テクノロジー

総務省|報道資料|楽天モバイル株式会社に対する通信の秘密の保護、漏えい報告書の提出及びコンプライアンス・リスク管理体制構築の徹底に係る措置(指導)

1: poko_pen 2025/08/19 15:39

4ヶ月間報告遅れと対策遅れで総務省激オコか

2: sora_h 2025/08/19 16:34

「不正入手」の責が楽天側にあるかはまだ断定できてないように読めるので、それで「漏洩」扱いされるのはなんとも厳しい感じがする | https://t.co/RJXLyRPI2N を見ると「そういうもん」ってことか?

3: gimonfu_usr 2025/08/19 16:48

“通信の秘密に係る情報が掲載されているユーザ向けWebページである「my楽天モバイル」にログインが可能なID及びパスワードの組合せが、第三者によって不正に入手され、ユーザの通信の秘密が閲覧可能な状態”

4: kenchan3 2025/08/19 17:47

楽天市場のidとモバイルのidは同じだしなあ。

5: ykhmfst2012 2025/08/19 18:04

楽天ならしょうがない。あえて楽天モバイルを選ぶような人達は何が漏れてもそれを隠蔽されても覚悟の上でしょう。

6: addwisteria 2025/08/19 18:33

そもそも楽天関連は認証が単要素(ID、Pass)なのが本当にまずい(ECのかご落ちを忌避しているんだろうが、もはや許される時代ではない)。多要素認証を導入すべき。

7: kojikoji75 2025/08/19 19:09

“「my楽天モバイル」にログインが可能なID及びパスワードの組合せが、第三者によって不正に入手され、ユーザの通信の秘密が閲覧可能な状態にあったことが発覚”

8: hatest 2025/08/19 19:20

id:sora_h 漏洩の責が楽天モバイルにあるかどうかじゃなくて、漏洩したのを隠してたこと+漏洩後もid・Passだけの本人確認無しで2回線目契約できる脆弱さをまったく対策しないから総務省は激おこなのよ

9: dollarss 2025/08/19 19:46

誰が使うんですこんなもんを…

10: udddbbbu 2025/08/19 20:06

さすが楽天ゴミモバイル

11: dubdubchinchin 2025/08/19 20:15

楽モバ最近やばいよな、やばい金額を業者に払って、乗り換えを推奨させてる、年内目標のために

12: ottyanko 2025/08/19 20:31

身に覚えのない回線契約、この間喰らったが…回線開通から1時間後には発見し通報したのに、物理SIM受取拒否による返送→解約までの4日半、不正アクセスによって開通した回線が「生きていた」。防犯思想皆無。

13: Baybridge 2025/08/19 20:58

電気通信事業法違反なんだから告訴して刑事罰を与えるべき。/不法行為には懲罰的損害賠償させる制度はよ。

14: slalala 2025/08/19 21:02

総務省が砂糖よりも甘い省庁ってバレちゃってるからねぇ

15: sato0427 2025/08/19 21:25

通信の秘密?と思ったけどダッシュボード見れちゃうからか。通信の秘密って内容そのものだけでなくて通信が行われた事実も含むので通話時間とか料金も通信の秘密と見做されちゃうんですよね。

16: toro-chan 2025/08/19 21:33

もうそろそろこれら「通信」の運用を厳しくしてやたらと無駄金を使うのではなく、何もせず安い値段でベストエフォート通信もあっていいのかもしれない。警察の査察を受けるとかの条件でこのままでもいいのかも

17: sekiu 2025/08/19 21:38

総務省、ふるさと納税へのポイント付与禁止反対署名を煽った楽天にお灸を据える

18: ryouchi 2025/08/19 22:03

「少なくとも今後1年間は四半期毎に状況報告しろ」と。総務省激おこやな。

19: m7g6s 2025/08/19 22:06

楽天モバイルなんか使ってる奴らはそんなこと気にしてなさそうだが

20: kobito19 2025/08/20 02:16

何だっけ、若い子がAI使って犯罪犯して話題になったやつだっけ? / これか https://b.hatena.ne.jp/entry/s/piyolog.hatenadiary.jp/entry/2025/02/28/050112