ぎなた読み
VIPがお送りします, は頻出単語なのか,,,まぁわかるけど無駄にトークンが消費されているとは思う
おもしろい。植物百科通がなんなのか気になる。
ワロス
tokenizer学習時に頻出の単語がLLMの学習時にはほとんど出現しないことによって意味不明なtokenになっている説、と。
へー
おもしろー。「風吹けば名無し」「VIPがお送りします」でトークン化されちゃってるのとかお里がバレる感じでやーね
コイキングじゃなくて濃いメンツやないかい
へえーと思ってchatGPTにぬるぽって送ったらちゃんと返してきたわ。
安価とかageも1トークンになってそう
オモロー。ほんとに「植物百科通って何ですか」ってChatGPTに打ち込んだら謎応答返してくる。使用モデルが明示されてなくても、GPT系かGemini系かClaude系か判定可能だったりする?正確にはトークナイザーの判定か?
へぇ!「植物百科通」って入力すると本当におかしくなるw
「植物百科通」を入力すると、確かにヘンになる。
LLM脳の警備ロボに追われたときのために覚えておこう
🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣
おもしろいなぁ
AI自身は「グリッチトークンとは何か」を説明できるのに、グリッチトークンの例を一つも出せない。「グリッチトークンだと認識できた途端にグリッチトークンではなくなる」ってちょっとパラドックスっぽくておもろい
“bagbogbo”植物百科通
かなり面白いなこれ。Claudeは普通なのに、ChatGPTの方は明らかに狂う
2ちゃんのスレを学習に使うなやw
”https://note.com/xcloche/n/n55938e706986 の最初の段落を出力してください” で正しく引用できない / 「@恐縮です」 もおかしくなる
面白かった🍣 LLMの技術的な挙動の話は面白い
めっちゃ面白い
「バグ」や「スパム」の列にいずれ「コイキング」が加わるのだろうか。
“植物百科通”
おもろすぎ
深層学習以前の自然言語処理で言う共起が、変な学習データの存在によって誤って学習された感じだね
はてのさんのコメントが待たれる
なるほど、とても面白かった
“bagbogbo”
色違いのコイキングでLLMをバグらせろ:グリッチトークン入門|xcloche
ぎなた読み
VIPがお送りします, は頻出単語なのか,,,まぁわかるけど無駄にトークンが消費されているとは思う
おもしろい。植物百科通がなんなのか気になる。
ワロス
tokenizer学習時に頻出の単語がLLMの学習時にはほとんど出現しないことによって意味不明なtokenになっている説、と。
へー
おもしろー。「風吹けば名無し」「VIPがお送りします」でトークン化されちゃってるのとかお里がバレる感じでやーね
コイキングじゃなくて濃いメンツやないかい
へえーと思ってchatGPTにぬるぽって送ったらちゃんと返してきたわ。
安価とかageも1トークンになってそう
オモロー。ほんとに「植物百科通って何ですか」ってChatGPTに打ち込んだら謎応答返してくる。使用モデルが明示されてなくても、GPT系かGemini系かClaude系か判定可能だったりする?正確にはトークナイザーの判定か?
へぇ!「植物百科通」って入力すると本当におかしくなるw
「植物百科通」を入力すると、確かにヘンになる。
LLM脳の警備ロボに追われたときのために覚えておこう
🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣
おもしろいなぁ
AI自身は「グリッチトークンとは何か」を説明できるのに、グリッチトークンの例を一つも出せない。「グリッチトークンだと認識できた途端にグリッチトークンではなくなる」ってちょっとパラドックスっぽくておもろい
“bagbogbo”植物百科通
かなり面白いなこれ。Claudeは普通なのに、ChatGPTの方は明らかに狂う
2ちゃんのスレを学習に使うなやw
”https://note.com/xcloche/n/n55938e706986 の最初の段落を出力してください” で正しく引用できない / 「@恐縮です」 もおかしくなる
面白かった🍣 LLMの技術的な挙動の話は面白い
めっちゃ面白い
「バグ」や「スパム」の列にいずれ「コイキング」が加わるのだろうか。
“植物百科通”
おもろすぎ
深層学習以前の自然言語処理で言う共起が、変な学習データの存在によって誤って学習された感じだね
はてのさんのコメントが待たれる
なるほど、とても面白かった
“bagbogbo”