テクノロジー

クマ対策にAIカメラと防災無線を連携、富山で全国初 - 家電 Watch

1: nuihb 2025/08/09 07:25

クマ38% UMA72%な感じで映ってたらどうしよう

2: Anonymous2000 2025/08/09 07:35

AI,IoT分野はこういう活用がいいよね。(AIが社会を云々みたいなデカい話じゃなくて、システム屋は、実現可能な現在の技術・機材・システムの組み合わせで社会に寄与するみたいな)

3: natsuno_sora 2025/08/09 08:02

ドローンの出撃もセットにできないものか

4: syukachist 2025/08/09 08:03

最近の熊による被害増大は、山に木々を伐採して太陽光パネル敷いたせいで、熊のエサ確保の場所が減ったのも一理あると思う

5: agrisearch 2025/08/09 08:13

「ほくつうは、同社の害獣自動検出AIカメラ「Bアラート」と、富山市の防災行政無線(屋外拡声器を介して役場から住民等に対して防災情報や行政情報を伝えるシステム)を自動連携するシステムを構築」

6: makou 2025/08/09 08:29

夜中機能しなさそう。

7: gewaa 2025/08/09 08:39

「最近の熊による被害増大は、山に木々を伐採して太陽光パネル敷いたせい」←何でもかんでもソーラーパネルのせいにしたがる奴が最近多い。一回Googleマップ眺めればそこまでの規模じゃないことが分かるのに。

8: Kenju 2025/08/09 09:11

あと1%はなんなん、このクマ

9: by-king 2025/08/09 09:14

AI『もしかしてこのクマ作り物かもしれん…?(1%)』

10: snapchat 2025/08/09 09:19

もっと広範囲で認識できる方法ないもんかね。カメラ(CV)なんてせいぜい30m先までがいいとこでしょ。夜間は映らないし。

11: udddbbbu 2025/08/09 09:20

クマは見た目が9割

12: inoji9 2025/08/09 09:29

画像も一緒にメール配信しての方が良いと思う。誤報は結構出そう。

13: raimon49 2025/08/09 09:40

BearだからBアラートなのかな

14: napsucks 2025/08/09 09:55

自動射撃できるようになれば…

15: ssssschang 2025/08/09 10:00

自然環境下のこの画像で0.99出るのは感覚的にはちょい違和感。テストデータ作ったのと同じ剥製使ってない?

16: mayumayu_nimolove 2025/08/09 10:01

クマ 99% いちご 100%

17: lovepsy 2025/08/09 10:18

このシステムを使ってクマとヒトのマッチングアプリ「Bears」を

18: nisshi_jp 2025/08/09 11:41

クマ78%とかけっこう高いが中途半端な数値言われたらかなり戸惑う

19: sgo2 2025/08/09 11:57

100%じゃないのはこれ はくせー と判断されたか

20: mrnns 2025/08/09 12:04

あ、いよいよ来た。自動早期警報システム。色々な会社がミリ波レーダー等複合的な仕組みの組み合わせを試行錯誤するようになれば、もっと精度が上がるだろうな。

21: highAAA 2025/08/09 12:13

熊の着ぐるみ着てたら50%くらいなのかな

22: naruruu 2025/08/09 12:15

ヒトやシカやイノシシにも99%みたいな判定出るのかな。いま獣多いから画面が面白そう。

23: hryord 2025/08/09 12:31

RPG感が拭えない

24: netafull 2025/08/09 13:14

“AIカメラと防災無線を自動連携することで周辺住民へ即座に注意喚起を行なうシステムを導入。従来より30分以上早く住民に注意喚起ができるようになる”

25: qpci32siekqd 2025/08/09 13:15

熊皮着た人も検出されるんちゃうか

26: ssfu 2025/08/09 13:55

どのくらい熊になれるかチャレンジ始まっちゃうじゃん。

27: hobbiel55 2025/08/09 13:57

サケを咥えたクマの彫り物を置いてみたい。

28: nowa_s 2025/08/09 14:02

面白い試みだけど、防災無線って、音が反響や音割れしたり、遠くのスピーカーの音が遅れて届いてかぶったりして、何言ってるか分かんないとこない?屋外の拡声器じゃなく、屋内に戸別受信機がある地域ならいいのかな

29: kuippa 2025/08/09 14:05

これくらいの画像判別だったらローカルラズパイでもいけそうだけど。画像はどうやって飛ばしてるんだろう?携帯電波かな?

30: eroyama 2025/08/09 14:15

かしこい /むしろ、スギ(裸子植物門マツ綱ヒノキ目ヒノキ科)林をメガソーラーにするとか、ドングリを作る木(被子植物門双子葉植物綱ブナ目ブナ科)をメガソーラーにすると説明すれば支持されよう

31: July1st2017 2025/08/09 14:34

くまモンは何%?

32: Nunocky 2025/08/09 14:38

畑につけたら泥棒が映りそう

33: grusonii 2025/08/09 14:41

自動撃退機能も追加しよう

34: omioni 2025/08/09 14:49

検知システムは2022年からサービス開始してて既に採用実績があるシステムみたいね https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/kikijouhou/attach/pdf/kikijouhou-85.pdf https://www.youtube.com/watch?v=GcJKUaJhnVQ

35: bean_hero 2025/08/09 14:57

全裸に近い男が写ってアキラ100%と表示されたらズッコケる

36: myogab 2025/08/09 15:44

アニマルパスウェイ~とかに設置して「動物の種によって出口を変えるギミック」とか着ければ、効率的に外来種だけを捕獲できるだろうな~とは かなり昔から考えている。実用レベルには未だないだろうけど…。