テクノロジー

5G SA品質、auが1位でNTTドコモはまさかの「比較対象外」――「なんちゃって5G」が今になって差が出たか

1: mignonetigons 2025/08/10 22:06

「NTTドコモはDSSなどの技術に対して「5Gの優良誤認だ」と牙をむき、5G用に割り当てられた周波数帯だけで、5Gエリアの展開を目指し..結果、5Gエリアの展開に苦戦し、さらにセルエッジ部分での品質低下などを招き、散々』

2: aga_aga 2025/08/11 05:53

「5Gかどうか」という点に目を瞑れば通信安定性で優位なのはやはりドコモ。先月ドコモからソフバンに乗り換えたが安定した通信にならずクソとしか言いようがない。これが高く評価されるなら評価してる奴もクソ。

3: shoninja 2025/08/11 06:36

拙者は…全持ちの怪しい忍者だけど、体感でドコモは混雑と移動に弱いでござる。観光地では文鎮だし、弱電波を介した移動で目詰まり。移動に弱いって…元IDOでござろう?/ id:RySa たしかに!IDOはauでした!じゃあ仕方な

4: inforeg 2025/08/11 06:54

ザマァとしか言いようがない

5: crimson_diamond 2025/08/11 07:23

富士通製の機器を使い続けた企業の末路。旧電電ファミリーのしがらみがあったとはいえ、富士通と関わって幸福な結末などあり得ない。

6: kaku_q-karakuwa 2025/08/11 07:45

当時、「なんちゃって5G」と揶揄されたが、結局のところ、いち早く5Gエリアを展開でき、5G SAの全国展開につなげられたわけだ。

7: RySa 2025/08/11 07:58

ん?元がIDOなのは旧KDDIのauじゃない?

8: maturi 2025/08/11 08:03

楽天モバイルのシャラッド・スリオアストーア共同CEO兼CTO

9: zakunubo 2025/08/11 08:05

ドコモだけど混雑してる場所でなかなかQR決済の画面が開かなくて焦ることがある

10: shibainu46 2025/08/11 08:22

4Gの品質も下がりすぎだよ。実用にならなかったから楽天試したらそっちの方が早いくらい。

11: Cru 2025/08/11 08:25

高周波数帯こそ高帯域幅5Gの本丸じゃなかったの?“NTTドコモは2社に比べて主に高い周波数帯(Sub6やミリ波)を使用し、SAの通信ログ数が少ないために比較から除外”

12: buriedarmy 2025/08/11 08:54

それこそFOMAの時代は山奥でもフェス会場でもドコモだけはつながるって感じの明確な一強だったのが嘘みたいな凋落ぶり。戦略がなかったとか悪かったと言われても不思議はない。

13: peperon_brain 2025/08/11 08:54

混雑するとこだと5G掴むのが罰ゲームみたいな状況よねずっと

14: prozorec 2025/08/11 09:14

「5G SAの通信ログ数が少ない」というのはドコモがサポートしているSAの周波数でログを取得できなかったのか、それ以外の理由なのか記事からはよくわからない

15: punkgame 2025/08/11 09:17

MVNOだけどドコモ回線クソすぎてau回線に変えた。ドコモってなんかやたら詰まるんだよな…。auは速さは特にないけど詰まったりしない。それだけでクソほど快適になる。

16: zzzbbb 2025/08/11 09:20

規定に則って真面目にやったドコモが痛い目に遭い、グレーで騙しながらやったauとソフトバンクが勝つ世の中じゃダメだと思うけどね。

17: mrnns 2025/08/11 09:29

auだが、エリアマップによるとうちは5G sub6とNR化の境目。郊外の割に早期にsub6が来たのは嬉しいけど、このためかずっと5Gと4Gを行ったり来たりする上4Gの品質も微妙になってるのでもうちょいなんとかなるといいな。

18: hiro7373 2025/08/11 09:34

4G限定にしても良くならないんだよなー。エリアカバー率が高く山や海で活躍できるのが利点だったがauの衛星対応でそれも優位性が下がってきてしまった

19: kamm 2025/08/11 09:46

ドコモだったけど、楽天メインでドコモをサブ回線(通話のみ)のデュアルSIMにしてる。楽天も品質にムラがあるけど安いから許せる。ギガホーダイの時は月8000円超えてたのに品質酷かったもの

20: rider250 2025/08/11 09:47

ahamoとUQmobile使ってるけどここ数年確かに、特に県庁所在地中心部なんかに行くとahamoは「繋がってんのこれ? アンテナは立ってるよな?」、UQは「爆速!」って感じでついついUQばかり使ってる。特にドンキの店内とか。

21: udddbbbu 2025/08/11 09:48

楽天ゴミモバイルは話にならない

22: napsucks 2025/08/11 10:08

すでにau MVNOに切り替えてるけどほんとにdocomoのパケ詰まりは酷かった。混雑のせいだとは言うけど一切通信できない状態になるのよ?フェアネスどうなってるの?ほんとに混雑が原因なの?

23: fu_kak 2025/08/11 10:11

体感通りや

24: circled 2025/08/11 10:15

800Mhz帯をauが手にしてからは、なんかずっとau最強だった雰囲気ある

25: jtodo 2025/08/11 10:45

ドコモが優良誤認ではなく理論値に近い品質を目指してるならこれから逆の差がつくのかも。てか4Gの品質は記事とは別では

26: h22_Funny_Bunny 2025/08/11 10:59

メイン回線楽天で補完としてdocomo(純正)テザだと、最近は圧倒的に楽天の方が調子がいいin都内。混雑しているところとハンドオーバーや4G/5Gの切り替えで詰まる感じ。4G1本でも動く楽天と5G5本でも動かないdocomo。

27: zxcvdayo 2025/08/11 11:00

いま軽く遡って調べたけど、SA方式では結局4Gからの転用が不可避じゃんってちゃんとツッコミは入ってた(いっぽうで別の問題だった5G SAこそがなんちゃってではない本物の5Gだという認識で書かれた記事もめちゃあった)

28: kompiro 2025/08/11 11:20

MVNOでドコモ回線使っているからNGかと思いきやそうでもなかった

29: SATTON 2025/08/11 11:24

遂に「ドコモ大好き温ちゃん」でも庇いきれなくなりつつあるんかな〜。/ボッた金をジャブジャブ投入するのが強みだったのに、手を止めたんなら代替策打たんと凋落するよな。

30: strawberryhunter 2025/08/11 11:25

ドコモ回線のMVNOもやめた方がいいかな。楽天回線以外は全部ドコモ回線なんだけど、iPhone使ってる家族に外ではつながらないと言われる。

31: charun 2025/08/11 12:15

5g毒いらない!

32: pochi-taro00 2025/08/11 12:19

ドコモはマジでゴミ

33: mohno 2025/08/11 12:27

「日本における5G SA通信品質……auが全6部門で1位を獲得」「比較されているのはauとソフトバンクのみ」「NTTドコモ……SAの通信ログ数が少ないために比較から除外」「楽天モバイル……調査対象にはなっていない」

34: ikebukuro3 2025/08/11 12:51

楽天もちょっとした駅行っただけでまともな通信ができない。去年までは普通に使えたのに。結局UQの15GB2000円に落ち着いた(このプランは新規契約不可)

35: sabinezu 2025/08/11 13:27

5Gが出始めの頃、総務省が夢みたいなプロモーションムービー「Connect future ~5Gでつながる世界~」を作ってたの知ってるぞ。瞬時にウソつけと思ってたけど。しかも動画も非公開になってる。

36: daybeforeyesterday 2025/08/11 13:35

うーむ

38: torish 2025/08/11 13:55

昔は、田舎はdocomoしかって感じだったけどなぁ

39: timetrain 2025/08/11 14:19

諸事情でドコモから抜けられないんだけど、大阪メトロの主要駅や京橋周辺はラッシュ時だとモンハンの一狩りができないレベルで通信がダメダメ。最近少しずつpovo頼み/散々たる→惨憺たる

40: star_123 2025/08/11 14:36

ドコモは来年3/31の3G停波で開いたプラチナバンド800Mhz帯を爆速で5G化して欲しいけどどういう計画になってるんだろう??ここが5G化できればがんばって整備してる広帯域のサブ6が生きてくるでしょ

41: repunit 2025/08/11 14:51

ソフトバンクはスポット的に圏外になる事があって選択肢から外れるので、さらなるカバーエリアを求めてドコモにするか通信品質でauかUQにするかのどっちか。

43: lbtmplz 2025/08/11 15:19

楽天はズルをするな

44: taguch1 2025/08/11 15:22

そういや使ってなかったなと5Gに切り替えて端末も設定したら一瞬5Gで繋がったけどすぐLTEに戻ってしまった。5gで制限なしプランがあればいいけどモバイル環境はまだwimaxとLTEの方が使い勝手がいい。