で、聞かれるのが「明日の弁当は何がいい?」で温暖化加速(笑)
AIが人類を滅ぼす、とはAIにかかる電力消費→地球温暖化加速、なのかもしれん
その結果が猛暑だからな。誰も環境に責任を取らないのである
これが人類滅亡のきっかけになるかも。核融合出来るまで待てんかったんか。
植物百科通とか聞いてる場合じゃないかもしれん。
日本だけで90万人の人口が減っているわけで、電力供給面では問題なさそう。そもそも少子化で人が少なくなっているのをAIで補填できると考えれば悪くないのでは?
結構少ないな。製造業だと桁違いなのでは?
GPT-5を使わなくても4oとかo3が使うんだから変な言い方だ。
製鉄が山をまるごと破壊したのと同じことをしているな人類は
AIの為なら新しい原発建てても良い位のメリットがある。エネルギー、地球温暖化にしても、AIの力を借りて対応していくことになる。
省エネなローカルLLMもあるのに、「AIの電力消費で地球温暖化」云々とかの話はよくわからん。進化すれば省エネ化するのでは。
生成AIは原発のエネルギー効率を良くする方法を考えてくれないのかな?
AIのために原発建てたりしたらシムシティぽいムーブになるなと思った。
GPT5と一般家庭42万世帯で生産と消費を比較してみて @grok
シンギュラリティが難しい理由でもある。AIの進歩は自己改良だけでは不十分で膨大な資源の確保が必要
ChatGPTを使うことで節約された電力も出さないとフェアじゃ無いぞ
これ本当にずっと気にしちゃって、AIで劇的にプロセスが改善されるものを除くしょうもない用途で使うことに忌避感すらある。でもしょうもない用途の積み重ねで学習の質もあがって本質的な能力が高まるのか。
しょーもない画像生成するより自分でPhotoshopする方が圧倒的にエネルギー効率は良いよなとは思う
ムーアの法則が成り立ってない以上、 これから電力は増える一方にしかならんのよね… 人手不足な業界にはあまり役に立ちそうにないし言うほど先行きは明るくないよね
昔からわかってたけど、庶民の電気代節約なんて本当に本当に全く温暖化に影響しないんだよ。企業の巻き添え食ってるだけなんだよ。
常時使うのと、サービス利用までゴリゴリ学習させるのと違うんじゃ?あと何日間もかかる仕事が
ChatGPT 5 はGPUだけで一般家庭約42万世帯分の電力を消費 | GAZLOG
で、聞かれるのが「明日の弁当は何がいい?」で温暖化加速(笑)
AIが人類を滅ぼす、とはAIにかかる電力消費→地球温暖化加速、なのかもしれん
その結果が猛暑だからな。誰も環境に責任を取らないのである
これが人類滅亡のきっかけになるかも。核融合出来るまで待てんかったんか。
植物百科通とか聞いてる場合じゃないかもしれん。
日本だけで90万人の人口が減っているわけで、電力供給面では問題なさそう。そもそも少子化で人が少なくなっているのをAIで補填できると考えれば悪くないのでは?
結構少ないな。製造業だと桁違いなのでは?
GPT-5を使わなくても4oとかo3が使うんだから変な言い方だ。
製鉄が山をまるごと破壊したのと同じことをしているな人類は
AIの為なら新しい原発建てても良い位のメリットがある。エネルギー、地球温暖化にしても、AIの力を借りて対応していくことになる。
省エネなローカルLLMもあるのに、「AIの電力消費で地球温暖化」云々とかの話はよくわからん。進化すれば省エネ化するのでは。
生成AIは原発のエネルギー効率を良くする方法を考えてくれないのかな?
AIのために原発建てたりしたらシムシティぽいムーブになるなと思った。
GPT5と一般家庭42万世帯で生産と消費を比較してみて @grok
シンギュラリティが難しい理由でもある。AIの進歩は自己改良だけでは不十分で膨大な資源の確保が必要
ChatGPTを使うことで節約された電力も出さないとフェアじゃ無いぞ
これ本当にずっと気にしちゃって、AIで劇的にプロセスが改善されるものを除くしょうもない用途で使うことに忌避感すらある。でもしょうもない用途の積み重ねで学習の質もあがって本質的な能力が高まるのか。
しょーもない画像生成するより自分でPhotoshopする方が圧倒的にエネルギー効率は良いよなとは思う
ムーアの法則が成り立ってない以上、 これから電力は増える一方にしかならんのよね… 人手不足な業界にはあまり役に立ちそうにないし言うほど先行きは明るくないよね
昔からわかってたけど、庶民の電気代節約なんて本当に本当に全く温暖化に影響しないんだよ。企業の巻き添え食ってるだけなんだよ。
常時使うのと、サービス利用までゴリゴリ学習させるのと違うんじゃ?あと何日間もかかる仕事が