Slack の Canvas をシステムプロンプトにできるとチームでどんどん育てていける感があるのが非常に良い。プロンプトの民主化。 / みんなの場所で bot と会話しているのも最高。
ウニ?
canvasとか使えんだなそう言えば。需要あんのか知らんけど。
みんなが見てる前で動くので、他人の使い方を見て知見共有できるのも便利
インターネット広告の神、相対してると本当に畏れ多い
LLMはトークンで把握してるから文字数を数えるの苦手と聞いていたけど、川柳はちゃんとしてるなー
楽しそう
反ユダヤとか唱え始めないタイプの普通のLLMだとすると、コンテキストウィンドウは古いのから捨てていくのかしら。Canvasに書き込めるなら長期記憶も獲得できそう。
チャンネルごとに個性を持たせられて誰でも修正可能。なるほど面白い。
やってみたい。
Slack上でみんなで育てるAI bot 「resident-ai」 - Hatena Developer Blog
Slack の Canvas をシステムプロンプトにできるとチームでどんどん育てていける感があるのが非常に良い。プロンプトの民主化。 / みんなの場所で bot と会話しているのも最高。
ウニ?
canvasとか使えんだなそう言えば。需要あんのか知らんけど。
みんなが見てる前で動くので、他人の使い方を見て知見共有できるのも便利
インターネット広告の神、相対してると本当に畏れ多い
LLMはトークンで把握してるから文字数を数えるの苦手と聞いていたけど、川柳はちゃんとしてるなー
楽しそう
反ユダヤとか唱え始めないタイプの普通のLLMだとすると、コンテキストウィンドウは古いのから捨てていくのかしら。Canvasに書き込めるなら長期記憶も獲得できそう。
チャンネルごとに個性を持たせられて誰でも修正可能。なるほど面白い。
やってみたい。