 08:44

叩きやすい相手を叩いているだけの、幼い虚栄心に見えてしまう。/FC2社長逮捕と並べるなら動画シェアの開発、運営者の方では?

16: lastline 2025/08/23 08:52

仕様として家族などで共有するアプリでは無さそうだし、プラットフォーム側の対応も必要では。

17: honma200 2025/08/23 08:56

tumblrが一時NGになった背景を考えればこの記事の言うことは正しい。Appleはストア運営で安全を主張しているのだからここら辺まで踏み込まないといけないはず

18: u4k 2025/08/23 09:00

Appleのリーガル対応は最近明らかに変で、世界あちこちで規制当局の指示や判決を逆撫でするような対応してる。オランダのデートアプリ問題とか、Spotifyとの訴訟対応とか、Fortnite対応とか。規制強化を自ら呼び込んでる

19: lainof 2025/08/23 09:05

ストアから削除されてもインストール済みのユーザは使用できるんじゃないの?使用できるなら調査が困難になるだけ。SNSとか掲示板と同じで対策を求めるべきなのは運営会社の方では?

20: sekiryo 2025/08/23 09:41

3DS?で女児の裸自撮り送らせ共有するサイトを見つけ各所に通報するも相手にして貰えずネットに告発しても内容がエロサイト宣伝と自動で判断され消されてしまうので一人孤独に戦っていた五部ナレフ増田元気だろうか。

21: digits_sa 2025/08/23 09:54

“Apple Japanの広報はTansaに「オフレコ」での面会を申し込んできた。” これまでもスキャンダルを嫌ったApple Japanが本社に黙って「オフレコ」で済ませた案件がありそう。PR>法務という力関係。コンプライアンスはどこ?

22: scorelessdraw 2025/08/23 10:30

「性被害を放置しているアプリ」を放置する理由はないからな

23: mkotatsu 2025/08/23 10:47

読んでないけど、配信トラブル系ではYoutubeもプラットフォームとして責任取れてブコメつきがちで、Appleなんてそれ以上に「審査して安全性担保してやってるんだからカネ払え」て商売なんやから責任問われるやろなーと

24: hiro7373 2025/08/23 10:59

リリース時の審査は厳しいが、その時点ではコンテンツないので、取り締まるには継続的にウォッチするしかない。が、アプリはウェブみたいにクロールできるわけでない。自動化するには中身提供義務付けが必要に

25: pochi-taro00 2025/08/23 11:04

プラットフォームに責任取れってのは難しいわな 出会い系アプリで出会った人とトラブルになったからと言ってアップルやグーグルに責任取れ、は難しいだろ

26: kuyon94 2025/08/23 11:10

いや無理でしょ 個人間でファイル共有できるアプリなんて無限にある

27: marton 2025/08/23 11:22

“Tansaは、探査報道を専門とする報道機関です。当局発表を右から左に流す「記者クラブ報道」とは違い、暴露しなければ永遠に伏せられる事実を、独自取材で掘り起こし報じます。”

28: otihateten3510 2025/08/23 12:07

もう取り下げしたこの10年の話を掘り起こしてるのかこの記事。なんだ活動家か?巨大企業の巨悪をなんちゃらみたいな。朝日系列か。

29: spark7 2025/08/23 12:14

人力での審査を売りにしてるなら通報による調査は迅速にやってほしいもんだ。高いApple税取ってるんだし。/ とはいえ通信の暗号化を骨抜きにしようとする為政者側の突破口もCSAM対策という名目なんだよな。

30: Iridium 2025/08/23 12:25

アプリ側の問題に見えるが。もちろんアプリ側の対応が不完全であればブロックする責任はApple側にもあるとは思うが、第一義的にはアプリ側が対応するべきでしょう。

31: twatw 2025/08/23 12:44

身分証要求されるし、年間1万ぐらいの費用も必要なんだけどいつの時代の話をしてるんだこれ “Appleは個人のアプリ開発者に対し、身分証明なども求めていない。”

32: sskjz 2025/08/23 12:53

被害者のいる犯罪が堂々と行われ、しかもそれが金稼ぎに使われてる。この状況を把握できているはずなのに対応しないのはなんで?

33: kamezo 2025/08/23 13:17

過去記事のシューメイカーへのインタビューを読むと、要はAppleは自社の責任とは考えていないということか。裁判が必要かしら/警察も被害者のいる犯罪記録より猥褻文書の取り締まりに熱心に見える。優先順位がおかし

34: kitaido0 2025/08/23 13:33

アプリの取り下げでなく、覆面捜査の合法化とプラットフォーム側の覆面捜査への協力義務化じゃないの

35: ikebukuro3 2025/08/23 14:00

プラットフォームが責任取れとかいうと最近のVISAみたいな事しだす

36: himakao 2025/08/23 14:17

警察が捜査すればいいだけでしょ。

37: red_tanuki 2025/08/23 14:26

安全のためにAppleは金を出して維持しているとストア独占を支持し、ゲームなどの二次元コンテンツで水着だのの表現規制かけることに目くじら立てるAppleを責めず、でこれは肯定するなら支離滅裂じゃないかね

38: ardarim 2025/08/23 14:54

汎用的なアプリを一律で規制せよはありえないが、主として犯罪行為に使われていることが明らかなアプリを個別に規制することは問題ないのでは。アプリ側も悪用対策で通報の仕組みとかは整備すべきでは。

39: natumeuashi 2025/08/23 15:19

これなぁ…動画共有サービス自体を法律で禁止しない限り根本的な解決はないと思う。自社サービスだったらyoutubeやニコ生みたいに即BANできるけど、星の数ほどある間借りアプリの刹那的な投稿とか物量的に監視しきれん

40: jaguarsan 2025/08/23 15:38

犯人(行為者)とアップ者とアプリメーカーとAppleというプレイヤーが4人いて、Appleが叩きやすいから叩いてるだけにしか見えない