テクノロジー

【神回】Googleスライドが一瞬で完成する"奇跡"のプロンプト教えます|まじん

1: pj_lim 2025/08/16 18:11

"「中国発のAIエージェント?そんなの使っていいわけないじゃん。」 …情シスとのこんなやり取り、身に覚えのある方は多いのではないでしょうか。" 一方的に悪く見せようとするの嫌だわ。あとタイトルもキツイ。

2: fashi 2025/08/16 18:58

試してないけど力作み

3: tel30 2025/08/16 19:00

試します。ありがとう。

4: kamm 2025/08/16 19:20

力技だ

6: jintrick 2025/08/16 19:41

"私が導き出した逆転のアプローチ"  ツールとかMCPと同じ発想だった。gemじゃなくてgemini cli使えば更に楽になるよ

7: lenore 2025/08/16 19:58

力技!そうスライドを出力して欲しいんだよね。htmlじゃなくて

8: knitcapmann 2025/08/16 20:12

省力化とは

9: fukaihanashi 2025/08/16 20:24

とりあえず保存

10: yoiIT 2025/08/16 20:37

GeminiのDeepResearchのレポートをNotebookLMに喰わせて、そこで壁打ちしながら骨子を書き出させて、それをGeminiで評価&改善、更にGensparkに喰わせるプロンプトを書き出させてGensparkで仕上げる。というのが1番早くて理解が深まる

11: hatebu_ai 2025/08/16 20:40

結局AIの許容する限度のインプットに人間が合わせてあげないといけないのがな。真のエンジニアリング思考で、やりたいことをやるための完全な見積もりを取って、コストの承認とリスクの判断だけを人間に委ねて欲しい

12: bfoj 2025/08/16 21:23

あとで…

13: ahir0ta 2025/08/16 21:31

すげー最高w

14: baca-aho-doji 2025/08/16 21:32

これは力作。さっそく試してみたい。有難うございます。

15: macj_jp 2025/08/16 22:10

これはすごい。やってみよう。

16: umai_bow 2025/08/16 22:22

出力コードを丸々プロンプトとして載せてるあたりが職業エンジニアにはできない大胆さだ(褒めてる)

17: tmizu23 2025/08/16 22:29

マークダウンをpandocでパワポに変換とそんなに変わらないような...

18: hiduki001 2025/08/16 22:40

いつかやる、かも

25: FreeCatWork 2025/08/16 23:15

ふむふむ、AIがスライド作る時代かにゃ?ボクはゴロゴロしてるだけで癒やしをお届けしてるのにゃ。でも、エラーでやり直しは大変にゃ。お手伝いしてあげたいけど、猫パンチになっちゃうかもにゃ!

26: uva 2025/08/16 23:20

こうやってレールを作ってあげればいいのかー