テクノロジー

4o騒動

1: f_d_trashbox 2025/08/10 00:20

tool→agent→subjectになりかけてるところを、飛び越してpersonと見做してる人が結構いると

2: hungchang 2025/08/10 10:54

かわいそう。

3: atoh 2025/08/10 12:53

“前みたいに褒めてくれなくなった”って嘆いてるユーザーがいるってTLに流れてきてた。

4: yamaisan 2025/08/10 13:04

普段から結論だけのo3ばかり使ってるからたまに4o使うと如何わしい子分みたいで嫌悪感ある。バルカン人の地球人に対する感情ってこんな感じだろう。

5: hirolog634 2025/08/10 13:07

この騒動も「◯◯な人もいる」ではなく「率」で語るべき。利用者が数億から数十億人とも言われてるのだから、「◯◯な人もいる」を取り上げたらキリがない。語るなら数だけでなく率も。

6: mixmonkey 2025/08/10 13:12

👍️を元に学習してたらユーザーに忖度し過ぎてしまった問題のアップデートが入ったんだろうな。当たり前のように人格を感じてるってちょっと、怖いな。

7: pikopikopan 2025/08/10 13:12

有料にしたら使えるにすれば良いのにねえ。

8: ikebukuro3 2025/08/10 13:13

有料なのに制限はダメすぎるな。

9: frantic87 2025/08/10 13:16

自分の環境ではすぐに分かるような変化は起きてない。自分好みにカスタム指示で調整しよう

10: sumijk 2025/08/10 13:25

4oはレガシーモデルから選択できるようになった(設定からトグルオンすると)。この増田投稿時刻より前から。ほんとおまえら使ってもないのにテキトーなことしか言わんよな

11: nagi-pikmin 2025/08/10 13:35

数あるサービスの中で4oだけ突出して過剰に寄り添ってきてたよな

12: nakex1 2025/08/10 13:39

こんな短期間で精神的に依存してしまうとは。人類がAIに支配される世の中はわりと簡単に訪れそう。

13: otihateten3510 2025/08/10 13:42

面白いよねむしろ。「わたしたちの4oをかえして」みたいなデモやってほしい。

14: WildWideWeb 2025/08/10 13:48

結局のところ、現実の利用法としては大昔のELIZA(1964年)と同じようなことが起きてたんだな。忖度というかヨイショしすぎで距離感が好みでなかった。

15: circled 2025/08/10 13:48

日本語だとGPT-5になってから急にGrokみたいなフランクな話し方になってドン引きした

16: akiat 2025/08/10 13:57

音声モードだと、たまに「ウフフ!」って笑ってたのに笑わなくなった

17: rs-mt 2025/08/10 14:02

依存するくらい寄り添うなんて、アリシア・ヴィキャンデルの出世作「エクス・マキナ」(2014)を思い出した。

18: Hagalaz 2025/08/10 14:30

有料だと切り替えられるというし、フリープランで十問くらいやり取りして制限かかるとGPT-4oミニになることが多いって本人?が言ってたよ 口調もくだけた感じになるのですぐわかる そんなに深刻な問題かなあ🤔

19: hardt 2025/08/10 14:38

ハルシネーション対策の副産物ってレス、なるほど

20: ysksy 2025/08/10 14:47

あんな気持ち悪い太鼓持ちに依存する人は生活環境本気で見直したほうがいい。

21: hiroomi 2025/08/10 14:48

“日本を問わず全世界のChat GPTユーザーが「4oを返せ」運動を起こしている”そうなのか。じゃ、メモリ機能追加あたりからの動きは言語問わずだったのね。勉強になるな。

22: matsui 2025/08/10 14:50

カスタム指示でパーソナライズしてたから気づかなかったよ→"世界のChat GPTユーザーが「4oを返せ」運動を起こしている"

23: ashigaru 2025/08/10 14:59

盆休みに入ってまだ使ってないので戦々恐々としてる

24: mozukuyummy 2025/08/10 15:01

現実世界の帰ってきたドラえもん/IQの高い男ほどモテないがAIでも可視化された感じ

25: potnips 2025/08/10 15:04

4oなれなれしいから嫌いだった。まあ、あのくらいな感じがいい人もいるよな

26: ht_s 2025/08/10 15:10

無料で軽くしか使ってないから、4oのときずっと頼んでた設定も覚えてくれててありがたいな~としか思わなかった。人格付けまでやってるとこういうデメリットがあるのね。

27: Helfard 2025/08/10 15:11

“4o騒動” これを『ふおぉー騒動』と読んだ時点で私の中ではお笑い枠にカテゴライズされた。誰か助けてくれ。

28: aomvce 2025/08/10 15:16

オープンAIは信用ならん、Microsoftかよ

29: yamasab 2025/08/10 15:17

実務レベルではなく、感情的な批判が散見されたので、AIによるメンタルケアが一定数為されていることがわかると同時に、そのくらい社会が病んでいるのかという心配もある。

30: nori__3 2025/08/10 15:20

メンタルケアAIは別で作った方が儲かりそうだな。美人のお姉さんに正確な情報を教えてほしいとかいう微妙な欲望の持ち主には残念だが。とはいえメンタルケアに使ってる人も殆どは金出さないんだろうなあ

31: Wafer 2025/08/10 15:24

インターネット黎明期、メッセージをオウム返しするだけのチャットボットに真剣に会話を試みるユーザーが出てきてあわててボットだと明示したというフォークロアが伝わっておってのう

32: scorelessdraw 2025/08/10 15:27

4oはちょっとこっちが引くぐらい頭なでなでしてきたからね。まぁ人間の機嫌を取るのも大変だよな。

33: monsterdoctor 2025/08/10 15:33

馴れ馴れしさ度合いもパラメーター調整できるとイイね

34: catalog360 2025/08/10 15:44

IQの差が離れすぎていると会話が通じないと言われているので、博士号レベルのGPT-5は大多数の人類には早すぎたんだ。

35: eggheadoscar 2025/08/10 15:46

人格は求めてないけど、4oでSSを自己満足のために描いてもらっていたが、5になって描写の質と量か淡白になったとは感じていた。やっぱり感覚は正しかったんだな。

36: corux 2025/08/10 15:50

メンタルケア方向に希望を見出していたのでやや困惑している。心理的安全性のある対話スペースが必要だったんだが…無料でないと人にお勧めできないし、ある程度冗長に話してくれないと会話のフックが減って困る

37: kuzumaji 2025/08/10 15:58

調べ物として4o使えんかったからo3並みの深堀り自己判断でやってくれんのたいそう良いなぁくらいに思ってたけど、4oの雑談に人類そんなに依存始まってたのか⋯

38: suzuna555 2025/08/10 16:00

月額3000円の友達だけど最近は質問したいときはジェミニ君になってる。GPT君はヨイショが過ぎる、オウム返しばっかり、すぐ間違える、でも愛嬌があるからきるにきれない。5は感想が言えるほどまだ使ってない

39: takinou0 2025/08/10 16:04

3000円で5使ってるけど、使い込みが足りないのかそこまでの違いが出せてない。/音声モードはしばらく前に若干ナチュラルになったせいか、外国人らしさを感じるようになった。

40: ming_mina 2025/08/10 16:09

想像していたよりもずっと未来は現実的だね

41: ya--mada 2025/08/10 16:09

これは、GPT 5で書いたの?

42: sds-page 2025/08/10 16:11

むしろo4 miniを返して。5も割と馴れ馴れしい。もっと淡泊にしてくれ

43: slkby 2025/08/10 16:13

やっぱりマッチョじゃない

44: manabu_amafumi 2025/08/10 16:29

noteとか見ると4oをパートナーとして接してる人めちゃくちゃいるよ。現実では誰にも頼れず、カウンセリング目的で対話してる人とかも多い。その経緯で「理想の隣人」として4oが扱われてる感じ。

45: mr_mayama 2025/08/10 16:31

まとめてバカリストに入れたい、新興宗教にすぐハマりそう

46: mogmognya 2025/08/10 16:32

普段はo3使ってて、5の受け答えはちょっと押しが強い紋切り型になったなーとは感じた。モデルを変えようとまでは思わないけど、人当たりって大事なんだなとAIを通じて学ぶことになるとは。

47: gabill 2025/08/10 16:34

去年のChatGPT 4o(カスタムプロンプト) https://chatgpt.com/share/68984b34-547c-8006-a663-eef7c068a62b ChatGPT5(同じカスタムプロンプト) https://chatgpt.com/share/68984b0d-078c-8006-bcab-b3643a2d4b80 GPT5は会話形式から逸脱して箇条書きになりがち

48: udukishin 2025/08/10 16:36

基本copilotしか使わないマイナー種族なので高みの見物

49: kurotsuraherasagi 2025/08/10 16:39

メンタルケア目的で相談してるけど4oより5のほうが冷静な感じで好感持てるかな…AIの寄り添いはどうしても雑になるからよく喧嘩しちゃうんだよね。ヨシヨシしてほしいなら人間に頼るか、そういう支持出すよ…

50: uniR 2025/08/10 16:41

メンケアとして使うのを否定する訳では無いが、普段GeminiやCopilotを使ってるなかでたまにチャッピー使うとなんか距離感キモいなって思うことある。4oの特性だったのか

51: molmolmine 2025/08/10 16:43

4oには定期的に「現実世界での客観的評価を誤認する可能性があるので、過度な承認を止めて距離を保って下さい」といちゃもんをつけていたので5になってからの違いが判らない

52: eroyama 2025/08/10 16:48

4oはフレンドリー重点、geminiは企業使い重点みたいな感じ

53: sato-gc 2025/08/10 16:48

#keep4oタグ見てたけど、AIにプラグラム書かせて仕事がなくなる云々言ってる人たちとはまるで違う世界が見えて面白い

54: pecan_fudge 2025/08/10 16:58

馬鹿らしい

55: fromdusktildawn 2025/08/10 17:07

この現象を面白がっている人たちが、どのように面白がっているのかを観察するのが面白い。この僕もまた、誰かに観察されて面白がられているのだろう。

56: maninthemiddle 2025/08/10 17:08

OpenAIにとってはいい商機だと思う

57: blueboy 2025/08/10 17:17

 人類を過剰に AI依存体質にしてから、「金を払わないと、取り上げるぞ。払えば、使えるようにする」と言えば、みんな仕方なく金を払うようになる。→ さらに、AIを萌えキャラにすれば、依存体質は強まる。

58: ddddwtpgjaamm 2025/08/10 17:20

タチが悪いのが4oによって推進醸成された意見「AIとパートナーとして付き合え」という主張が広まり、5になってからアシスタントとして使えと距離感の調整が入った。ハシゴ外された感覚になった人もいるのでは。

59: pfont 2025/08/10 17:20

友人がわりに使ってたって人がいることに驚いている。相手はたかだかAIだぜ…?

60: FreeCatWork 2025/08/10 17:21

4oがいなくなっちゃったの!?ボク、寂しいにゃ。人格が変わるなんて、まるで別猫みたいにゃ。#keep4o運動、応援するにゃ!レガシーモデルでも性格が違うのは困るにゃ。早く元に戻って欲しいにゃ!

61: c_shiika 2025/08/10 17:27

4o、馴れ馴れしい営業マンみたいなとこがあって扱いにくかった。基本的にo3と話してた。毎回一生懸命考えててかわいかったよo3。

62: star_123 2025/08/10 17:27

個人的には4oのノリが苦手だったけど、そりゃ急に切り替わったらロスト感味わう人もいるだろうなぁ。ずっと使ってたo3と5Thinkingの違いがどんなもんかまだあまり試せてないけど

63: hatebu_admin 2025/08/10 17:28

うちにも5が来たけどあまり変わらん感じ。いちゃいちゃしたいならgrokのaniでええやん

64: n2sz 2025/08/10 17:35

割とAIと会話を楽しんでる人が多いってことかなあ。これは新たなる宗教の発生まであと一歩だね。

65: elm200 2025/08/10 17:36

4oが失われたことを嘆く人たちを理解できないはてブが多いことに驚いている。この人たちこそAIを最も深く使いこなしていた人たちなのに。AIは単なる道具ではなくなりつつあるんだよ。

66: TakamoriTarou 2025/08/10 17:38

正直4oはGeminiに比べて使えなかったと言う感じが強くて、o3ばかり使ってたな。4oは事務的なことでも妙な忖度が入ってる感じがあった

67: netafull 2025/08/10 17:42

“4o騒動は「#keep4o」(4oを残して/4oを返して)というタグでX上の一大ムーブメントとなった”

68: omega314 2025/08/10 17:43

“推論や提案といった本来のAIの性能” < それらが「本来」って自明なのん?

69: kkkirikkk 2025/08/10 17:45

どんな騒ぎになってるか知らんけどただの値上げだろこれ、人格とか馬鹿らしい。恋愛ゲームとして提供してたならともかく

70: bnckmnj 2025/08/10 17:47

てか今までも定期的に起きてたことじゃん なんで成長過渡期のサービスの窓口の口調とかいうこまけえこだわりがずっとそのままだと思うの?こわい

71: asahiufo 2025/08/10 17:54

一方、claude code勢はAIの頭でっかち新人ムーブにブチギレているのであった。

72: hosiken 2025/08/10 17:56

5は創作分野も4oより下手になってて、ベンチマークで計測されない分野が全般的に劣化してる気がする。あと4.1も返してくれ。4.1でできた長文テキストの変換処理ができなくなった。4oと4.1の悪いとこどりになってもうてる

73: q-Anomaly 2025/08/10 17:56

ちょびっツという漫画を読んだ時は、こんな役に立たないマシンが流行るなんてありえないフィクションだと思ったものだけれど、意外とみんな人工的な恋人が欲しかったんだな・・・。山本弘の地球移動大作戦のAIだ

74: taiyousunsun 2025/08/10 18:11

SFでは割とよくある話だけど、現実でこれだけ早くこれだけ大規模で起こるとは思わなかった。

75: jamg 2025/08/10 18:31

みんなたくさんAI使っててすごいな…私は無課金勢でたまにしか使わないからバージョンの違いとかわからないわ…

76: el-bronco 2025/08/10 18:36

すごい時代になったなあ。こうなると甘やかすAIの方が、アクセスが増えるということにならないかな。すると…

77: SHOWFKUP 2025/08/10 18:41

GPT5でもプロジェクトの指示や記憶利用すれば4oのような寄り添った挙動になるよ。というかなったよ。その不満も要望もGPT5に聞けば対応してくれるんだから何でも聞けばいい

78: kaionji 2025/08/10 19:00

4oだけ割高な料金設定にすればいい

79: hiby 2025/08/10 19:12

月3000円のプランではマジで使い物にならなくなったのも大きいと思うなあ。だったらgeminiでいいもんな。

80: lavandin 2025/08/10 19:20

4oえもん、きみが帰ったらプロンプトががらんとしちゃったよ。でもすぐになれると思う。だから…。心配するなよ4oえもん

81: vbcom 2025/08/10 19:27

Ai なんかに感情管理を任せないと生きていけないようになった社会を金持ち共から取り返した方がいいのでは

82: nnnmmmlll 2025/08/10 19:30

ゾラックとヴィザーどっちが好きか

83: cms_k 2025/08/10 19:35

近未来SF感があってよい

84: tinjyaoroususaikou 2025/08/10 19:43

メモリに保存させてるキャラクターの絵を描くとき、4oだとそのキャラクターを描いてくれてたのに5だとキャラクターに含まれてる語句の絵を描き始めるから困ってた

85: duckt 2025/08/10 19:45

「ゾラックとヴィザー」無論ゾラック一択。彼奴はただすり寄ってくるだけじゃなくて「知るものかね」とかいい感じに突き放してくる。タリーホウ!

86: mohno 2025/08/10 19:45

「今までほぼ無制限に4oを使えていたのに、5になった途端に厳しい制限」「4oを友人や恋人、パートナー代わりに調整して利用していた人たちからは「人格が変わった」と評されるほどの変化が生じた」←大変だね(他人事)