「適正な賃金の支払いを含めた労働環境の抜本的な改善策が必要だとしている」 構 造 問 題 。でも、コレまで昭和からズーーーーッと改善してませんよね?生かさず殺さずがコレからも続くんだろうね。
“大型作品のヒットやライセンス事業の好調がけん引した一方で、業績が悪化した元請業者は6割を占め、制作のコスト増やアニメーター不足が「利益なき繁忙」を招いている”
手を動かすクリエイターの儲けが増えて、中抜きしてる経営者の利益が減っただけ。とてもいいことじゃん。>外注コストの高騰やアニメーターの自社雇用による人件費の増加
MAPPAやアニプレ、東映アニメ、など大手はライツ持ちモデルだから良いがそうでないとこはつらい。IP絡めないとね。下請け以降金入らず。Cygames animeは面白いポジションにいるかなと。ざっとみた感じ。
外注への支払いや労働環境を良くし始めたから企業としては減益になったってことで、悪いことではないのではないか。"1話あたりの制作単価の上昇"、"外注コストの高騰やアニメーターの自社雇用による人件費の増加"
AIをもっと活用してアニメーターの負担を軽減させないとこの状況は変えられそうにないね。
あんだけクソデカヒットしてる鬼滅のスタッフはちゃんといい手当貰えてるんだろうか?最高峰くらいじゃぶじゃぶ人に金をあげてくれ…
消費者として思うのは一話あたりの制作工数自体も右肩上がりではないかという点。時間あたり付加価値労働生産性が上がっているように思えないのよね(報酬は増えているかもしれないが、それは稼働時間の増加が背景)。
「利益なき繁忙」 https://www.google.com/search?q=%E3%80%8C%E5%88%A9%E7%9B%8A%E3%81%AA%E3%81%8D%E7%B9%81%E5%BF%99%E3%80%8D
海外勢からしたら千載一遇のチャンス到来じゃないか??
労働集約的、顧客が職人技を求める、再利用しにくい、ソフトなどで自動化しにくい、アニメ制作の為のOSS皆無、話題になれども映像自体に金を落としてくれずグッズなどで回収しないといけないとか・・・
インフレだからね
これがクールジャパンの行き着いた先か…働く人を大事にせず使い倒す国日本。いつになったら働いて暮らしが楽になるのか。
誰かが音頭をとって改善しないといけないのだが、利益を取っていく大手がその意識に欠けているのは日本のあらゆる産業と変わらない。
安受けしすぎだと思う。作品数を減らしてみんなが稼げるようになってほしい
業界が活発なのはいいけど、供給過多なんよね、たぶん。
中国とかに人材が逃げてて日本のアニメーターにお金が回ってないと思うんです
近年はプロデュース側が買収する例が増えたけど、基本何十年も変わってないし業界潰れないと変わらないよね。そもそも額上げる気ないもの。
人を大量に使うんだから付加価値がもっと欲しいところ。。
儲かってほしいけど俺には金がない。いい歳こいて金を出せなくて申し訳ない。5000兆円ほしい
ビッグバン起きると思う。どこかがそのビッグバンを虎視眈々と狙ってると思う。その時は世界中が驚くだろう。
賃金は上げてるんだからそりゃそうだろ。市場が広がれば勝ちだが……
「2024年のアニメ制作業界の市場規模は過去最高を更新……ヒットやライセンス事業の好調がけん引した一方で、業績が悪化した元請業者は6割を占め」「制作コストの高騰や人件費の増加」←賃金上がってるならいいけど。
https://www.jil.go.jp/institute/reports/2005/documents/025_02.pdf (2005年の分析)少なくとも20年以上前からずっと労働問題が指摘されてるのに全く変わらんな。ハリウッドみたいに全会社で組んでストライキして良くない?
作りすぎでしょ。BSとかで垂れ流してるアニメとか誰が見ててどこからお金回収するの?っていうのをアニメ特需に浮かれて誰も考えてないでしょ。
作品数多いから無駄な半拘束料払うことが多くなってコストがあがってるんだろうな。社員化も増えてるけど
アニメーターの賃金を上げようって言ってたんだからそこが上がったという事なら良い話では。市場規模が上がってるんだからもっと全体の制作費をちゃんと払うべきだし、貰うべき。そしたらスケジュールも取れる。
今では素人がAIにジブリ風とかそれっぽい絵をいとも簡単に描いてもらっているしディープフェイクみたいなのもあるのでこの分野は早晩AIが代替しそう。アニメーターが大量失業しそうだが制作費削減にはなるのか。
こんな記事にまでAI万能論者()が湧くのか…
いや働き方改革もあって1本当たりの制作単価はすごく上がってるんだよ。とにかくセルが厳しい。課金しなくても見切れないほどコンテンツあるし。最近みんな金払ってアニメ見る?
アニメ制作は「利益なき繁忙」か 2024年の市場、過去最高を更新 だが元請の6割が「業績悪化」
「適正な賃金の支払いを含めた労働環境の抜本的な改善策が必要だとしている」 構 造 問 題 。でも、コレまで昭和からズーーーーッと改善してませんよね?生かさず殺さずがコレからも続くんだろうね。
“大型作品のヒットやライセンス事業の好調がけん引した一方で、業績が悪化した元請業者は6割を占め、制作のコスト増やアニメーター不足が「利益なき繁忙」を招いている”
手を動かすクリエイターの儲けが増えて、中抜きしてる経営者の利益が減っただけ。とてもいいことじゃん。>外注コストの高騰やアニメーターの自社雇用による人件費の増加
MAPPAやアニプレ、東映アニメ、など大手はライツ持ちモデルだから良いがそうでないとこはつらい。IP絡めないとね。下請け以降金入らず。Cygames animeは面白いポジションにいるかなと。ざっとみた感じ。
外注への支払いや労働環境を良くし始めたから企業としては減益になったってことで、悪いことではないのではないか。"1話あたりの制作単価の上昇"、"外注コストの高騰やアニメーターの自社雇用による人件費の増加"
AIをもっと活用してアニメーターの負担を軽減させないとこの状況は変えられそうにないね。
あんだけクソデカヒットしてる鬼滅のスタッフはちゃんといい手当貰えてるんだろうか?最高峰くらいじゃぶじゃぶ人に金をあげてくれ…
消費者として思うのは一話あたりの制作工数自体も右肩上がりではないかという点。時間あたり付加価値労働生産性が上がっているように思えないのよね(報酬は増えているかもしれないが、それは稼働時間の増加が背景)。
「利益なき繁忙」 https://www.google.com/search?q=%E3%80%8C%E5%88%A9%E7%9B%8A%E3%81%AA%E3%81%8D%E7%B9%81%E5%BF%99%E3%80%8D
海外勢からしたら千載一遇のチャンス到来じゃないか??
労働集約的、顧客が職人技を求める、再利用しにくい、ソフトなどで自動化しにくい、アニメ制作の為のOSS皆無、話題になれども映像自体に金を落としてくれずグッズなどで回収しないといけないとか・・・
インフレだからね
これがクールジャパンの行き着いた先か…働く人を大事にせず使い倒す国日本。いつになったら働いて暮らしが楽になるのか。
誰かが音頭をとって改善しないといけないのだが、利益を取っていく大手がその意識に欠けているのは日本のあらゆる産業と変わらない。
安受けしすぎだと思う。作品数を減らしてみんなが稼げるようになってほしい
業界が活発なのはいいけど、供給過多なんよね、たぶん。
中国とかに人材が逃げてて日本のアニメーターにお金が回ってないと思うんです
近年はプロデュース側が買収する例が増えたけど、基本何十年も変わってないし業界潰れないと変わらないよね。そもそも額上げる気ないもの。
人を大量に使うんだから付加価値がもっと欲しいところ。。
儲かってほしいけど俺には金がない。いい歳こいて金を出せなくて申し訳ない。5000兆円ほしい
ビッグバン起きると思う。どこかがそのビッグバンを虎視眈々と狙ってると思う。その時は世界中が驚くだろう。
賃金は上げてるんだからそりゃそうだろ。市場が広がれば勝ちだが……
「2024年のアニメ制作業界の市場規模は過去最高を更新……ヒットやライセンス事業の好調がけん引した一方で、業績が悪化した元請業者は6割を占め」「制作コストの高騰や人件費の増加」←賃金上がってるならいいけど。
https://www.jil.go.jp/institute/reports/2005/documents/025_02.pdf (2005年の分析)少なくとも20年以上前からずっと労働問題が指摘されてるのに全く変わらんな。ハリウッドみたいに全会社で組んでストライキして良くない?
作りすぎでしょ。BSとかで垂れ流してるアニメとか誰が見ててどこからお金回収するの?っていうのをアニメ特需に浮かれて誰も考えてないでしょ。
作品数多いから無駄な半拘束料払うことが多くなってコストがあがってるんだろうな。社員化も増えてるけど
アニメーターの賃金を上げようって言ってたんだからそこが上がったという事なら良い話では。市場規模が上がってるんだからもっと全体の制作費をちゃんと払うべきだし、貰うべき。そしたらスケジュールも取れる。
今では素人がAIにジブリ風とかそれっぽい絵をいとも簡単に描いてもらっているしディープフェイクみたいなのもあるのでこの分野は早晩AIが代替しそう。アニメーターが大量失業しそうだが制作費削減にはなるのか。
こんな記事にまでAI万能論者()が湧くのか…
いや働き方改革もあって1本当たりの制作単価はすごく上がってるんだよ。とにかくセルが厳しい。課金しなくても見切れないほどコンテンツあるし。最近みんな金払ってアニメ見る?