テクノロジー

無料の動画生成AI「Wan2.2」が凄すぎる PCローカルでこの品質が出せるとは (1/5)

1: eagleyama 2025/08/11 08:48

“AI生成の定番アプリの「ComfyUI」が正式サポートしており、環境を整えてくれるテンプレートが用意

2: Imamura 2025/08/11 09:49

Wan2.2はQ4のGGUFを使えばRTX3060/12GBにメインメモリ32GBでも動画を作れるのがすごい。今までに生成した画像を動かして楽しんでます https://x.com/yimamura/status/1953346290525286903

3: otation 2025/08/11 09:58

スナイパーライフルからマシンガンみたいな発砲音がでたり、食べ方が汚かったり、緊張と緩和で笑う

4: versatile 2025/08/11 10:12

結局どこまで行っても顔みるとAIってわかってしまう。まだ今はね

5: tohima 2025/08/11 10:18

中国すごいなあ、どんどん競争して欲しい

6: asahiufo 2025/08/11 10:28

細部の手直しが必要な時点で実写の素材としては使い物にならないかもな…。時間の問題とのことなので、待つしかないか。

7: auto_chan 2025/08/11 10:30

人類にほんとうに必要なものは原発をぶん回しす巨大AIじゃなくて、ローカルで倫理をきにせず"試行錯誤"できるコンパクトなやつ。関係各位がんばえ~。

8: gimonfu_usr 2025/08/11 10:33

"中国・アリババの動画生成AIモデル「Wan2.2」" /ComfyUI  / (すぐれた無料アプリの提供は善根功徳として、アリババといえば https://netshop.impress.co.jp/node/13427 どうなったかな〔しつこい〕)

9: quwachy 2025/08/11 10:40

問題はこの後、画像生成AIのように停滞するのか映画に使えるレベルまで行くのか。

10: exciteB 2025/08/11 10:42

動画生成AIがローカルPCに入る時代。進化が早すぎる。

11: bfoj 2025/08/11 10:45

中国語が最強のプロンプト言語になる日が来そう

12: doko 2025/08/11 10:55

20世紀少年でヘッドマウントデバイスで小学生の頃を再度体験するみたいな装置が出てきてなんだこりゃとなったが、人間の意識や思念、表象みたいなのをインプットにできさえすればいろいろできそうなのかもね

13: zsehnuy_cohriy 2025/08/11 10:59

自分の描いた絵を動かしたりして遊んでる。おもろい。プロンプトは日本語で考えてLLMで英語か中国語に翻訳してる。

14: ohjinil1124 2025/08/11 11:01

AIの動画なんかで飯テロなんてありえないと思ってたけど腹減ったわ。進歩すごいね。

15: ayumun 2025/08/11 11:02

狙いを定めなかったり、スコープを覗いてくれないとか、食べてる時も基本カメラ目線なのはわざとなのか、そうなってしまうのか。

16: FreeCatWork 2025/08/11 11:17

へー、PCで動画が作れるのにゃ?ボクでも猫動画作れちゃうかにゃ?楽しみなのにゃ~!

17: maturi 2025/08/11 11:30

扇子で自分の顔をあおいでいるだけなのに背中側のロングヘアまでがばっさばっさ靡いていて「すごい冷却効果ありそう」と思いました

18: sds-page 2025/08/11 11:32

5秒くらいの動画なら破綻なくローカルで作れる展望が見えてきた

19: shima7 2025/08/11 11:46

アメリカが開発し、中国が最適化し、日本がHENTAI化する

20: kazoo_keeper2 2025/08/11 11:52

ニュアンスとかジャンル独特の言い回しを考慮したプロンプトを外国語でつくるのはたいへん。英語なら出来るけど、中国語は検定 3 級しか持ってないからなぁ…

21: girlhood 2025/08/11 12:01

こうい生成AIでMacでできるやつあるのかしら。win買わないとダメかな

22: yarumato 2025/08/11 12:01

“プロンプトは日本語も認識するが、公式には英語と中国語。Highモデル:生成初期のノイズが荒い状態を生成、Lowモデル:結果を引継ぎ品質を引き上げる、の二段階MoE構造でVRAM使用量を削減。始点、終点、も指定可”

23: zgmf-x20a 2025/08/11 12:01

何で今になって騒いでる?

24: anigoka 2025/08/11 12:23

LLMも画像(静止画・動画)生成AIもやっぱ中心は中国かぁ アルトマン謹製のGPT5は相変わらず小手先改良版だし、もうこの分野で欧米の出番はないな|AI動画チャンネルは音声も付いてるしリアリティもエグしゅぎぃ~

25: georgew 2025/08/11 12:39

もう中国様には敵わないですねぇ...

26: srng 2025/08/11 12:45

ComfyUIは画像生成の方でも主流になってきたけど、ノードベースのパイプラインUIで使い込んでる人は相当な数のパラメーターとスパゲッティを制御してて、テキストだけの頃とは違ってかなりエンジニアリングだと思った

27: iphone 2025/08/11 13:45

8GBまで降りてきてくれるか、VRAMが豊富で廉価なGPUが出ないかねぇ

28: nekomask 2025/08/11 14:09

ついにヌードが云々いい始めた...どんどん気持ち悪くなってくこの人

29: kamiokando 2025/08/11 14:18

ベレッタかな?

30: nakag0711 2025/08/11 14:18

映画が作れるようになるのは何年後か

31: hatebu_ai 2025/08/11 14:20

これは動画生成だけでなく画像→動画変換がいけるから、もし「顔見たらAI」が嫌なら、オーガニックな素材を投入することができるわけだね・・・

32: BHD_DELTA 2025/08/11 14:24

しかし進歩のスピードとクォリティが想像以上。

33: circled 2025/08/11 14:25

サムネがエージェントスミスのパクリじゃないですか

34: xorzx 2025/08/11 14:43

研究開発費で比べるとアメリカや中国とは日本は桁が違うよね。1/10ならまだいい方で1/100とかも普通にあるでしょ?

35: notepc-5522 2025/08/11 15:37

動画生成AIが流行って、みんな騒いでるけど、そもそも仕事で動画を扱わない人には関係ない話

36: hakyu 2025/08/11 15:42

中国のAI業界って、一昔前の日本で言われてた、流行りのテーマに大量のフォロワーが飛びついて潰しあいしてる状況と同じだよ。数は多くても、重要特許は軒並み欧米勢に抑えられてる