日立のタッチパネル式のを使ってるのですがボタンを触っても反応しないことが多くて不便。電源を入れて1分くらい待つと反応するようになったりする
「洗濯から乾燥まで一気通貫でやってくれる」まさしく、これがドラム式の最大のメリットなんだよなあ。なかなか伝わらないけど。/ホコリ対策は新機種ほど改善はされているよ。完璧ではないけど。
うちも同じグレードのパナのドラム式を数年愛用してるので気持ちは非常に分かるんだけど、洗濯機は皆それぞれ一家言あって収拾つかないので迂闊に他人に勧めちゃいかんのだ
同系統のを使ってるけどマジで良い、特に温水洗濯。臭いが無くなるのが素晴らしい。
正に東急ステイで部屋のドラムを使って購入決意したやで。時間は金で買える/タッチパネルはあると便利というか無いとUI/UXがトリッキー過ぎて他機能を使わなくなりがち
パナの最上位を買ったけど、タッチパネルがあると子供でも分かるので家族で使える人が増えた!これは大きかった。
北米みたいに5万で200vドラム式乾燥機売ってー。
ワタクシはフィルタ掃除をサボって一台壊しました。
81kgもあるの?前に中古で買ったのは一人で抱えて搬入できたわ。
乾燥した感想が言いたがっただけやろ、これ
日立を検討している人はXで「日立 C04」で検索しよう。
東芝のドラム式を15年以上使ってる。故障なし。一人暮らしなので回す回数は少ない。乾燥機能でタオル類がふわふわなのが最高。生乾きとかも無縁。ほんと買ってよかった。乾燥が終わったあと放置し続けるとシワシワにw
機種から保証(tepco)から全く同じことを考えてた最中だったのでこわい。広告かと思った。このモデル、そろそろ終売で在庫もないから来年にするかな…
乾太くんの話をする奴がそろそろくるぞ
毎日のホコリ取りと定期的な分解清掃の手間が無くなったら40万円でも買うからお願いします。
ロボット掃除機とかもそうなんだけど、自分が一切手を下さなくても勝手に終わらせてくれるのがいいんよな。人を雇うほどの金があれば乾太くんとやらでもええぞ
半年もたったら内部が埃まみれになって乾燥が終わらなくなるし騒音も増えるらしいので、また教えて欲しい
うちのは東芝 ZABOON TW127XH2ちゃん!
縦型+手干しからいわゆるドラム式に移った人の感想は比較が誤っていて、洗濯物を乾燥機に移す手間を過大に見積もっている。そもそも全ての洗濯物を乾燥機に入れられるわけではない以上、やはり縦型+乾燥機こそ至高。
Amazonで12万円の激安品(元は約17万円)を4年前に買ったけど元気に動いてます。洗濯物放り込むだけで後は畳むだけ、QOL爆上がりですよ
1ヶ月、半年、1年後に乾燥時間がどれくらい伸びるか知りたい。
うちも同グレードの数年使ってて確かに便利だけど、乾燥機不可の衣服が多いから、それを取り出す手間があって一気通貫にできないんだよね。皆どうしてるの?二回に分けて洗濯するの?
こういうのって定期的なホコリ取りとかしたら7年後でも元気に動いてるかってのが最重要なので、常に最新家電が買えないという問題があるんだよな。
5年ぐらいパナを使ってて修理は一回(東電のをつかった)。乾燥不可のものは途中で出してる。慣れれば面倒でもないが、時々通しで回すと楽だなーとは思う。生活スタイルに合えば良い買い物。
自分はSHARPのタッチパネルのやつを買った。7年経過してるけど、一昨年あたりに溜まった埃を業者に取ってもらったくらいで今のところまだ動いてくれている模様。
うちもずっとパナで概ね満足してるが、ヒートポンプユニットのフィンに髪の毛や埃が詰まってだんだん乾燥に時間がかかるようになるので、専用の分解掃除サービス頼むか、自分でもできなくはないので定期的にやるべし
シャープは洗濯物が臭いと妻から不評
北海道で冬はむしろ乾燥が悩みなので縦型で室内干しが今のところうちの最適解。
うちもパナの乾燥機付きを12年くらい使ってる。故障はこれまで2回。ドラム式は修理の高さがネックだけど、保険があるなら費用が見通せて良いかもしれん。
モノは良いが掃除を頑張っても素人には掃除不可なヒートポンプ部分にホコリが詰まって乾燥時間がどんどん伸びて、問い合わせるとヒートポンプ交換というイベントがある。2台とも4年目に発生した
言うて乾燥までいける服は少なくないか?下着とかタオルとかは便利だけど
自分も最近パナのを買った 会社迷ったが一番メンテ周りの知見が設計似反映されているだろうとパナにした。埃がヒートポンプに詰まってくる数年後どうなるか。7,8月は最安値というのはもう少し知られてもいい。
「戸建ての専業主婦で子供3人は運動部、旦那と義父は自宅で営む工務店」だと縦型+ガス乾燥機、「マンションでフルタイムの共働きで子は一人。洗濯は夜間しかできず特に運動はしない」だとドラムにという先入観。
縦からドラムにして、ドラムから縦に戻した派。ワイにはtoo muchでただただ嵩張るし時間かかる代物だった。
まったく同じものを買おうとしていて同じようにカカクコムの値段推移表をチェックしていた。今日か明日ヤマダに行く。東電の家電修理サービスの保証知らなかった。超感謝である。
大変便利だけど壊れた時の絶望感が半端ないのでくらしTEPCOの動産保険入っておくことをお勧めする。数年で乾燥がポンコツになったりベルト外れたりするので。
使ってる。二段目のフィルターのシール性能が悪く熱交換器の一部が半年で目詰まりし始めているので、そこだけがちょい残念。それ以外は神。
10年目にして、ちょうどドラム式から縦型に買い替えたところ。ドラム式乾燥にできる洗濯物が限られる、毎回のフィルター掃除が面倒、どうしても変な臭いがつく…で乾燥機能を後半は使ってなかった。
気になるんだけど、乾燥、ほとんど使わないんだよなぁ。
5年後メンテなしでちゃんと動いていたらええんとちゃいますか。必要な場合にはメンテ費も。それでドラム式から縦型+乾太様に乗り換えた。
脱パナ活動をしてるのでパナのドラム式洗濯乾燥機は買わない。なぜか競合が薄くて代替が利かないジャンルが生ゴミ乾燥機とドルツジェットウォッシャーあたり
乾燥機を使えない服は持たないので快適。ただ長く使うと不調が色々出る
Panasonicも家電のサブスク サービス始めてるんだけど、洗濯機はまだ対象外なんよね。運搬とか汚れとかあるからまぁ仕方なし。 https://panasonic.jp/subscription/
服が乾燥不可のやつ多すぎなんよなぁ。あとタオルが死ぬほど黒ずむ。
ドラム式洗濯乾燥機は洗濯-乾燥まで4時間くらいかかるので、複数回まわす必要がある子持ち家庭にはあまり適していない。乾太なら40分程度で乾燥終わるので洗濯-乾燥が効率よく複数回まわせるのがよいのよ。
水回りの家電はどうせ手がビショビショになってマトモに操作できなくなるのでタッチ式やめてほしいんだけど、メーカ的には安上がりにできて嬉しいのだろうな・・・
10年以上ずっとパナの洗濯乾燥機つかってる。外に干したことない。乾きやすくシワになりにくい素材の衣類を買うように最適化してる(ジーパンは論外)。機械への歩み寄りが必要。家電はケーズデンキで買うようにしてる
ブコメで半年後に不調が出ると聞いて震える。ドラム式未体験勢としては体験書いて欲しい・・
LX127いいよね。ヒートポンプの掃除だけは定期的にやるといいぞ
我が家も127なんだ。3年でちょびっと乾燥不良になったから長期保証呼んだらすぐヒートポンプ交換してくれた。
日立だけど6年以上ほぼ毎日乾燥機能使っててホコリが詰まるとか乾燥機能が弱くなるなんて気配が全く無いので故障に関してはあんまり実感わかない勢。乾燥後にフィルター周辺とパッキン、排水部の掃除してるぐらい。
パナとシャープは量販店で値引きもなければポイントもつかないので、いざ買うとなると価格に面食らうのよね。ただそれを乗り越えた先に快適さがあるとすれば買ってもいいと思う
買い替えつつ1日2回×365日、20年近くパナのドラム式を使ってる。乾燥は経年で完了時間が延びる。今の機種はもう5年経つけどそこまで乾燥機能は落ちてない。前機は確か購入5年目に乾燥しなくなり分解修理してもらった。
26万かけて半年後に壊れたら泣ける
うちも一昨年モデルのLX127だけど半年で性能低下なんて絶対ない 洗剤自動投入のおかげで外出前に適当に洗濯物放り込むだけで洗濯終了するのは非常に良い ケーズデンキで買えば無料でしっかり5年保証
服がシワシワになるの 乾燥すると どうしたらいいんだろ ぐええ
この機種のカラー液晶版を使ってるけど、使い方がよく分からないコースやお手入れ方法も図解と共に説明してくれるので非常に便利。多機能な洗濯機こそマニュアル代わりになる液晶画面は有用だと思う。
全く同じ機種を7月頭に買って満足してる 家電量販店行って買ったけど、5000円値引+ポイントも指定クレカなら3%付けますってことでトータルだと価格コム最安値下回ったので、実店舗もまだまだ捨てたもんじゃないなと
もう21世紀になってだいぶ経つんだから、入れたら勝手にキレイになって、たたんで出てくるぐらいのやつ作ってよー。各自のタンスに入れるくらいは自分でやるからさあ。
ドラム式にする最大の障壁は脱衣所の扉に入れられないってことだったが、ドアはいざとなると簡単に外れるというオチ。快適しかないです。物干し場は物置場になりました。
古い規格の住居だと運び込むのに70cm以上必要なドラム式は置けない。松下以外だとわからんけれども、すくなくとも松下の設置診断では入らないと出る。
ブコメにホコリ対策改善してるとあるけど、実は劣化してるものも・・・
完全にこれ>縦型洗濯機と乾太くんが良いとか縦型洗濯機と浴室乾燥機の組み合わせが良いとか出てくるけど、洗濯物を取り出して乾燥するという過程がそのまま削減できるという点で単純に比較できるものではない
洗剤柔軟剤自動投入アリ・ナシで値段がそこそこ変わるけど俺はアリにして正解だった。服入れてボタン入れたらあとはまた着るだけなのが最高。服を選ぶのは服を変えればいい
ドラム式洗濯乾燥機(Panasonic NA-LX127D)を買って最高 - 風に吹かれても
日立のタッチパネル式のを使ってるのですがボタンを触っても反応しないことが多くて不便。電源を入れて1分くらい待つと反応するようになったりする
「洗濯から乾燥まで一気通貫でやってくれる」まさしく、これがドラム式の最大のメリットなんだよなあ。なかなか伝わらないけど。/ホコリ対策は新機種ほど改善はされているよ。完璧ではないけど。
うちも同じグレードのパナのドラム式を数年愛用してるので気持ちは非常に分かるんだけど、洗濯機は皆それぞれ一家言あって収拾つかないので迂闊に他人に勧めちゃいかんのだ
同系統のを使ってるけどマジで良い、特に温水洗濯。臭いが無くなるのが素晴らしい。
正に東急ステイで部屋のドラムを使って購入決意したやで。時間は金で買える/タッチパネルはあると便利というか無いとUI/UXがトリッキー過ぎて他機能を使わなくなりがち
パナの最上位を買ったけど、タッチパネルがあると子供でも分かるので家族で使える人が増えた!これは大きかった。
北米みたいに5万で200vドラム式乾燥機売ってー。
ワタクシはフィルタ掃除をサボって一台壊しました。
81kgもあるの?前に中古で買ったのは一人で抱えて搬入できたわ。
乾燥した感想が言いたがっただけやろ、これ
日立を検討している人はXで「日立 C04」で検索しよう。
東芝のドラム式を15年以上使ってる。故障なし。一人暮らしなので回す回数は少ない。乾燥機能でタオル類がふわふわなのが最高。生乾きとかも無縁。ほんと買ってよかった。乾燥が終わったあと放置し続けるとシワシワにw
機種から保証(tepco)から全く同じことを考えてた最中だったのでこわい。広告かと思った。このモデル、そろそろ終売で在庫もないから来年にするかな…
乾太くんの話をする奴がそろそろくるぞ
毎日のホコリ取りと定期的な分解清掃の手間が無くなったら40万円でも買うからお願いします。
ロボット掃除機とかもそうなんだけど、自分が一切手を下さなくても勝手に終わらせてくれるのがいいんよな。人を雇うほどの金があれば乾太くんとやらでもええぞ
半年もたったら内部が埃まみれになって乾燥が終わらなくなるし騒音も増えるらしいので、また教えて欲しい
うちのは東芝 ZABOON TW127XH2ちゃん!
縦型+手干しからいわゆるドラム式に移った人の感想は比較が誤っていて、洗濯物を乾燥機に移す手間を過大に見積もっている。そもそも全ての洗濯物を乾燥機に入れられるわけではない以上、やはり縦型+乾燥機こそ至高。
Amazonで12万円の激安品(元は約17万円)を4年前に買ったけど元気に動いてます。洗濯物放り込むだけで後は畳むだけ、QOL爆上がりですよ
1ヶ月、半年、1年後に乾燥時間がどれくらい伸びるか知りたい。
うちも同グレードの数年使ってて確かに便利だけど、乾燥機不可の衣服が多いから、それを取り出す手間があって一気通貫にできないんだよね。皆どうしてるの?二回に分けて洗濯するの?
こういうのって定期的なホコリ取りとかしたら7年後でも元気に動いてるかってのが最重要なので、常に最新家電が買えないという問題があるんだよな。
5年ぐらいパナを使ってて修理は一回(東電のをつかった)。乾燥不可のものは途中で出してる。慣れれば面倒でもないが、時々通しで回すと楽だなーとは思う。生活スタイルに合えば良い買い物。
自分はSHARPのタッチパネルのやつを買った。7年経過してるけど、一昨年あたりに溜まった埃を業者に取ってもらったくらいで今のところまだ動いてくれている模様。
うちもずっとパナで概ね満足してるが、ヒートポンプユニットのフィンに髪の毛や埃が詰まってだんだん乾燥に時間がかかるようになるので、専用の分解掃除サービス頼むか、自分でもできなくはないので定期的にやるべし
シャープは洗濯物が臭いと妻から不評
北海道で冬はむしろ乾燥が悩みなので縦型で室内干しが今のところうちの最適解。
うちもパナの乾燥機付きを12年くらい使ってる。故障はこれまで2回。ドラム式は修理の高さがネックだけど、保険があるなら費用が見通せて良いかもしれん。
モノは良いが掃除を頑張っても素人には掃除不可なヒートポンプ部分にホコリが詰まって乾燥時間がどんどん伸びて、問い合わせるとヒートポンプ交換というイベントがある。2台とも4年目に発生した
言うて乾燥までいける服は少なくないか?下着とかタオルとかは便利だけど
自分も最近パナのを買った 会社迷ったが一番メンテ周りの知見が設計似反映されているだろうとパナにした。埃がヒートポンプに詰まってくる数年後どうなるか。7,8月は最安値というのはもう少し知られてもいい。
「戸建ての専業主婦で子供3人は運動部、旦那と義父は自宅で営む工務店」だと縦型+ガス乾燥機、「マンションでフルタイムの共働きで子は一人。洗濯は夜間しかできず特に運動はしない」だとドラムにという先入観。
縦からドラムにして、ドラムから縦に戻した派。ワイにはtoo muchでただただ嵩張るし時間かかる代物だった。
まったく同じものを買おうとしていて同じようにカカクコムの値段推移表をチェックしていた。今日か明日ヤマダに行く。東電の家電修理サービスの保証知らなかった。超感謝である。
大変便利だけど壊れた時の絶望感が半端ないのでくらしTEPCOの動産保険入っておくことをお勧めする。数年で乾燥がポンコツになったりベルト外れたりするので。
使ってる。二段目のフィルターのシール性能が悪く熱交換器の一部が半年で目詰まりし始めているので、そこだけがちょい残念。それ以外は神。
10年目にして、ちょうどドラム式から縦型に買い替えたところ。ドラム式乾燥にできる洗濯物が限られる、毎回のフィルター掃除が面倒、どうしても変な臭いがつく…で乾燥機能を後半は使ってなかった。
気になるんだけど、乾燥、ほとんど使わないんだよなぁ。
5年後メンテなしでちゃんと動いていたらええんとちゃいますか。必要な場合にはメンテ費も。それでドラム式から縦型+乾太様に乗り換えた。
脱パナ活動をしてるのでパナのドラム式洗濯乾燥機は買わない。なぜか競合が薄くて代替が利かないジャンルが生ゴミ乾燥機とドルツジェットウォッシャーあたり
乾燥機を使えない服は持たないので快適。ただ長く使うと不調が色々出る
Panasonicも家電のサブスク サービス始めてるんだけど、洗濯機はまだ対象外なんよね。運搬とか汚れとかあるからまぁ仕方なし。 https://panasonic.jp/subscription/
服が乾燥不可のやつ多すぎなんよなぁ。あとタオルが死ぬほど黒ずむ。
ドラム式洗濯乾燥機は洗濯-乾燥まで4時間くらいかかるので、複数回まわす必要がある子持ち家庭にはあまり適していない。乾太なら40分程度で乾燥終わるので洗濯-乾燥が効率よく複数回まわせるのがよいのよ。
水回りの家電はどうせ手がビショビショになってマトモに操作できなくなるのでタッチ式やめてほしいんだけど、メーカ的には安上がりにできて嬉しいのだろうな・・・
10年以上ずっとパナの洗濯乾燥機つかってる。外に干したことない。乾きやすくシワになりにくい素材の衣類を買うように最適化してる(ジーパンは論外)。機械への歩み寄りが必要。家電はケーズデンキで買うようにしてる
ブコメで半年後に不調が出ると聞いて震える。ドラム式未体験勢としては体験書いて欲しい・・
LX127いいよね。ヒートポンプの掃除だけは定期的にやるといいぞ
我が家も127なんだ。3年でちょびっと乾燥不良になったから長期保証呼んだらすぐヒートポンプ交換してくれた。
日立だけど6年以上ほぼ毎日乾燥機能使っててホコリが詰まるとか乾燥機能が弱くなるなんて気配が全く無いので故障に関してはあんまり実感わかない勢。乾燥後にフィルター周辺とパッキン、排水部の掃除してるぐらい。
パナとシャープは量販店で値引きもなければポイントもつかないので、いざ買うとなると価格に面食らうのよね。ただそれを乗り越えた先に快適さがあるとすれば買ってもいいと思う
買い替えつつ1日2回×365日、20年近くパナのドラム式を使ってる。乾燥は経年で完了時間が延びる。今の機種はもう5年経つけどそこまで乾燥機能は落ちてない。前機は確か購入5年目に乾燥しなくなり分解修理してもらった。
26万かけて半年後に壊れたら泣ける
うちも一昨年モデルのLX127だけど半年で性能低下なんて絶対ない 洗剤自動投入のおかげで外出前に適当に洗濯物放り込むだけで洗濯終了するのは非常に良い ケーズデンキで買えば無料でしっかり5年保証
服がシワシワになるの 乾燥すると どうしたらいいんだろ ぐええ
この機種のカラー液晶版を使ってるけど、使い方がよく分からないコースやお手入れ方法も図解と共に説明してくれるので非常に便利。多機能な洗濯機こそマニュアル代わりになる液晶画面は有用だと思う。
全く同じ機種を7月頭に買って満足してる 家電量販店行って買ったけど、5000円値引+ポイントも指定クレカなら3%付けますってことでトータルだと価格コム最安値下回ったので、実店舗もまだまだ捨てたもんじゃないなと
もう21世紀になってだいぶ経つんだから、入れたら勝手にキレイになって、たたんで出てくるぐらいのやつ作ってよー。各自のタンスに入れるくらいは自分でやるからさあ。
ドラム式にする最大の障壁は脱衣所の扉に入れられないってことだったが、ドアはいざとなると簡単に外れるというオチ。快適しかないです。物干し場は物置場になりました。
古い規格の住居だと運び込むのに70cm以上必要なドラム式は置けない。松下以外だとわからんけれども、すくなくとも松下の設置診断では入らないと出る。
ブコメにホコリ対策改善してるとあるけど、実は劣化してるものも・・・
完全にこれ>縦型洗濯機と乾太くんが良いとか縦型洗濯機と浴室乾燥機の組み合わせが良いとか出てくるけど、洗濯物を取り出して乾燥するという過程がそのまま削減できるという点で単純に比較できるものではない
洗剤柔軟剤自動投入アリ・ナシで値段がそこそこ変わるけど俺はアリにして正解だった。服入れてボタン入れたらあとはまた着るだけなのが最高。服を選ぶのは服を変えればいい