テクノロジー

リモート勤務のITエンジニア、約4割が「出社回帰なら転職検討」――“出社してもいい”条件は? レバテック調べ

1: misshiki 2025/08/14 15:58

“現在リモートワークを実施している人のうち、「今後も継続したい」とした人は約8割を占めた。現在実施していない人でも、「今後リモートで働きたい」とする人は約4割に上っている。”

2: itotto 2025/08/14 16:11

リモートワークしたい働く側とリモートワーク止めたい働かせる側のこのギャップ...。

3: tomekichi3 2025/08/14 16:15

週1回くらいならバランス的に許容できるけど、それ以上は転職を検討するな。

4: oooooo4150 2025/08/14 16:21

週4出社はリモートワークとは認めない

5: hunglysheep1 2025/08/14 16:25

出社回帰で業績を伸ばした会社はどこなんだろう?(この経営判断は結果でてるのかな)/人にもよるだろうけど、私はリモートで風邪をひきにくくなりましたよ(電車か職場で移されない…)

6: masatomo-m 2025/08/14 16:25

往復3時間以上かけて出社するほど暇がないなあ

7: aceraceae 2025/08/14 16:28

半分くらい出勤してるけど裁量労働制なんで出勤するときは基本的に遅く行って早く帰るようにしてる

8: kazeula 2025/08/14 16:28

核家族化、共働き化を進めたために家族単位のレジリエンスがなくなり、ちょっと家族が病気になるとリモートにするか仕事辞めるかになる。海外のように安い移民ハウスキーパーやベビーシッターがいるわけでもないし。

9: marshi 2025/08/14 16:33

コロナ全盛期でフルリモートでも病気になってないので気遣い無用です

10: n_y_a_n_t_a 2025/08/14 16:36

自分を律することができてさらに向上させていく能力があるなら出社しない仕事がしたい。

11: toro-chan 2025/08/14 16:36

週2,3回のリモートワークはバランスがいいと感じるが、会社はリモートワークを減らそうとしてる。会社にいても誰とも話さないことも多いのに。属人性を減らせば自然とリモートワーク状態なんだが。

12: toaruR 2025/08/14 16:39

超一流以外の会社はリモートにすることで人材を確保できるよね(・ω・)

13: remonoil 2025/08/14 16:40

あいつら出社したらコミュニケーション捗ると思ってるけどコミュ障&ネット弁慶だから逆効果なんだよ。そもそもコロナ前から隣にいる人とすらチャットだったし

14: chobihige0725 2025/08/14 16:43

どうせ賃金安いなら衣食住安い地方に住んで可処分所得増やしたいし、通勤時間なくなりゃ可処分時間も増える。更に転職だって引越し無しに遠方の会社に就職できるから転職の自由が広がる。メリットしかねぇよ

15: circled 2025/08/14 16:55

そもそもOSSって世界中の人が共同開発してるようなもので、それでネットが回ってるのに、なんでお前のところの製品やサービスはリモートワークで作れないんだよ?バカか?とは思うよね。工場が必要な製造業は除く

16: aomvce 2025/08/14 17:02

リモートにする上で本当の裁量労働にする必要があり、それができてないと出社回帰だーとか時代遅れなことを言い出す。要は他の問題

17: dirtjapan 2025/08/14 17:07

会社がリモート減らそうとしてきたのでもう労働意欲はなくなって美味しいとこだけ活用しながら転職準備だけしてる。とりあえずリフレッシュ休暇の年なのでそれも活用。

18: clairvy 2025/08/14 17:14

条件なんてあるのか?出社のメリットは個人に無いとしたら、手当で補充するのが妥当なんじゃない?

19: hello_world000 2025/08/14 17:18

仕事の関係者全員出社であれば円滑なコミュニケーション出来ていいと思う。ただウチみたいな自社に出社してリモート作業するっていうのは本当にやめてほしい。誰でもいいから外出て話しなよ笑とか余計なお世話じゃ

20: ivory105 2025/08/14 17:19

出社なら自宅と同等の環境ほしい。具体的には自動昇降机とハーマンミラーの椅子、クソデカモニタ、エアコン調整の権利。あと通勤時間も勤務時間に入れてくれ。机と椅子は本当に頼む。弊社の椅子で腰がやられた

21: koduki26 2025/08/14 17:33

俺も転職検討するとは思うけど正直そんなにスキルに自信ないので、出社とかありえね~みたいな皆さん見てると素直にすごいなあと思う 仕事の能率的にもやっぱ出社した方がいろいろ捗りはするなあ

22: naggg 2025/08/14 17:33

数年後、AIに代替されてたりしないか心配だ。。

23: zonke 2025/08/14 17:33

出社してもチャットとweb会議するだけなんだよな

24: shino_azm 2025/08/14 17:36

出社したからといって別にお金が増えるわけでもないから昼食その他の出費と時間の消費が増えるだけなんだよな…出社してても上がらなかった給料がまた出社に戻って上がるわけもなく。安いなりに安い働きさせてくれよ

25: renowan 2025/08/14 17:41

年収2000万円なら

26: otation 2025/08/14 17:52

週4作業で週1対面打ち合わせが1番捗る

27: develtaro 2025/08/14 17:53

年収を倍にしてくれるならいいかな

28: bamch0h 2025/08/14 18:13

転職できるほどのスキル持ってる人はいいわねぇ〜

29: hardt 2025/08/14 18:15

週一在宅だったらもうその日仕事せんでしょうよw

30: tacamula 2025/08/14 18:17

社長室、役員室がないことがスタートライン。出社させるなら自分も同じ環境に身を置いてくれ。あと都内でのタクシー、自家用車通勤も禁止な。

31: Jinmen 2025/08/14 18:22

出社回帰を発表してる某社在籍だけど、実際何人も転職してるし採用にも失敗してる

32: Wafer 2025/08/14 18:30

冬は沖縄でリモートワーク、夏は北海道でリモートワークとか憧れるんじゃがのう。出社日あるとそれが出来んのが悩ましい

33: monotonus 2025/08/14 18:48

クライアントワークなのにフルリモートなんて無理という現実を受け止めない人がはてなでは未だにいてびっくりするよね。求人ないのにどこに転職すんの?裁量労働制かフレックス制度を入れるくらいが落とし所だろう。

34: henoheno7871 2025/08/14 18:54

会社の徒歩圏内に一軒家用意してくれるならギリギリ検討するけど。住環境と出勤時間でQOLが激減するのが大問題。

35: mmddkk 2025/08/14 18:56

はてな世代だと管理職(課長・部長級以上)の人が多くいそうに思うが、その視点の意見が少ない気がする(出世していない人ばかりだったりして)。

36: htamaaki 2025/08/14 18:59

他の人も書いてるが、AIの台頭と出社回帰が重なってやってきてるので転職の部が良いんだか悪いんだかポジションによっては微妙なのよね

37: augsUK 2025/08/14 19:05

少し前にバズっていた、コンサルならリモートワークみたいな明らかに間違った認識でなければよいのでは?基本的にクライアントありきの仕事は無理がでて出社回帰したと思う。

38: t-yohei1880 2025/08/14 19:08

リモートと出社のハイブリットというかキメラってイメージなんだよなぁ弊社の場合

39: jamg 2025/08/14 19:13

出社してもフリーアドレスとか抜かしてデスクもロッカーも足りてないのは舐め腐ってるよなぁとつくづく思う

40: homarara 2025/08/14 19:14

出社しない人は育たない。育つ必要がないレベルの真のプロフェッショナル以外は文句言わず出社しろ。

41: sd-craft 2025/08/14 19:14

このままリモートで逃げ切る所存

42: aga_aga 2025/08/14 19:15

どんどん転職すればいいし、企業もどんどん出社回帰していけばいい。いつまで転職できるか見ものだねえ。

43: favoriteonline 2025/08/14 19:25

出社してもフリアクで席がないのでミーティングブースにこもってTeams会議してます

44: georgew 2025/08/14 19:28

出社日も自分で調整できる、ほどよいハイブリッドが理想だよね。

45: kirin8128 2025/08/14 19:43

出社よりリモートの方が生産性が高いとは口が裂けても言えんが、一度フルリモート経験したらもう出社には耐えられないのよ。コロナは不可逆な変化をもたらしたね、いろいろと。

46: kagerou_ts 2025/08/14 19:45

知っちゃったからねぇ…/昔はよく通ってたなと思うマジで/AIに代替がどうとかいうのはどうせ、出社してようが口減らしできるタイミング来たら切られるやろからむしろ先んじて動く必要すらあるかもしれん

47: s17er 2025/08/14 19:54

プロジェクト開始時期とかはチームメンバー全員揃ってたほうがやりやすいとかはある。でも毎日出社は嫌です。物理的に通勤ができないところに住みたい

48: hirokinko 2025/08/14 19:56

出社してもそもそも自分の席がないし、オフィスの空調や二酸化炭素濃度が合わないし、それSlackで聞いてよって感じの質問で手を止められてばかりなので余程の理由がない限り行きたくない。

49: hryord 2025/08/14 19:56

正直出社の方が良い。ちょっと聞きたいことがあるのにいちいちチャット書かせないでくれと思うし普段から会話しないでどうやって仲良くなればいいんだ。人間関係なしで仕事が回ると思ってる奴は社員じゃなくて良いよ

50: repon 2025/08/14 20:04

言語暴力に長けた人間の成り上がり

51: Karosu 2025/08/14 20:06

通勤時間が業務になるならばみんな出社するはずだよ

52: zukasamaya 2025/08/14 20:08

もう引退が近い年代だけど、いつ辞めてもいいだけの資産があるので出社を強制されたら辞めると言えるので強気でいれる。

53: shinehtb 2025/08/14 20:10

会社側の目的は出社回帰することで合法的にITエンジニアを減らし、忠誠度の高い人と逃げ場のない人のみを残してこき使うのが主眼だぞ。コミュニケーション云々は建前だから別の観点から反論しないと効果ない。

54: mrnns 2025/08/14 20:12

単純にUSの企業を参考にするのはやめて欲しいかな。オフィス(主に密度)と通勤の環境が違い過ぎるし、天災も多い。あとこれはウチだけかも知れんが、フリーアドレス化で前より一人当たりのスペースが狭くなってるのよ

55: bfoj 2025/08/14 20:14

20年前からの言われている気がするが、成果の年俸制に移行しろよ。そうすればリモートかどうかぐらい個人の裁量。働くのが週何日かも個人の裁量。年俸交渉エージェントという業界ができる。

56: kyoruni 2025/08/14 20:31

出社してもいいというか、子が小学校に上がったら物理的に無理になってしまうので困っているところです 病気があるので毎日習い事で埋めるとかも難しい

57: murasen 2025/08/14 20:34

フルリモのほうがパワハラに会う率低いからフルリモがいいなあ

58: tanority 2025/08/14 20:34

これ受け入れる会社あるのかな?

59: through_clarity 2025/08/14 20:41

電車の本数がしれっとコロナ以降減ったままで朝の満員電車が厳しいので、せめて時差出勤に寛容であってほしい