生成AIの活用推進や管理を担う最高AI責任者(CAIO)を各自治体に置き、専門知識をもってCAIOの判断を助ける補佐官の設置を求める人材の確保が地方では難しいとみられることから、複数の自治体が連携して共同で置くこと
変な人が紛れ込まないかは心配
いやいや。絶対web3.0とか言ってた奴らが入り込むって。自治体側に詐欺師まがいの口だけテック番長を弾ける目利きいないでしょ。
とりあえず、ドメイン使い捨てしないように指導してください🤔
まともな人少ないのに無理よ
総務省自治行政局は自治体が立場上文句を言いづらいことを知ってて色んな「既得権益」を押し付けてくる。やってることヤクザと同じだよ。
いまの多くの自治体に本当に必要なのは、AIの方じゃなくて最高人事責任者(CHRO)だよ
それよりも自治体に守ってもらいたい◯箇条を作って配布して壁に貼ってもらってください(細則は常にネットで見れるように)。もちろんドメインの件も含む。
各自治体に配置できるほどまともなAI系人材の数はおらんやろ
シーエーアイオー!掛け声かな。
地方自治体に置くような役職かなぁ、AIがミスしたら詰め腹を切らせられるオジサンを一応置いておくくらいの意味なのかもしれないが。
AIそのものよりもAIに食わせるデータの管理とか公開みたいなことをちゃんとやってほしいけど、自治体内の業務プロセスに適当なツールを導入して、何%の効率化とかドヤって終わるやつ。
AIが最高責任者になるのかと思った。日本政府もそうしたら。
地方自治体関係は資本利益率が低いと、大手が順次撤退縮小を進めていく傾向が続いていて、その隙に妙なベンダーが入り込むことが起きているらしい。正直各自治体に専門家を配置するのは限界がある。
過疎ビジネスに目を付けられなければいいが
そしてパソナが動き出す
用途が思いつかない
最高責任者らしく正しく責任を取れる制度設計にできるのかな?
既存のDBやソフトの改修の費用や権限が与えられたら意味あるだろうけど
責任者🙅♂️重厚なマニュアルを置いて!文書主義だから、書いてあるからと従うし、間違えてたら誰かが文書から指摘しあう。問い合わせを総務省で一括して受けて(AI使って回答)。総務委員会のチームみらい仕事よろ
そういう人はいた方がいいと思うのだが、実際はITコンサルの食い物になりそうでもにょる。
最高AI責任者とやらをAIに任せて、「責任を取る」役割だけ首長にやらせればよい。
ITについては中央集権でやったほうがいいんじゃないかと思う。自治体は住民に対するUIと割り切って。
拙者は…今から独断と偏見で言うけど、市町村レベルの自治体とわちゃわちゃやってるIT関連会社の知識レベル&スキルは、民間企業を請負ってる会社の3つくらい下でござる。偏見だけど。マジで。偏見だけど。マジで。
責任取らない責任者置くの?
他の職員と同じように責任者は数年で切り替わっていくのかな?
どうせ総務省からの出向者が就任すんでしょ、アホらしい
最高AI責任者なんてAIでええやろ
この手の人材を置こうね?と中央省庁が決定しても、そのための予算措置も無いし、既存の公務員の給与規定で来てくれるわけもないという二重三重に機能しない難題が増えるだけで、現場が疲弊して終わるやつだな
インチキコンサルと天下りの跋扈って想像がすぐについてくるぐらいには信憑性がない
補佐する専門人材が、責任者になったほうがいいんちゃうの
役所でよくある任期付職員でしょ。
技術に明るい人は大抵民間に行っちゃうから自治体にそういう人材が来るのは稀なんですよね
バカだなぁ。デジ庁が自治体用に生成AIテナント用意して配布すれば済むんじゃないか?
総務省は本当に余計な仕事を作るのが好きなようで。そんなのばっかりしてるから天下り先を作ってるとか言われるのでは。
なんで自治体?これこそデジ丁案件やろ
法律とITに強い人材が手に入るんだろうか?格安で雇うとスパイになりそうだし。
なんていう資料なんだろ?
まあそれはそれで必要として、マトモな予算が付かない気がしてなあ…。変な山師が入り込みそうだし
国から出向するがいいのでは
安野さんが監修する出番では
とりあえずAI言っときゃいいだろ感
これやってもいいんだけど、チームみらいが主導してくれんかな〜。AIを基礎から学んでる人を入れてほしい。
イタコや占い師と同じで、霊とか神託(AI)があったとか言い張ったり小細工すれば、当選した政治家ですらない人間が政治をコントロールできそうなのが嫌だな
天下り先の斡旋ですか?
注目コメに同意で、(全部読めてないけど)指南するのであれば非公開で技術試験まで含めた詐欺師を弾く選考基準を示すべき。
AIがわかってる人を目利きデキる人がいないので不可。ただの口車に乗せられてオシマイ。
令和の公共事業
lg.jp使うように言う係。
くだらね
普通にCIO補佐官にがんばらせるでいいと思う
AIに限定したネーミングなのがなんか嫌だな。IT責任者じゃだめなん?
イキリコンサル天下り理解
みんな非難轟々だけど総務省だって仕事するふりして評価絵対し予算欲しいんだよ!かけがえのない命さんなんだよ!
現場に使わせるものなのに、現場から乖離した人を置いても誰も幸せにならん。
自治体に「最高AI責任者」設置を 専門人材が補佐、総務省が指南書 - 日本経済新聞
生成AIの活用推進や管理を担う最高AI責任者(CAIO)を各自治体に置き、専門知識をもってCAIOの判断を助ける補佐官の設置を求める人材の確保が地方では難しいとみられることから、複数の自治体が連携して共同で置くこと
変な人が紛れ込まないかは心配
いやいや。絶対web3.0とか言ってた奴らが入り込むって。自治体側に詐欺師まがいの口だけテック番長を弾ける目利きいないでしょ。
とりあえず、ドメイン使い捨てしないように指導してください🤔
まともな人少ないのに無理よ
総務省自治行政局は自治体が立場上文句を言いづらいことを知ってて色んな「既得権益」を押し付けてくる。やってることヤクザと同じだよ。
いまの多くの自治体に本当に必要なのは、AIの方じゃなくて最高人事責任者(CHRO)だよ
それよりも自治体に守ってもらいたい◯箇条を作って配布して壁に貼ってもらってください(細則は常にネットで見れるように)。もちろんドメインの件も含む。
各自治体に配置できるほどまともなAI系人材の数はおらんやろ
シーエーアイオー!掛け声かな。
地方自治体に置くような役職かなぁ、AIがミスしたら詰め腹を切らせられるオジサンを一応置いておくくらいの意味なのかもしれないが。
AIそのものよりもAIに食わせるデータの管理とか公開みたいなことをちゃんとやってほしいけど、自治体内の業務プロセスに適当なツールを導入して、何%の効率化とかドヤって終わるやつ。
AIが最高責任者になるのかと思った。日本政府もそうしたら。
地方自治体関係は資本利益率が低いと、大手が順次撤退縮小を進めていく傾向が続いていて、その隙に妙なベンダーが入り込むことが起きているらしい。正直各自治体に専門家を配置するのは限界がある。
過疎ビジネスに目を付けられなければいいが
そしてパソナが動き出す
用途が思いつかない
最高責任者らしく正しく責任を取れる制度設計にできるのかな?
既存のDBやソフトの改修の費用や権限が与えられたら意味あるだろうけど
責任者🙅♂️重厚なマニュアルを置いて!文書主義だから、書いてあるからと従うし、間違えてたら誰かが文書から指摘しあう。問い合わせを総務省で一括して受けて(AI使って回答)。総務委員会のチームみらい仕事よろ
そういう人はいた方がいいと思うのだが、実際はITコンサルの食い物になりそうでもにょる。
最高AI責任者とやらをAIに任せて、「責任を取る」役割だけ首長にやらせればよい。
ITについては中央集権でやったほうがいいんじゃないかと思う。自治体は住民に対するUIと割り切って。
拙者は…今から独断と偏見で言うけど、市町村レベルの自治体とわちゃわちゃやってるIT関連会社の知識レベル&スキルは、民間企業を請負ってる会社の3つくらい下でござる。偏見だけど。マジで。偏見だけど。マジで。
責任取らない責任者置くの?
他の職員と同じように責任者は数年で切り替わっていくのかな?
どうせ総務省からの出向者が就任すんでしょ、アホらしい
最高AI責任者なんてAIでええやろ
この手の人材を置こうね?と中央省庁が決定しても、そのための予算措置も無いし、既存の公務員の給与規定で来てくれるわけもないという二重三重に機能しない難題が増えるだけで、現場が疲弊して終わるやつだな
インチキコンサルと天下りの跋扈って想像がすぐについてくるぐらいには信憑性がない
補佐する専門人材が、責任者になったほうがいいんちゃうの
役所でよくある任期付職員でしょ。
技術に明るい人は大抵民間に行っちゃうから自治体にそういう人材が来るのは稀なんですよね
バカだなぁ。デジ庁が自治体用に生成AIテナント用意して配布すれば済むんじゃないか?
総務省は本当に余計な仕事を作るのが好きなようで。そんなのばっかりしてるから天下り先を作ってるとか言われるのでは。
なんで自治体?これこそデジ丁案件やろ
法律とITに強い人材が手に入るんだろうか?格安で雇うとスパイになりそうだし。
なんていう資料なんだろ?
まあそれはそれで必要として、マトモな予算が付かない気がしてなあ…。変な山師が入り込みそうだし
国から出向するがいいのでは
安野さんが監修する出番では
とりあえずAI言っときゃいいだろ感
これやってもいいんだけど、チームみらいが主導してくれんかな〜。AIを基礎から学んでる人を入れてほしい。
イタコや占い師と同じで、霊とか神託(AI)があったとか言い張ったり小細工すれば、当選した政治家ですらない人間が政治をコントロールできそうなのが嫌だな
天下り先の斡旋ですか?
注目コメに同意で、(全部読めてないけど)指南するのであれば非公開で技術試験まで含めた詐欺師を弾く選考基準を示すべき。
AIがわかってる人を目利きデキる人がいないので不可。ただの口車に乗せられてオシマイ。
令和の公共事業
lg.jp使うように言う係。
くだらね
普通にCIO補佐官にがんばらせるでいいと思う
AIに限定したネーミングなのがなんか嫌だな。IT責任者じゃだめなん?
イキリコンサル天下り理解
みんな非難轟々だけど総務省だって仕事するふりして評価絵対し予算欲しいんだよ!かけがえのない命さんなんだよ!
現場に使わせるものなのに、現場から乖離した人を置いても誰も幸せにならん。