テクノロジー

アマゾンのFireタブレットからFire OSが消える?「普通のAndroid端末」になるとの噂 - すまほん!!

1: jakuon 2025/08/21 22:12

Fireタブレット「私たち、皆さんに、謝らなければならないことがあります」「普通のAndroid端末に戻りたい!!」

2: coherent_sheaf 2025/08/21 22:29

"新しいタブレットの価格としては、400ドルを検討しているそうです。現在60ドルから80ドル程度で購入でき、最上位モデルの「Fire Max 11」ですら通常価格230ドルである現行ラインナップとは一線を画します"

3: straychef 2025/08/21 22:32

400ドルで誰が買うんだよ

4: cinefuk 2025/08/21 22:50

Alexa事業が購買に繋がらなくて辞めたいという話も "新しいタブレットの価格は400ドルを検討。現在60ドルから80ドル程度で購入でき、最上位モデル「Fire Max 11」ですら通常価格230ドルである現行ラインナップとは一線を画し"

5: kyukyunyorituryo 2025/08/21 23:15

Fire OSがandroidOSよりバージョンが古いのでFire OS向けのアプリはandroid向けのアプリをそのままアップロードできない。

6: BoiledEgg 2025/08/21 23:35

バカみたいに安い値段なのに販売から6年もセキュリティアップデートしてるんだからそらいつだって辞めたいわよね。こんなにあからさまに本業が他にある商売も珍しいぐらい

7: n2sz 2025/08/21 23:43

これ新しい機種だけAndroidになる感じかな。現行機はそのままだろうか。

8: theatrical 2025/08/21 23:43

制約かけることで自社プラットフォームでたくさん消費してくれると思ったけどそうでもなかった。あるいは、制約してないiPadとかと消費動向が大差ない。のでやる意味ないな。となったと言う感じらしら??

9: Goldenduck 2025/08/21 23:49

お値段的に特に意味のない端末になりそうな。電子ペーパーKindleのOSもやる気ない

10: strawberryhunter 2025/08/22 00:01

価格が変わらないままGoogle Playがインストールされるなら検討するかもしれない。

11: sgo2 2025/08/22 00:05

むしろFire PhoneをリブートしてPrimeを売るのに利用した方が良い気も。

12: figu 2025/08/22 00:48

「ふつうのAndroidタブレットに戻ります・・・」「FireOSでした」

13: kamiokando 2025/08/22 01:17

ちょこっと調べればPlayストアアプリはインストールして使えるようになる。

14: movesinthefield 2025/08/22 01:19

今まさに8インチAndroidタブレット買おうとしてたんで朗報。来年か…噂か…

15: cinq_na 2025/08/22 02:14

1万円台のAndroidタブでさえ高性能化して、Fireタブの存在意義が消滅してたからね。まして独自ストアは死んでるし。ただホーム系の赤字もあるし、このまま撤退の方がマシかも知れない。Kindleは頑張って欲しいが苦しそう

16: m7g6s 2025/08/22 02:26

400ドルはねーわw

17: id777 2025/08/22 03:36

400ドルだったらxiaomi padでいい

18: Futaro99 2025/08/22 04:54

400ドルするなら他の買うわ…もうタブレットから撤退したほうがいいのでは

19: minaminoani 2025/08/22 05:11

使い捨てくらいの感覚でAmazonコンテンツを楽しむためには良かったんだがなあ。高くなる前に調達しとくか。

20: hogetax 2025/08/22 05:35

価格競争力を捨てるってことはどこで差別化するんだろう?

21: inks 2025/08/22 05:45

その方が有難い。あの値段でAndroidタブレットは魅力的

22: exadit 2025/08/22 06:30

あの価格はあくまでKindleなりで別のお金を使ってもらえるから出せる価格だし、そのための囲い込みのOSだよね。そうじゃなければハードで利益取らなきゃいけなくなるから、だいぶお値段は上がるでしょ…

23: atico 2025/08/22 06:58

FireTV、インターフェースシンプルなのにモサモサしてて辛かったけど、独自OSでサクサク動いてくれるならありがたい。LinuxベースですでにEchoで使われているそう。

24: bigburn 2025/08/22 07:29

カスタム版Android(FireOS)のおかげでゴミみたいなスペックでも動く=激安タブレット成立だったので、「価格が上がって真っ当な性能になる」は順当かなと。まぁ買わないけどw

25: shibainu46 2025/08/22 07:37

電子書籍はもう十分囲い込み出来たし、これまで撒いてたエサはやらんよってことなんだろうな。

26: Nan_Homewood 2025/08/22 07:48

Fireタブレットのメリットは値段だと思ってた。高くなるとメリットが失われるような。その他、アップデートの提供期間が気になる

27: zakunubo 2025/08/22 07:50

初代はあの時代にあの価格で出したことに意義があったと思うけど、2万も出せばそこそこのスペックのタブレットが溢れてるし役割は終わった

28: paradoxparanoic 2025/08/22 07:53

EPICが勝訴してAndroidでも独自決済が認められるようになったから、独自OSを維持するモチベーションが無くなったんじゃないかな

29: hgaragght 2025/08/22 07:58

安くなけりゃ誰も買わん。

30: augsUK 2025/08/22 08:14

独自OSにストアでも買われる圧倒的価格メリットが強みだけど、あれで儲かってるはずもないのだろうな

31: sumomo-kun 2025/08/22 08:20

新しいGoogle Play Developer APIが出るたびに、その互換APIを独自実装させられる可哀想な開発者が解放されるんだね。

32: kobito19 2025/08/22 08:30

kindle端末のメリットはKindle書籍をアプリから直接買えること

33: birds9328 2025/08/22 08:39

apk配布してくれてるhontoやbooklive!ばっかりFireタブレットで使っててごめんよ…(でもKindleはサービスとしてアレ過ぎてな

34: gfx 2025/08/22 08:40

「Kindle本をアプリ上で買える、普通のAndroid タブレット」になるのだったら顧客の求めていたものすぎるな。

35: SL230 2025/08/22 08:50

高くなるのは困る。中華の安タブレットはバッテリーが怖くて使えない。頑張って続けて欲しい。

36: naka-06_18 2025/08/22 08:52

処理の幅が広いイメージなのでチップの処理速度間に合ってコストのバランス良ければかな

37: napsucks 2025/08/22 08:55

安さを保ったままandroidになるなら歓迎だけどそうでないなら要らんな

38: wold 2025/08/22 09:22

今使ってるFire HD 8 plus、いつ買ったやつだろと調べたら4年前だった。今も特に不満無く使えている。音楽・動画鑑賞、読書、軽いブラウジングくらいなら必要十分である。

39: Caligari 2025/08/22 09:28

″新しいタブレットの価格としては、400ドルを検討しているそうです。現在60ドルから80ドル程度で購入でき、最上位モデルの「Fire Max 11」ですら通常価格230ドル″OSのカスタマイズする労力減るのになんで高くすんねん

40: MyFavoriteOne 2025/08/22 09:51

Y700 Gen4みたいに400ドル台でSnapdragon 8 Elite積むなら安いけど流石にありえんか

41: dot 2025/08/22 10:23

その分をKindleに投資してくれればええんやけど

42: kei_mi 2025/08/22 10:33

だったらFireタブレット自体を止める方が合理的なのでは。 プライムビデオもkindleも普及しきってるわけだし。

43: niramoyashi 2025/08/22 10:48

中華製買うよ

44: TimerTan 2025/08/22 11:19

安価な Kindle Fire を子供用の Youtube 専用機にしていて本当に申し訳ない

45: Dursan 2025/08/22 11:33

id:Caligari Amazonへの囲い込み見越して安くしてシェア取ろうとしたけど、制約きつすぎて使い物にならんことがわかったので誰も買わんくなった。そうするとほかで利益が出ないので端末で利益出るようにしてる。

46: sssaiaiai 2025/08/22 11:55

確かに独自端末じゃなくても自社決済に飛ばせるなら、セキュリティアップデート対応までしてOS維持する意味もないのか。ただそれを突き詰めると自社製タブレットの存在意義も怪しくなるような

47: munieru_jp 2025/08/22 12:43

iPad買う前はFireタブレット買って、そのままだとdマガジンアプリ入れられないからGoogle Playストア入れてたなあ

48: otation 2025/08/22 12:54

割高なandroidタブレットになったらfireの優位性全部吹き飛んじゃうけどいいのかな

49: IGA-OS 2025/08/22 12:58

商売になるんやろか・・・

50: amberjack115 2025/08/22 13:11

Fire OS無駄に重いし良いとも思ってないけど、素のAndroidだと親とかに使わせるのにセキュリティ面のケアが面倒そう…

51: pqw 2025/08/22 14:03

Fire OS(Fire Max 11など)なんかどっちでもいいからPaperwhiteを解放してくれんかのう…

52: ys0000 2025/08/22 14:05

Amazonセールで安くなるならまぁアリかな。でも端末価格を高くしすぎるとKindle書籍の売上自体が落ちかねなくないかね?

53: orangehalf 2025/08/22 14:59

価格が他のAndroidタブレットと同程度になったらあえて選ぶ理由はなくなりそう。デバイスよりもKindleアプリに注力して本棚の使い勝手とかユーザが設定でカスタマイズできる範囲を増やすとかしてくれたらありがたい

54: pptppc2 2025/08/22 15:48

Fireタブレット「私、普通のAndroid端末に戻ります!(そっとFire OSを置きステージを去る)」

55: sukekyo 2025/08/22 16:47

“新しいタブレットの価格としては、400ドルを検討しているそうです。現在60ドルから80ドル程度で購入でき、最上位モデルの「Fire Max 11」ですら通常価格230ドルである現行ラインナップとは一線を画します”→勝ち目あるの

56: atsushieno 2025/08/22 18:18

Googleの違法行為(独禁法違反)の問題が解決した(独自マーケットアプリを展開できるようになった)ためだろう