テクノロジー

TwitterはXになってから治安が悪くなった話を聞くが、新天地先のThreadsはむき出しの妬み、嫉み、差別のオンパレードだった→Twitterは歴史が長い分リテラシーが作られてきたと感じる

1: logic 2025/08/13 18:07

違う。Threadsはアルゴリズムがゴミカスなのでゴミポストが視界に入る確率が高いだけ。異常者はどこにでもいる。

2: lavandin 2025/08/13 20:20

せっかくインスタを猫とサッカーと美味しいものいっぱいのパラダイスに育てたのにスレッズが挟み込まれて台無しになっちゃってゲンナリしてます

3: hogeaegxa 2025/08/13 22:25

結局SNSの民度を作るのは、あくまでユーザなんだよね

4: mutinomuti 2025/08/13 22:28

インスタ系やフェイスブック系の人が行ったからそらそうではとしか(´・_・`)遺伝子的にザッカーバーグの意向が入ってるわけで

5: by-king 2025/08/13 22:34

Xになって変わった部分は数多くあれど、別に治安に関してはtwitter末期も似たような治安だったし、順当に綺麗に延長線上にあるだけに思うぞ

6: gabill 2025/08/13 22:38

『上流階級の爆サイ』みたいなイメージ持ってた

7: anonruru 2025/08/13 22:46

トレンド機能とか人気の投稿一覧みたいなのがBlueskyには無いっぽい?ので、そっちは平和というかほんとにフォロワー外のみんなが何をつぶやいてるのかさっぱりわからない。それはそれで煮詰まりそうではあるけど。

8: usomegane 2025/08/13 22:46

スレッズ使ってないし、twitterの方のリテラシー云々はよくわからんが、スレッズは人口が少なかったりtogetterによる晒しがない分やべえ事言っても炎上せず野放しなのかもしれん。

9: mnnn 2025/08/13 22:47

インスタやってそうな層のための裏垢SNSって印象があるスレッヅ

10: tendon_katsudon 2025/08/13 22:50

XはAI生成画像でパパ活募集してるからまだマシ?だけどThreadsはネットで適当に拾ってきた女子高生の写真そのまま使ってパパ活募集してるからたちが悪い

11: repunit 2025/08/13 22:54

ThreadsはXの一歩前を歩いている、ってこと?

12: sato-gc 2025/08/13 23:08

逆に考えると本音を言っても炎上しない、ってことになるのかな

13: colonoe 2025/08/13 23:30

Blueskyはエコーチェンバーが深刻だって産経新聞が報じてた https://www.sankei.com/article/20250615-VOPIKBQLJ5CWJKA7ONW3G6GD4Q/

14: brightsoda 2025/08/13 23:40

ある程度の大きさの匿名コミュニティではこの二つが必ず起こる。①自分の所属コミュニティには便を漏らす人がたくさんいるという思い込み ②他の匿名コミュニティから治安が悪いと言われる  例外なくこうなる

15: poko_pen 2025/08/14 00:12

目くそ鼻くそを笑うってこの事かな

16: ejointjp 2025/08/14 00:20

Threads、ローンチ初日からやってるが、そんな剥き出しの輩見たことない。自分の属性が反映されてるだけでは。

17: cl-gaku 2025/08/14 00:23

平和の定義が人によって違いすぎ

18: voodoo5 2025/08/14 00:28

お左翼様が移住したんでしょ?

19: mshkh 2025/08/14 00:49

えー、Threads ってそんな感じなの?Facebook はもう痛い年寄りばっかりだけど、Threads はThreadsで闇が深そうだな。ほんと娑婆世界は地獄やで

20: ooblog 2025/08/14 00:58

#匿名 #自浄作用 #顕名 #実名 #Facebook #Threads #エコーチェンバー 「顔出しの写真とか~ネットリテラシー皆無のカースト上位達~身バレ上等な人が争う~陽キャ的~差別のオンパレード~デマが広まると止める人がほとんどいない」

21: morgen3ed 2025/08/14 01:01

医者の嫁が反ワクやってたりして(実名垢で)地獄みある

22: hirokinko 2025/08/14 02:22

SNS(ここ含む)とは適度に距離を保った方が良いんだろうな。

23: ryudenx 2025/08/14 02:58

Xはビジネスアカウントが増えて嘘松だらけになった

24: www6 2025/08/14 03:04

どいつもこいつも

25: restroom 2025/08/14 05:28

「おすすめ」を強制的に見させるのがイヤ

26: ta-yajis 2025/08/14 05:33

どちらも地獄でしかない。自分の地獄の方がマシって主張してる感じで笑える。

27: yamasab 2025/08/14 06:39

利用者の母数が多くなれば比例して治安も悪くなる。

28: SUUyop8wvi 2025/08/14 06:41

Instgramのユーザー層の傾向から、ファッション関係はXよりも有益な情報が多い。

29: fusionstar 2025/08/14 06:43

Threads はおすすめスレッドとかいう見知らぬ他人の投稿が毎日通知されてくるのがオフにできないしそいつをブロックしても貫通してくるのがうざすぎてアカウント消したよ。

30: albinoinc 2025/08/14 06:47

ファボがいいねに変わった時が転換点だった気がする。人間の承認欲求が溢れ出した。Xになって悪化したのは間違いないけど。

31: nanako-robi 2025/08/14 06:56

見てみたくなった。けど見ないだろうなあ。

32: sheephonor 2025/08/14 07:00

Threadsは本当に負の感情剥き出しでかつアルゴリズムがXよりバズに特化してる感じなので、企業とかは本当に対策した方が良さそうなんだけど、支援企業も含めてフットワーク重い感じがある

33: a2de 2025/08/14 07:16

住めば都ですぜ

34: kaishaku01 2025/08/14 07:20

Threadsは情弱狙いの情報商材等、詐欺アカウントだらけ。Xよりユーザーが少ない分目立つのかもしれないけど。

35: tsutsuji360 2025/08/14 07:40

mixi2は?

36: gorgeous1020 2025/08/14 07:45

山添寛の「xにシコらされている」発言でハッとなってから使ってない。

37: hakasegawa 2025/08/14 07:47

スレッズは自分がフォローしてない人の投稿も強制的に流れてきて、その内容が妬み、噂、スカッと系のしょうもないものだから見なくなった。なんであんなユーザーを遠ざける仕様にしてるんだろう。

38: death6coin 2025/08/14 08:00

ポストXが絞られる方がXを倒せる可能性はあがる。Threadsは脱落ということでみんな離れよう

39: kei_1010 2025/08/14 08:05

俄然興味が湧いてきた

40: niramoyashi 2025/08/14 08:07

まじであそこはすごい

41: mawhata 2025/08/14 08:18

Threadsはおすすめをチラ見するくらいだけど、個人的な苦労話とか(病気とか介護とか家庭問題辺り)ほっこりする話とかばっかり流れてくる印象だな。あとは友人が参政党をよく腐してるけど。

42: gomer-pyle 2025/08/14 08:19

使ってる感じ、Xほどムカつく系の投稿は少なくて快適だけどなぁ。興味ないと指定するとちゃんとそれ系の投稿も出なくなるし。興味なりの分野によりそう

43: wwwkrt 2025/08/14 08:19

インスタでたまに差し込まれてくる(話題の?)Threads見る度に「うわぁ…」と思ってる / なんか飲食店の愚痴が多い印象(店側も客側も)

44: wonodas 2025/08/14 08:20

mixi2は?

45: goadbin 2025/08/14 08:23

https://www.sankei.com/article/20250615-VOPIKBQLJ5CWJKA7ONW3G6GD4Q/ blueskyもこんな感じみたいだし何なんだろうね?/https://www.threads.com/@ishikawa_yumi.official 具体的にはこういう人たちがいる場所で、エコーチェンバー化が酷いはず。

46: fashi 2025/08/14 08:29

ウチのスレッズはメルカリ詐欺の話ばかりピックアップされてて正直見飽きた

47: doko 2025/08/14 08:30

能町みね子がツイッター嫌だー嫌だー言いながらブルースカイで独善的な罵詈雑言を繰り返してるのと同じ構造かしら

48: UCs 2025/08/14 08:34

X民の「そうであってほしい」って願望でしょ。同じ人間なんだし、観測範囲の問題で大して変わらんだろ。/今日のおすすめはウザすぎるな

49: mayumayu_nimolove 2025/08/14 08:34

スレッズはほとんど見ねーからな。昔だってそう言うのは2chだけでやってるから良かった。Xはガキから親の世代も見てんだよ。

50: tkm3000 2025/08/14 08:34

スレッズはインスタの文字版だから治安最悪

51: Pinon3s 2025/08/14 08:56

mixi2が割と居心地いい。うまくコミュニティを見つける事が大事ではあるけど

52: dddcic 2025/08/14 08:56

SNSがだめなんじゃなくて人間がダメなんだなと最近思うようになった

53: matchy2 2025/08/14 08:56

Xにリテラシーが作られてる?ばかいえ

54: run_rabbit_run 2025/08/14 08:59

Threadsのプレビューたまに見かけるけど、ゴルフ場のマナーの愚痴とか煽り運転の愚痴みたいなのばっかりで、怖くてアカウント作ってない

55: mujou03 2025/08/14 09:02

SNSの爆サイかーと思ってたら同じこと言ってるコメントあった

56: yasuhiro1212 2025/08/14 09:03

どちらも一切ネガティブな内容がでない。

57: beed 2025/08/14 09:08

だってFacebookが運営してるんだもん。そりゃそーなる。

58: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/08/14 09:21

threads /インスタに上流階級のイメージなんてなかったけどな。成金のフリした貧民が同じ貧民を騙してるイメージ

59: doroyamada 2025/08/14 09:33

アルゴリズムの違いでしょ。Xのアルゴリズムがよくできていると思う(エコーチェンバーの面も)。Threadsはいくら調教してもプロ野球の話題とか「◯◯の人いますか」だらけ。

60: suke-bei 2025/08/14 09:33

みんな、自分の居場所は他よりもマシ、と思いたいのだよ(´・ω・`)

61: auto_chan 2025/08/14 09:37

すれっづはもうおしまい。人類に必要なのは tumblr 2。

62: delphinus35 2025/08/14 09:43

Threadsは後発だけに、検閲システムの知見がたまってないんじゃないかなあ。Twitterが比較的治安が良く見えるのもレコメンデーションと通報のおかげだと思うんだよね。民度云々なんてそうそう変わらない。

63: togetter 2025/08/14 09:45

現実で負の感情を隠してる分、どんなSNSでもドロドロしてしまうのかもね…。

64: ssfu 2025/08/14 09:46

スレッズは知らん奴の呪詛が通知に入って来てすごくいやで見るのやめちゃったな。最初から詐欺広告で稼いでるMETA社に期待などできなかったな。

65: fourth_ukon 2025/08/14 09:56

人間の本音の部分がドロドロなのでどこいっても治安悪いのは当たり前なのだよね

66: tsz 2025/08/14 10:18

自分のThreadsは猫画像しか流れてこないのでいたって平和

67: cinq_na 2025/08/14 10:26

Xの方が人の目が多くて、アレな人間も多いがしっかり話題になって叩かれる。Threadsはただ垂れ流し。

68: hugie 2025/08/14 10:27

Threadsは移行きっかけがTwitterからの脱出だったから、Twitterへの不満悪口が沢山流れて来てて、その時点で自分は見なくなったなあ。楽しいTLが壊れてきたから新天地を求めたのに、そこも負の感情で満たされてたという。

69: alph29 2025/08/14 10:30

目くそ鼻くそでしょ

70: ryokuchan 2025/08/14 10:30

Threadsは眺めていたら、なんというか名状しがたい、道徳や常識の基準がそもそも自分のものとは違う世界に迷い込んだような不安な気持ちになって怖い

71: kaionji 2025/08/14 10:35

Threads面白そう

72: sigwyg 2025/08/14 10:38

この件は「Threadsはブラックリスト方式だから」でFA出てるでしょ。Twitterと同じ使い方してるとダメなのよ。問題は、そうと知らない初心者をガンガン流入させてることだけど

73: hatest 2025/08/14 10:39

何言ってんだよ。2chのほうがまだリテラシーあったぞ

74: ryouchi 2025/08/14 10:43

threadsって他のプラットフォームより自分が読んだ投稿やいいねを押した投稿を元に関連する投稿が紹介されやすい仕組みになってるので治安が悪そうな投稿ばかり読んでいればそういう投稿ばかりが目につくことになる

75: RIP-1202 2025/08/14 10:51

Twitterの上澄み的なヤバいやつを厳選して押し売り的に見せつけてくるような仕様で、趣味の繋がりがあんまり表示されにくい気がするんだけど、炎上仕様に設定されてんのかな。

76: yasoya 2025/08/14 10:51

どこにいるかに関わらず、ネットで定期的になんか小言吐き出すのをやめられない人達はみんなクズだよな。自分もどうしようもないクズだもん。

77: lcwin 2025/08/14 10:54

治安が悪くてにぎやかなのはペケッターて十分なのではてな的辺境としてのmixi2とblueskyでみんなとわいわいしたいし、はてなーと交流持てるのが助かる。

78: cu6gane 2025/08/14 11:00

Threadsは初期から一方的な情報の垂れ流しに特化してたって話が対岸からでも聞こえていたし、そも母体のFBが発信された情報の訂正や鎮火の難しい媒体だったからさもありなん

79: aibaba64 2025/08/14 11:08

スレッズはコミュニケーションが頻繁に起こる。その点いいなと思って使っていたら、自分と違う意見が投稿されると攻撃的なコメントしてくる人がめちゃくちゃいる。距離感バグってる。あと、エコーチェンバー強め。

80: netafull 2025/08/14 11:08

一時期Threadsのおすすめがヤバい感じの時があったけど、今は普通だな。

81: naka-06_18 2025/08/14 11:10

名前を出せるからこそ書けることはあるのですね、関わらない/SNS論者のいうところの実名の成功例なんでしょう

82: inazuma2073 2025/08/14 11:22

thereadsはアカウントだけ作ってゼロフォローゼロポストで眺めてたんだけど、次第にバズってる愚痴ばっかりタイムラインに来るようになってしまった。

83: gohandesuyo9 2025/08/14 11:56

すき

84: yo_aibou 2025/08/14 12:23

フォローも増やさず、Discoverも見ず、ひっそりとやるBlueskyが肌に合ってるなと理解しました。

85: kisaragiakagi 2025/08/14 12:55

異なる属性の人間と知り合うメリットのないSNS、それがThreads

86: strangerxxx 2025/08/14 12:55

"Misskeyなんざ永遠に与謝野晶子とレターパック擦ってるだけの平和空間" エアプもいいとこ

87: yojik 2025/08/14 13:03

銃社会はいざっていう時に撃たれるので、いじめやパワハラは逆に少ない理論

88: satokenr 2025/08/14 14:02

初期のTwitterは2chでネットリテラシーを鍛えられてから移住した層や、インターネット老人会の新天地みたいな層で治安が維持されてた。スマホが普及し、FF外から失礼します系のマジョリティが入りだしてから悪化した印象

89: nikutetu 2025/08/14 14:20

これは女性の権利が強くなったこととリンクしてそうだけどな。

90: f_oggy 2025/08/14 14:55

治安のいいSNSがあると思ってんのか

91: trashcan 2025/08/14 14:55

見えてる世界が違う。類友じゃないの。

92: ShionAmasato 2025/08/14 15:25

本題のThreadsがどうであるかより、むしろMisskeyを与謝野晶子空間視してる2年前かと思う投稿のほうが気になった。正確には2年前でも与謝野晶子が流行っていたのは主に1サーバのioで厳密には共通ミームは存在しない

93: misshiki 2025/08/14 16:01

“Threadsはマジでヤバい”

94: yamadadadada2 2025/08/14 17:33

Twitter以外はアカウントすら無いな。あったけど閉じた。面倒なだけよ