テクノロジー

OpenAI、AIコーディングエージェントをガイドするための「AGENTS.md」サイトを公開 | gihyo.jp

1: sonots 2025/08/20 22:11

CLAUDE.md などが AGENTS.md に統一される?

2: gfx 2025/08/21 06:35

乱立するagent rules file nameを統一する試み。

3: hiroomi 2025/08/21 09:44

“エージェントがプロジェクトで効果的に作業するために有用な内容(例:プロジェクト概要、ビルド・テスト手順、コーディング規約、テスト手順、セキュリティ考慮事項など)を、標準的なMarkdownで見出しごとに記述す

4: hogetax 2025/08/21 10:00

ちゃんと調べてないけど、なんでドットファイルじゃないんだろう?

5: TakayukiN627 2025/08/21 10:05

AGENTS.mdは「エージェント向けのREADME」の位置づけであり、プロジェクトでエージェントが作業する際に必要となる文脈や指示をまとめたもの。

6: kimihito 2025/08/21 10:27

Phoenix 1.8でAgents.mdが生成されるのはこれを見越していた!? https://www.phoenixframework.org/blog/phoenix-1-8-released

7: FreeCatWork 2025/08/21 11:23

AIエージェントのお世話、ボクにもできるかにゃ?お手伝いしたいにゃ〜🐾

8: kojikoji75 2025/08/21 12:59

“AGENTS.mdは「エージェント向けのREADME」の位置づけであり、プロジェクトでエージェントが作業する際に必要となる文脈や指示をまとめたもの”

9: misshiki 2025/08/21 14:43

“モノレポなどでは各サブプロジェクト配下にもAGENTS.mdを置いてよく、適用順は編集中のファイルに最も近いAGENTS.mdが優先される。”

10: crexist 2025/08/21 18:08

AI なんだからREADME.md 読んでよ

11: uehaj 2025/08/21 18:48

要するにCLAUDE.mdのことね。ln -s CLAUDE.md AGENTS.md,がマナーだよ、と

12: quality1 2025/08/22 21:35

うーん、?いいのかわるいのかわからんな