テクノロジー

テックブログで「の話」をやめた話 —— 命名のコツもご紹介 - SmartHR Tech Blog

1: saku_238 2025/08/14 12:16

知見だ!

2: anmin7 2025/08/14 12:46

確かに「の話」の時あんまり読まれない。結局タイトルで気を引けると読まれる。

3: nakex1 2025/08/14 13:10

「の巻」で統一してるとこだわりを感じる。(テックブログに合うとは言ってない)

4: tomo_ari 2025/08/14 13:40

タイトルが「〜の話」になっているとある種の先入観をもって読み始めてしまうので、これを減らすの本当に良すぎる活動。進め方の着実さにも心打たれています

5: m4fg 2025/08/14 13:47

文章書くの下手だからこういう具体的な目安の話、助かる

6: u_1roh 2025/08/14 14:01

この記事のタイトルが「〜をやめた話」になってるのはどういうネタなんだろ

7: Chiastolite 2025/08/14 14:02

参考にしたい。それはそれとして「ご飯を食べたら100億円もらった話」というタイトルあったら読みたすぎるな

8: atsushieno 2025/08/14 14:15

むかし「トイレに張り紙をしないでください」っていう張り紙に「この紙は?」って落書きされていたのを見たのを思い出した

9: yhara 2025/08/14 14:32

確かに https://tech.smarthr.jp/archive/2020 あたりを見ると「〜話」というタイトルが散見される

10: marshi 2025/08/14 14:44

の話はだめだけど、話で終わるのは良いって話?

11: Pasta-K 2025/08/14 15:12

あんまり気にしたことなかったけど、言われてみると確かによく見るな……

12: azumakuniyuki 2025/08/14 15:32

「の話」はわりとみんな使ってて被るから自分が書いたものに付けるのは憚られるなぁって程度の認識で避けてた、それと「〜件」も。

13: sonots 2025/08/14 15:37

inao編集長のありがたい話

14: mame-tanuki 2025/08/14 15:44

「〜の話」と記事タイトルを付ける界隈があるのかな。テックブログ界隈に居ない自分にはその発想が無かった。