こりゃ面白いや。Linux機としても多少触ってみようかな。バッテリ駆動だしちょっとしたvpnゲートウェイにでもしようかしら
イマドキの謎パー機な記事。オモロイ。
えっ、Z80ってまだあるの!?/調べたら1976年発表ってあるから、来年50周年じゃん。
まったくわからない世界だけどめちゃくちゃカッコいい!
楽しいカワイイ携帯コンピュータの話は導入にすぎなかった
UZIXを今風にチューニングする話と思ったのに。
Z80でLinuxとかはわかるけど電子部品でムチャするの全然わからなくてなんかすごい
長命種なら大丈夫のくだりワロた
流石はザイログ天魔王、Z80
リレーでCPU作ってた人かと思ったらそうだった。専門教育受けず独学って書いてあった気がする。Z80とかバンク切り替えとか、古代技術の造詣も深くて凄い。
令和最新版手のひらコンピュータ
こりゃ面白いや。Linux機としても多少触ってみようかな。バッテリ駆動だしちょっとしたvpnゲートウェイにでもしようかしら
イマドキの謎パー機な記事。オモロイ。
えっ、Z80ってまだあるの!?/調べたら1976年発表ってあるから、来年50周年じゃん。
まったくわからない世界だけどめちゃくちゃカッコいい!
楽しいカワイイ携帯コンピュータの話は導入にすぎなかった
UZIXを今風にチューニングする話と思ったのに。
Z80でLinuxとかはわかるけど電子部品でムチャするの全然わからなくてなんかすごい
長命種なら大丈夫のくだりワロた
流石はザイログ天魔王、Z80
リレーでCPU作ってた人かと思ったらそうだった。専門教育受けず独学って書いてあった気がする。Z80とかバンク切り替えとか、古代技術の造詣も深くて凄い。