テクノロジー

出向先の社外秘資料を撮影して持ち出していた事案についてまとめてみた - piyolog

1: gimonfu_usr 2025/08/14 09:17

3月内部資料送付、7月10日, 出向元保険会社に外部から問い合わせ。この間。/受入側銀行は「https://tinyurl.com/bde8rf68」踏まえ受入廃止。 (半導体の件https://tinyurl.com/2ezzrjnm https://tinyurl.com/y6j2fpauかと思た)

2: lli 2025/08/14 09:20

TSMCの件かと思った

3: bml 2025/08/14 11:19

情報削除して対策チーム作るとかw

4: uunfo 2025/08/14 11:29

「出向受け入れを取りやめ」←わかる、「既存の出向者は同行へ転籍させる」←???

5: dtg8 2025/08/14 11:45

「同行へ転籍」は、ニッセイとは縁を切りたいが有能な出向者は引き抜いて手元に残したいってことでは。事案と無関係な出向者なのであれば、突然仕事が変わるのもかわいそうだし、ちょうどいいと思う。

6: andalusia 2025/08/14 12:21

TSMC含め、スマホカメラで持ち出すインシデント多いなあ。自動車業界みたいに私用スマホはロッカーに入れさせて、職場に持ち込ませないのが大正義になりそう。

7: hiroomi 2025/08/14 12:31

“撮影して持ち出し”ブーム到来。操作ログでサーバに収まってるコンテンツのセッションタイムでも測るのか。

8: restroom 2025/08/14 12:31

“「逆流厳禁」”、初めて見る用語

9: UhoNiceGuy 2025/08/14 12:45

これ、割と最悪でないかい?個人の出来心ではなくて、組織的な犯行でしょ。

10: snare_micchan 2025/08/14 12:48

団信という仕組みがある限り銀行と生保の繋がりは切り離せないから、MUFGはニッセイと完全に縁を切るわけじゃないんだけどな

11: shophonpo8 2025/08/14 13:38

出向を辞めたとしても、関係が薄い派遣に頼めば撮影して送ってくれそう。例えば中国企業が内部にいる中国出身派遣社員に頼めば断れないだろ

12: jiro68 2025/08/14 13:41

銀行は融資の際に取引先に出させた資料を競合他社に漏らすとかしていそうだけどな。銀行員なんて自分にトクかどうかだけ取引先の事はミリも考えて無いからな。

13: asamaru 2025/08/14 13:50

情報漏洩が問題なのは前提/そのうえで、要はファイル写真撮影と送付一点が問題。資料を頭に叩き込んでおける人がいれば、問題にならないのだろうなとも。

14: cinemaphile 2025/08/14 13:56

“外部からの問い合わせ(朝日新聞からの取材とみられる)” これどうやって知ったんだ。内部告発しかないだろうけど

17: MarvinParnroid 2025/08/14 14:42

特定の業界で映像記憶能力者が高給で雇われている、なんて事はあるんだろうか。

18: hirorinya 2025/08/14 15:04

まぁ、こんなことあるよね。これは撮影しているけれど、脳内保存したら結局一緒なわけで

19: Lumin 2025/08/14 15:13

この事案、受け入れ側も普通にそれ前提で比較的安くて高品質な労働力として使ってたんじゃねと穿ってみてる

20: findup 2025/08/14 15:19

スマホ持ち込み禁止みたいなセキュリティ対策はアナログだとかガチガチとか馬鹿にされがち

21: leiqunni 2025/08/14 15:57

なんとなーくだけど、この資料が外部に漏れても直接の被害はないと思う。じゃあ実害あるのは、SSLの秘密鍵とか乱数表とか技術責任者の弱味とか。入札予定額は漏れると弱くなるな。

22: swdrsker 2025/08/14 16:03

エンジニアだったらもっと上手くやりそう

23: osakana110 2025/08/14 16:33

“LINEで管理職に送付していたとみられる。さらに、内部資料を掲載した社内向け資料を部内に共有しており、送信先には担当役員も””私用スマートフォンなどを利用して行内セキュリティを回避した可能性”ギルティ

25: dekaino 2025/08/14 17:09

LINEで送る!!! 脇が甘い