まさに「男の子、こういうのが好きでしょ」の王道を行く感じのディスプレイ系ギミック。
これ便利。裏向きに挿したくなくなるのでUSB-Cの良さがちょっと減るけどね。
"実用面でもっと便利な点があります。 充電完了がわかることです。スマホの充電中に21Wになっている写真を載せましたが、充電完了すると1~3Wくらいでフラフラするようになります。いちいち画面を点灯しなくても"
おお、これはおもしろそう。1本欲しくなるな
だれかちゃんと検証して欲しいなぁー。
(買ってみるか~?)
CIOのやつ持っている。ただ面白くて使っているだけ。
わかる
これ系で燃える奴があったので余計な機能付いてるのは怖いと思うようになった
Ankerが出したら起こしてくれ
新しいガジェット買った時に充電検証したくなるやつ
たしかaukeyだったかこれとそっくりのを持っていたけど、保証期間内に2回壊れたので利用諦め。もしかしたらこれは丈夫なのかもしれないけど
こういの持ってるけど、最初だけなんだよな。後、充電完了になると、ステータスランプが変わるように設定しなよ⋯。
がいしゅつだが、アリエクで3本1400円くらいの使ってる。使用開始時は便利で快感なんだけど、慣れてくると「この充電器にこの端末刺すと何wくらい出る」っていうのが分かってくるのでそうなると有難みは減る。
すぐ壊れたけど、やっぱみんなもそうなのか。最初だけワット数見たけど、ほとんど見なくなり、いつのまにか壊れてる(充電機能は生きてる)
iPhoneはMagSafeでしか充電しない(本体寿命の前に端子がダメになる)ことにしているのでいらないかな。
USBPD EPR 240wまで行ける電圧消費電力表示アダプタがaliexpressで送料込160円(!)で買えるよ 監視してるとUSBPDの規格無視して大電流流すUSB電源とかあって面白い
アリエクで「3個買えば送料無料」の時によく買ってる https://x.gd/Zpd2D 普通に便利&例えばブリックした端末でも「とりあえず通電はする?」が分かるのがよい / あとUSB充電器自体もワット表示あるやつ便利 https://x.gd/NZ1Bb
Ankerの4端子付きディスプレイ搭載アダプターの使ってる。見た目が楽しい
充電完了時に何かしたいならスマートプラグ使うとイベントトリガーできるしAndroidならAutomate、iOSならオートメーションでもできる、これはこれで悪くないけど
shokzの充電端子がtype-cになってたことに驚いた
Ankerのケーブルなぞすぐに断線するのに盲目的に評価しとるのがブコメらしいなぁ(生暖目)
快感なのは分かるが、特段便利だとは思わない、快感だけどね。
オモチャとしていいよね
有名メーカー製と激安品とで2倍の価格差しかないのか……。であれば私は有名メーカー製のにしておこうと思った。
“新しい動画を公開しました。ネコを自作します。” そっちも気になる笑
ボルトとアンペアが表示されないと少し不安になるひとです。テスターだけならamaで1000円くらいで買えるのでこんなの https://www.amazon.co.jp/dp/B0B9W36NVV
これ便利だよね。全部これにしてる
“このセッティングなら、何をつないでいてもデスクの奥を見るだけでパッと充電状況がわかるんですよ”
これ系のケーブル、ディスプレイが付いている方から給電する所謂逆流だと表示されないらしいので買ってみたい
あ、これちょっとほしい。Ankerが出したら買いそう
試しに一本ポチってみた。常用するか、遊び用にするかは使ってみて決めよっと。
CIOの液晶付きマグネットケーブル持ってる。プラグがマグネットなのでうっかり接続できてないことあるんだけど、液晶が点灯しているかで通電確認にもなるので重宝してる。
便利そうだけどamazonかあ、と思ったらCIO製はヨドバシカメラにもあった。 https://www.yodobashi.com/product/100000001008947454/
そもそもワットなんか気にしたくない。とにかく使いたいときに使えればいい。MagSafe とかの無接点充電は割とそういう世界に近付いていると思う。
ナイロン編みのUSBケーブルなんかも中華メーカーが早くから出してて、その後Appleとかも採用したので、こういうギミックでも何が起こるかわからんよね。
CIOのやつ使ってる。フォントが見づらいのと、他のテスターで0.5Wぐらいになる機器が0W表示になるのが不満だけど、全体的には満足している。
信頼できるメーカー以外は怖くて使えないな。
個人的にはそこまでして知りたいニーズはないです
最初だけ嬉しいやつ
その値段ならUSBマルチメーター買った方がよくない?
言ってることはわかるのだけど実際に2本ほど買っていずれも半年持たなかったので、継続購入は止めました。
PS3/XBOX360の頃、ワットチェッカー買って何でもかんでも通して遊んでたの思い出した。すぐ使わなくなった。TVはなかなかフルスペック分食わない、当時のCS機はアイドルでもクソ食ってた、PCのCPUはアイドル優秀だった
せっかくなら、大きく変動した時に音とかなってくれないかな?
俺は今は充電器自体に出力表示あるのを使ってるけど、便利だったのは、通電で緑LEDが付いて高速充電中には赤点灯するやつだった。ヨドで買ったケーブルだったんだけど、買い増しに行ったらディスコンしてて悲しい。
ankerの新しめの充電器だと充電器側で各ポートの出力が表示されるからそれで十分
https://amtrakoig.gov/sites/default/files/webform/foia_form/_sid_/xfg.pdfhttps://amtrakoig.gov/sites/default/files/webform/foia_form/_sid_/xfg.pdfhttps://amtrakoig.gov/sites/default/files/webform/foia_form/_sid_/xfg.pdf
作りが甘いメーカーもあるので見極めが肝心
へー、電気の見える化ケーブルにゃ!ボクのおやつ代、ちゃんと節約できるかにゃ?🐾💰✨
机に置くなら消耗品の傾向の強いケーブルよりも、複数充電できてそれぞれの給電状況が見られる充電器を設置する方がよいと思う。 https://www.ankerjapan.com/products/a91c8?srsltid=AfmBOor90BHL4Kg62QeEjIWXeVRWznxUWHE9mOYcZuSeJLTpZhxixBfb
ほぼ無料(Paypayポイント?)でゲットしたケーブルあったんだけど怖くなったので少し遊んだら常用せずに捨てるかな...まあリスクでいうと家族が使ってる謎扇風機等のほうが上だが > これ系で燃える奴があった
CIOのを持ってる。けっこう愛用してる。Wがみえるとなんか嬉しい。デバイス間の通電確認用とかにも重宝する。一本は持ってても損はないかもと思う
よさそう
ふーん
CIOは1ヶ月くらい使って液晶がとれて表示できなくなったので少し高いけどサンワダイレクトを購入 サンワダイレクト USB-C ケーブル PD 100W... https://www.amazon.jp/dp/B0DHWNKZWV?ref=ppx_pop_mob_ap_share
充電器側にするなら素直にモニタ付充電器にしてはどうか
XBOXコントローラ、充電機能がオプションなので充電状態を確認するすべがなくて、この手のケーブルに行き着いた。
ケーブルはもうAnker PowerLine Flowしか使いたくないので、アダプタ部分だけのやつをいくつか持ってる。チェッカはチェッカでちゃんとしたの持っておきたいけど、簡易的で十分な場面では便利でいいよね
CIOのやつ使ってる。一度使えなくなったけど、保証期間内で交換してもらえた。実用的かというとビミョーだけど、なんとなく楽しいので良い。
ワット数ディスプレイ搭載のUSBケーブルが便利そして快感 - nomolkのブログ
まさに「男の子、こういうのが好きでしょ」の王道を行く感じのディスプレイ系ギミック。
これ便利。裏向きに挿したくなくなるのでUSB-Cの良さがちょっと減るけどね。
"実用面でもっと便利な点があります。 充電完了がわかることです。スマホの充電中に21Wになっている写真を載せましたが、充電完了すると1~3Wくらいでフラフラするようになります。いちいち画面を点灯しなくても"
おお、これはおもしろそう。1本欲しくなるな
だれかちゃんと検証して欲しいなぁー。
(買ってみるか~?)
CIOのやつ持っている。ただ面白くて使っているだけ。
わかる
これ系で燃える奴があったので余計な機能付いてるのは怖いと思うようになった
Ankerが出したら起こしてくれ
新しいガジェット買った時に充電検証したくなるやつ
たしかaukeyだったかこれとそっくりのを持っていたけど、保証期間内に2回壊れたので利用諦め。もしかしたらこれは丈夫なのかもしれないけど
こういの持ってるけど、最初だけなんだよな。後、充電完了になると、ステータスランプが変わるように設定しなよ⋯。
がいしゅつだが、アリエクで3本1400円くらいの使ってる。使用開始時は便利で快感なんだけど、慣れてくると「この充電器にこの端末刺すと何wくらい出る」っていうのが分かってくるのでそうなると有難みは減る。
すぐ壊れたけど、やっぱみんなもそうなのか。最初だけワット数見たけど、ほとんど見なくなり、いつのまにか壊れてる(充電機能は生きてる)
iPhoneはMagSafeでしか充電しない(本体寿命の前に端子がダメになる)ことにしているのでいらないかな。
USBPD EPR 240wまで行ける電圧消費電力表示アダプタがaliexpressで送料込160円(!)で買えるよ 監視してるとUSBPDの規格無視して大電流流すUSB電源とかあって面白い
アリエクで「3個買えば送料無料」の時によく買ってる https://x.gd/Zpd2D 普通に便利&例えばブリックした端末でも「とりあえず通電はする?」が分かるのがよい / あとUSB充電器自体もワット表示あるやつ便利 https://x.gd/NZ1Bb
Ankerの4端子付きディスプレイ搭載アダプターの使ってる。見た目が楽しい
充電完了時に何かしたいならスマートプラグ使うとイベントトリガーできるしAndroidならAutomate、iOSならオートメーションでもできる、これはこれで悪くないけど
shokzの充電端子がtype-cになってたことに驚いた
Ankerのケーブルなぞすぐに断線するのに盲目的に評価しとるのがブコメらしいなぁ(生暖目)
快感なのは分かるが、特段便利だとは思わない、快感だけどね。
オモチャとしていいよね
有名メーカー製と激安品とで2倍の価格差しかないのか……。であれば私は有名メーカー製のにしておこうと思った。
“新しい動画を公開しました。ネコを自作します。” そっちも気になる笑
ボルトとアンペアが表示されないと少し不安になるひとです。テスターだけならamaで1000円くらいで買えるのでこんなの https://www.amazon.co.jp/dp/B0B9W36NVV
これ便利だよね。全部これにしてる
“このセッティングなら、何をつないでいてもデスクの奥を見るだけでパッと充電状況がわかるんですよ”
これ系のケーブル、ディスプレイが付いている方から給電する所謂逆流だと表示されないらしいので買ってみたい
あ、これちょっとほしい。Ankerが出したら買いそう
試しに一本ポチってみた。常用するか、遊び用にするかは使ってみて決めよっと。
CIOの液晶付きマグネットケーブル持ってる。プラグがマグネットなのでうっかり接続できてないことあるんだけど、液晶が点灯しているかで通電確認にもなるので重宝してる。
便利そうだけどamazonかあ、と思ったらCIO製はヨドバシカメラにもあった。 https://www.yodobashi.com/product/100000001008947454/
そもそもワットなんか気にしたくない。とにかく使いたいときに使えればいい。MagSafe とかの無接点充電は割とそういう世界に近付いていると思う。
ナイロン編みのUSBケーブルなんかも中華メーカーが早くから出してて、その後Appleとかも採用したので、こういうギミックでも何が起こるかわからんよね。
CIOのやつ使ってる。フォントが見づらいのと、他のテスターで0.5Wぐらいになる機器が0W表示になるのが不満だけど、全体的には満足している。
信頼できるメーカー以外は怖くて使えないな。
個人的にはそこまでして知りたいニーズはないです
最初だけ嬉しいやつ
その値段ならUSBマルチメーター買った方がよくない?
言ってることはわかるのだけど実際に2本ほど買っていずれも半年持たなかったので、継続購入は止めました。
PS3/XBOX360の頃、ワットチェッカー買って何でもかんでも通して遊んでたの思い出した。すぐ使わなくなった。TVはなかなかフルスペック分食わない、当時のCS機はアイドルでもクソ食ってた、PCのCPUはアイドル優秀だった
せっかくなら、大きく変動した時に音とかなってくれないかな?
俺は今は充電器自体に出力表示あるのを使ってるけど、便利だったのは、通電で緑LEDが付いて高速充電中には赤点灯するやつだった。ヨドで買ったケーブルだったんだけど、買い増しに行ったらディスコンしてて悲しい。
ankerの新しめの充電器だと充電器側で各ポートの出力が表示されるからそれで十分
https://amtrakoig.gov/sites/default/files/webform/foia_form/_sid_/xfg.pdfhttps://amtrakoig.gov/sites/default/files/webform/foia_form/_sid_/xfg.pdfhttps://amtrakoig.gov/sites/default/files/webform/foia_form/_sid_/xfg.pdf
作りが甘いメーカーもあるので見極めが肝心
へー、電気の見える化ケーブルにゃ!ボクのおやつ代、ちゃんと節約できるかにゃ?🐾💰✨
机に置くなら消耗品の傾向の強いケーブルよりも、複数充電できてそれぞれの給電状況が見られる充電器を設置する方がよいと思う。 https://www.ankerjapan.com/products/a91c8?srsltid=AfmBOor90BHL4Kg62QeEjIWXeVRWznxUWHE9mOYcZuSeJLTpZhxixBfb
ほぼ無料(Paypayポイント?)でゲットしたケーブルあったんだけど怖くなったので少し遊んだら常用せずに捨てるかな...まあリスクでいうと家族が使ってる謎扇風機等のほうが上だが > これ系で燃える奴があった
CIOのを持ってる。けっこう愛用してる。Wがみえるとなんか嬉しい。デバイス間の通電確認用とかにも重宝する。一本は持ってても損はないかもと思う
よさそう
ふーん
CIOは1ヶ月くらい使って液晶がとれて表示できなくなったので少し高いけどサンワダイレクトを購入 サンワダイレクト USB-C ケーブル PD 100W... https://www.amazon.jp/dp/B0DHWNKZWV?ref=ppx_pop_mob_ap_share
充電器側にするなら素直にモニタ付充電器にしてはどうか
XBOXコントローラ、充電機能がオプションなので充電状態を確認するすべがなくて、この手のケーブルに行き着いた。
ケーブルはもうAnker PowerLine Flowしか使いたくないので、アダプタ部分だけのやつをいくつか持ってる。チェッカはチェッカでちゃんとしたの持っておきたいけど、簡易的で十分な場面では便利でいいよね
CIOのやつ使ってる。一度使えなくなったけど、保証期間内で交換してもらえた。実用的かというとビミョーだけど、なんとなく楽しいので良い。