テクノロジー

コーディング用の「GPT-5」チートシート(OpenAI公式):プロンプト作成は「職人技」から「構造化エンジニアリング」へ

1: misshiki 2025/08/21 14:49

“このチートシートでは、プロンプトの精度、推論レベルの調整、XML風の記法の活用、言語の強弱表現、自己反省や計画の導入、ツール使用の制御といったテーマが、実例付きで整理されている。”

2: hikoyuki 2025/08/21 17:08

完全な体感だけどこの情報を知ってから今まで使ってた情報収集プロンプトを換装したら出力される情報量が増えた。単なる冗長さとの区別はこれからだけど、効果はありそう

3: mayumayu_nimolove 2025/08/22 08:47

あとで

4: otchy210 2025/08/22 11:22

XML 風に書くのと、単に Markdown でセクション指定するのと、出力の品質に差があるのか気になる。XML は閉じタグが必要な分冗長で、トークンの数的には Markdown の方が有利なのよね。

5: yarumato 2025/08/22 11:40

“プロンプト作成を単なる“コツ”ではなく、構造化された手法(XMLライク)によるエンジニアリングとして捉えるべき。あいまいな指示や矛盾した指示を与えない。過度に厳格な言葉を避ける。内部での自己反省を促す”

6: at_yasu 2025/08/22 11:45

やだやだ、xmlは人が書くものじゃない…

7: Niemand 2025/08/22 11:49

AI様に使われる人間…

8: hhungry 2025/08/22 18:23

そこもAIがやるべきでしょ。