テクノロジー

なぜカッターの刃を折らないのか? 安全・安心のオルファ「ポケットポキ」【文具知新】

1: minamishinji 2025/08/20 10:28

“そんな方はお願いですから今すぐ、刃を折ってください。 ”

2: tanakamak 2025/08/20 10:29

「なぜ角を取らない?」風

3: masara092 2025/08/20 10:40

刃を折るタイミングは多少の不良を許容するなら切り口が綺麗じゃなくなったタイミング。失敗が許されないなら切り離せるまでのパス数が初期より明らかに増えたら。

4: gimonfu_usr 2025/08/20 10:44

“折れるのに折らない大人のなんと多いことか” ( ボーっと生きてて済みませんのだ。)

5: nakex1 2025/08/20 10:50

不器用なのか結構失敗する。線に沿って折れない,刃先が欠けてしまうなど。使ってるのはカッターのお尻,ラジオペンチ,替刃のケース。専用の道具だと折りやすいんだろうか?

6: sangping 2025/08/20 10:57

“ぜひ今日から「折る人」になっていただきたいです” 仕方ないな。そうまで言うなら、折れてやろう。

7: punkgame 2025/08/20 11:01

切れ味が悪くなってることに気づかない人

8: takjoe 2025/08/20 11:04

おらんひとなんておらんやろ

9: totoronoki 2025/08/20 11:23

カッターってせいぜい封書を空けるとかダンボールのテープを切るくらいの用途にしか使わないから折る理由がないんだよな。

10: Falky 2025/08/20 11:35

20年くらいは当たり前に使ってるので、折らない人がいるなんてもはや考えもしなかった。普通のポキ(133K)とL型(158K)は知ってたけど、他にもいろんな種類あるんだな https://www.olfa.co.jp/products/productcategory/13

11: kansaizairyou 2025/08/20 11:35

折らない人は結構いる。特に大型刃は折るのが怖いからな 専用工具である刃折り器使うと明らかに怖さが違う。二百円程度なので頼むから買ってくれ、カッター使う人はみんなが。

12: hayashikousun 2025/08/20 11:43

長い間使っていると次の刃まで全体的に錆びる。使用頻度が高くないからそのまま使ってるけど本来は替刃を買うべきなんだろうな。

13: penguin_dane 2025/08/20 11:54

オルファの「安全刃折処理器ポキ」を使っているのだね。折った破片が飛び散らない上に破片で一杯になったらそのまま本体ごと処分できるのだよ。だね。 https://www.olfa.co.jp/products/614.html

14: bocuno 2025/08/20 11:55

折り時が分からないです

15: strbrsh 2025/08/20 12:04

切れ味悪くなったら折るのだけど、折った先がすでに錆びていたりすることもある。紙を切るだけなら刃先しか使わないけど、他に色々切ったりすることもあるので錆びるのだろうな。俺の使い方が悪い。

16: pribetch 2025/08/20 12:08

ラジオペンチじゃない分厚いペンチがベストな気がする

17: ROYGB 2025/08/20 12:09

切っ先の鋭さが必要でないからかも。

18: ht_s 2025/08/20 12:10

ポキ、133Kの方を使ってる。折るところがポケットポキと違って直線なので失敗しにくそうと思ってるけど、たぶん気分の問題。

19: Knoa 2025/08/20 12:12

カミソリや電球メーカーのほうが賢かったというわけか…?

20: rurumeruikiruru 2025/08/20 12:14

「このケースごと捨てられるかどうかは自治体による」というのを買ってから知った。プラスチックの容易に開かない(消費者が開けることを想定してない)容器。折るには便利だが分別が必要なら破壊するしかないのか。

21: dynastess 2025/08/20 12:18

作業で厚手の紙を切るので月に1回は刃を折っている。切っ先が紙に入るときのスムーズさが快感まである

22: nibo-c 2025/08/20 12:19

刃を折らない人がいるっていうのが衝撃であった。

23: catan_coton 2025/08/20 12:21

ポキはハワイ語で「切り身」の意味。アヒポキはマグロの切り身。ポケットポキは…ポケットの切り身…

24: yamuchagold 2025/08/20 12:21

「実用新案(現在の特許)」となってるけど実用新案と特許は別物では。と思ったけど、実用新案として出願したけどのちに特許として認められたということかな。

25: misomico 2025/08/20 12:24

長く出して封筒とか開けてるせいで、全体的にベタベタになってたりする

26: nyoron0128 2025/08/20 12:28

折る時の音「ポキ」と、細切れにする意味のハワイ語「ポキ」を掛けている?

27: UhoNiceGuy 2025/08/20 12:32

そんなカッター使わないので、折ったことほとんどないや。

28: tzk2106 2025/08/20 12:36

NTカッターのことも忘れないであげてください!なかったことにしないで!

29: mayumayu_nimolove 2025/08/20 12:49

そっか、折れるんだった。でも折らなくても使えるんだもん。

30: udongerge 2025/08/20 12:49

普段の使い方だとそうそう切れなくならないのでなかなか折らないんだよな。ポケットポキが何十年も保ってしまう。いや保つのは良いのか。

31: kazuhix 2025/08/20 12:53

日本発、意外と外国には浸透していない商品。カッターが異常普及したせいで「ちょっとだけいい刃物、研げる」が日本では包丁くらいしか残ってない

32: nobujirou 2025/08/20 12:53

15度ぐらいの尖った刃はいつまでも切れるからぜんぜん折ってない。

33: ayumun 2025/08/20 12:58

100均の謎メーカーの刃だと変な所から折れて折り直しになることあるんだよな。

34: Buchicat 2025/08/20 12:59

替え刃買ったとき「Blade Snapper」がついてきたので気軽に折ってる。替え刃が一生使いきれないくらいあるけどw

35: lejay4405 2025/08/20 13:02

カッターあんまり使わんしな〜

36: akapeso 2025/08/20 13:23

DIYで壁紙を貼った際、よく切れるカッター刃でもすぐに性能が落ちた。そこで実体験として、少しでも切れ味が落ちたらバンバン折れば良いと思い至った。

37: camellow 2025/08/20 13:24

結構みんな折らないよね。もったいない。

38: deep_one 2025/08/20 13:31

ご家庭にそのサイズはでかいだろう。替刃についてた小さめの奴がちょうどよかったんだが、どこにやっただろうか。/大学の後輩に「折るものだ」ってことを知らなかった人がいたのを思い出す。。

39: mrnns 2025/08/20 13:31

知ってるけど、安全に配慮して捨てるのが若干面倒。 / ああこの刃折器を使うと捨てるとこまで安全に出来ますよ、という話か。ただ頻度がなあ。

40: gpx-monya 2025/08/20 13:32

折った刃のやり場に困りがちなので刃折り器と回収BOXを兼ねたポキは重宝してる

41: tasukuchan 2025/08/20 13:58

貝印の職専使ってる

42: Nunocky 2025/08/20 14:00

意外と新しい発明なんだな…

43: sucelie 2025/08/20 14:06

ポキPROのほうが折りやすくて便利だよ。

44: jerryb 2025/08/20 14:20

読むだけで手が切れそうでドキドキする(小心

45: qouroquis 2025/08/20 14:22

もったいないし、まだ切れる。と言いつつ、髭剃り用カミソリの刃ももう1年以上替えてない。

46: sisya 2025/08/20 14:47

包丁でも「切れすぎると怖い」と言って全然研がない人がいるので、それと同じ考え方だと思っている。つまり、安全に折れる器具を作ったところで結局おらない。

47: fromChicago 2025/08/20 14:49

ペーパーナイフのような使い方もしてるので、折って短くなるのがちょっと嫌な気持ちはあります。

48: HiddenList 2025/08/20 14:55

そもそも オルファの由来って なんでしたっけ?

49: satomi_hanten 2025/08/20 14:55

切れない方がストレスなのでめっちゃ折ってますよ。ラジオペンチで掴んでパキっとやると失敗しないです(折る分だけ刃を出して、出来るだけ大きい面積で、折れ目に沿って掴んでください)。

50: fidajapanissa 2025/08/20 14:59

意外と高いね、750円。でも買っちゃった。折った刃をアルミホイルで包んでゴミの日まで保管しておく手間が省けるならいいかなと思って。ところでオルファは折る刃ってのは都市伝説なんだっけ?

51: Anonymous2000 2025/08/20 15:01

カッターの利点を活かさないとね。記事より大きいオルファのタイプ使ってて、工具箱に入れてる。(建設業)壁紙屋さんとかボード屋さんは結構都度折って使ってる感じかな。

52: aburi_engawa 2025/08/20 15:09

ポケットポキなんてあるのか…オルファのこれじゃないヤツ使ってる。ただの事務仕事だと気軽に折れて全然まんたんにならないから、まだ買い替えたことないな

53: victoriaxxx 2025/08/20 15:11

ご家庭で切れ味に困るほどカッター常用しないのよな

54: CAX 2025/08/20 15:26

乾電池はセロハンテープで絶縁し、大きなジャムの空き瓶に溜めて、後で自治体などの回収BOXに入れるけど、折ったカッターの刃もセロハンテープで巻いてした方が良いのだろうか? 鉄クズゴミとしては捨てているが。

55: noritaka03 2025/08/20 15:29

ポケットポキ、ヨドバシ.comで買いました。

56: findup 2025/08/20 15:31

カッターなんて通販の段ボール開けるときか封書開封くらいしか使わないので切れ味落ちるとかまで行かない

57: hecaton55 2025/08/20 15:55

刃折器の存在を初めて知るなど。便利そうなのに今まで見たことも無かったのはあまり興味もなかったからだろうか

58: gpdwin 2025/08/20 16:22

使用頻度が低いんで、 何か切れ味微妙かも?程度のまま延々折らずに使い続けてる人結構いそう。 意外と鈍った刃に慣れちゃうのよね人間

59: sekreto 2025/08/20 16:23

学生時代はカッティングシートを貼るバイトとか、切り文字の仕事をしていたのでめちゃくちゃおったな。薄刃が切れやすくて好きだった。

60: ahomakotom 2025/08/20 16:34

カッター本体だけで安全に折れるようになるのを20年くらい待ってる。

61: nijitaro 2025/08/20 16:37

初期に比べれば切れなくなってるけど、まだぜんぜん切れるという絶妙な切れ味が維持されている

62: yau 2025/08/20 16:45

「進撃の巨人」を見てから自分もがんがん折る派になった。

63: blueboy 2025/08/20 16:48

 オルファ は 折る刃

64: dadadaisuke 2025/08/20 17:08

綺麗に折れた例がないので、家では普通の折り畳みナイフを使っている。2〜3か月に1回研ぐ手間はあるが、ちょっと硬めの段ボールを切る時とか不意に折れるのでは?という不安がなくて良い。

65: hoge_hoge_123 2025/08/20 17:41

折った刃が溜まったらどうやって処分するんだろ?って気になってずっと買ってない。後で調べようと思ってずっとそのまま

66: leiopathes 2025/08/20 18:06

分かってても怖い。ポケットポキも折るとき思っちょっと刃が外に出てるし怖い。やった方が良いのはずっと分かってるんだけどなあ。リモートで折れるようにならんか。

67: mnnn 2025/08/20 18:16

お~折った後の刃の処理が面倒でなぁと思ったらいいのがあるじゃあないの

68: kensetu 2025/08/20 18:20

これ使ってるけどええぞ、カッター使うならマストバイ、ヨドバシドットコムとかで買え

69: ticokuma 2025/08/20 18:35

カッターは無くさないけど、なぜかポキは家の中で無くすので、何種類も持ってる。

70: trashcan 2025/08/20 18:50

こんな専用工具いちいち増やしてたらゴミ屋敷になるだろ。ペンチでつかんで飛散防止に布か紙でもかぶせておけばいいだけ。

71: migurin 2025/08/20 19:04

折るのはとても重要。ただ折るよりも折った刃の捨て方の方が心理的ハードルとして高い。

72: Yuny 2025/08/20 19:09

この種の刃物は、刃を保護(ポキなら挿入口をテープ貼り)しビニールに入れて、外に『キケン! カッターナイフの刃』とか赤ペンで紙に書いて貼って、危険物(割れ物とか)の回収日に出せばいいはず(自治体次第)。

73: amd64x64 2025/08/20 19:41

見えない細かな破片も飛んでそうで

74: nikutetu 2025/08/20 20:03

工場だと混入リスクがあるから今や一枚刃のカッターになってしまったな。カッターの刃は替えた方が斬れ味は良い。

75: vanillaalice 2025/08/20 20:03

折るのがむしろ楽しみじゃないですか? 特専黒刃を使っていますがそのケースのふたにある折り機を使うと断片がケースの中に落ちるので扱いが簡単です

76: migetolan 2025/08/20 20:39
77: asiamoth 2025/08/20 21:05

えっ、これ使いにくそうじゃない? なんで刃の切れ目が直線なのに「ポケットポキ」を丸く作るの???? オルファの替え刃は容れ物が廃棄ボックスも兼ねてて当然のように直線的な穴が空いてる。

78: nowa_s 2025/08/20 21:31

ポケットポキ、職場と自宅に一個ずつ置いてあるけど、便利だよ。折った刃がどっかに飛んでく心配もないし、ノーストレスでポキポキ折れる。

79: fusanosuke_n 2025/08/20 21:33

ポケットポキ、持ってます

80: BIFF 2025/08/20 21:35

不器用なので、昔はカッターでよく指を切っていた。自分の中ではカッターとバンドエイドがほぼ対になっている。刃はちゃんと折ってた。そういえばカッター、最近は使う機会が減ってしまった。。

81: kamezo 2025/08/20 21:35

「折り刃器」使ってます。別の商品だけど/そうか、オルファって折る刃のことだったのか。

82: ublftbo 2025/08/20 21:52

世代によっては、折って使えること自体を知らない人がいます。刃物を途中で折って新鮮な刃の部分を使う、などというのは、教わらなければ発想しないほうが自然。

83: zzteralin 2025/08/20 21:56

黄金の城でゼウスの武器折ってた世代だが、今のご時世、完全移植したらR18指定くらいそう。

84: mr_enigmax 2025/08/20 22:02

折ったことはあるが怖かったし、きれいに折れなかった

85: swampert260 2025/08/20 22:16

あと穴あけパンチの溜まったゴミを捨てる人と捨てない人な。自分は前者。

86: REV 2025/08/20 22:43

ナイフの刃の先端を使うなら折るのは必須。ペーパーナイフ的に使うなら別に…

87: rachelsato 2025/08/20 22:46

今まで一度も折ったことがないけど折ってみたくなった。

88: tsutsuji360 2025/08/20 23:14

グラップラー刃牙に空目

89: uunfo 2025/08/20 23:44

数回使うだけでかなり切れ味が落ちるよね

90: Eiichiro 2025/08/21 02:09

刃を交換する時に外す部分に、刃を折るための溝が付いてるのって、どれぐらい認知されてるんだろ? この記事にも書いてないし。(書くとポキを買う意味なくなっちゃうけど) あと捨て方を迷うんだよね。

91: inks 2025/08/21 03:46

みんな、折った刃を捨てるのに苦労してるんだろうね。少しずつ捨てられないし。捨てるボックスやシステムも含めて安価で売ってくれよ。

92: atahara 2025/08/21 05:14

オルファ「ポケットポキ」、買おう。

93: tribird 2025/08/21 14:59

ありがたい▶“廃棄するときはシャッターが開かないようにテープなどでとめて、自治体のルールに従って不燃ゴミや金属ゴミとしてそのまま出すだけ。”

94: katte 2025/08/21 21:25

5.6回切ったらなまくらになる物を切ってるので、師匠は折らずに電動とぎ機でピンピンにといでた。俺は時間がもったいないので折ってる。あれから何年たっただろう

95: gwmp0000 2025/08/22 01:09

"廃棄するときはシャッターが開かないようにテープなどでとめて、自治体のルールに従って不燃ゴミや金属ゴミとしてそのまま出すだけ"