"取締役会やグループ経営戦略会議の議事録データに加え、外部の最新情報を読み込んで構築された12人のAI人格で構成される" 資料を読み込んで会議に出てくるのは偉い
“キリンホールディングスの取締役会やグループ経営戦略会議の議事録データに加え、外部の最新情報を読み込んで構築された12人のAI人格で構成される。これらのAI人格同士が経営戦略会議で議論すべき論点や意見を交換
過去10年の鶴の一声が蓄積されているかも…と考えると怖い。
会議でAI端末を操作する人間が一番偉くなる摂政制度みたいなのを想像した。
経営会議だけじゃなくて、現場の資料を大量に読み込んで「現場と経営層の課題感のズレ」とかを指摘させたらいいんじゃないかなー。人間が言いにくいことをAIに言わせるのアリだと思う
国会や地方議会にもAI議員を入れてはどうか。裏金も作らないし宗教や利権のしがらみも無いし不倫もしないし派閥争いもしないしスピリチュアルは否定するし知識は豊富だ。
議員の数減らして、AI秘書を付けたら?
社員、幸福は義務です
形だけの社外取締役よりは意味あるかもしれない。役員の過去の思いつき発言も正確に再現するバーチャル稗田阿礼なんかも出来たら面白いな。
ヨロシサン製薬取締役会だ……
“過去10年の議事録学習”自社のデータなんでしょ、従来の延長線上で商売することありきの発想に思えるな。非連続的な成長みたいなのとは一線を画したアプローチね
12人とはマギシステムより多いな。。。
こういうときにネットを担ぎ出されるとだいたい眉唾者だと思ってしまう
🤖「役員をリストラしてAIにすれば経費圧縮できるのに……」
12人の怒れる男もびっくり
最後のLINEヤフー会長の「人間の今後重要な能力が『シゴデキから人気者へ」ってポピュリズムじゃん。
面白い。行く末が気になる。誰も指摘できなかった社長の暴論をAIがコテンパンにする展開とかあれば胸熱
人間の役員は性別も年齢も偏っているが、AIはそれがない…え、投入する元の議事録データ自体、中高年男性役員が決めてきたものじゃないの?
チャレンジしないJTCにはピッタリ
過去の発言を掘り出されて「あなた前は違うこと言ってましたよ?思いつきで喋ってません?」とか指摘されそう
AI担当者が悪いことしようと思ったらいくらでもできそうだな
AIは人間にはできないレベルの太鼓持ちだからかえって社長の意見ばかり通ることになったり。
90年代富士通の成果主義導入の持て囃し臭をやや感じる。その場、その場では過去の含蓄や広い観点からの指摘も有用だけど、採用される案は平均回帰で経営判断としてのイノベがはなくなったとか反省はありそう
知識集約に関してはAIに勝てる人間はいないよね。ただ、それを基にした判断というか未来予測に関してはどうだろう。まぁ、それはヒトも同じか。
「シゴデキから人気者へ」というパワーワード
個人用に欲しい。映画や小説の感想を記録したり、旅行や食べたものを記録したりが半導体やAIの進化で出来るようになったらいつでも記録を引き出せるサブ脳になりそう
AI「業績悪いから取締役全員クビな」 役員「AIもまだまだ完全じゃないですなーw」 みたいなやり取りに期待
過去の取締役から3人格を選別して、それぞれAIを作って合議させよう。名前は、バルタザール、メルキオール、カスパールにしよう
弊社の役員を学習させたらとんでもないパワハラあっぱらぱーが生まれそう
2倍売るにはどうするんだってAIに聞いてみた?
ギャル関連資料を取り込ませたAIギャル役員はどうでしょう?
議事録がこんなに役立っているの初めてみた。
10年分の議事録がしっかり保管されてるのがすごい
「川邊健太郎氏はXで「キリンのAI役員導入も、人間の今後重要な能力が『シゴデキから人気者へ』になっていく分かりやすい初期的状況かと思う。リスキリングよりも、人への共感力やコミュニケーション力を高めたい」」
国も公文書等を全部AIに食わせて、国会議員が役人の手を借りずに自分で問答を作れるようにした方が良い。ところで、AIにデータを食わせることを前提とするとパワポ禁止にならんだろうか。
これは10年分の議事録を残してて学習に使用できる状態になってるのが凄いんやで。
過去10年の経営会議にちゃんと議事録が揃ってるのが偉いよな……
AI担当の肩書は、書記長か右筆か側用人あたりだな
過去の議事録を学習したらよくできたイエスパーソンの誕生にしかならない気がするが、実際にはもっと良くできているのだろうと思う
MAGIシステムが見えてきたな
“生産性向上では、事前に議論することで、多様な経営視点を取り込んだ資料作成が可能に。価値創造では、過去の経営知見に加えて外部の専門知識を継続的にアップデート、議論の質向上と迅速な意思決定を促進する”
エヴァ世代ももう還暦、役員世代。この形ならわりと抵抗ないと思う。
議事録の粒度がどの程度によるのでは。議論経過とか無く結果のみの議事録ではあまり参考にならなそう。
“「人間の役員は性別も年齢も偏っているが、AIはそれがない」” < SNSの反応とはいえ、本気で言ってるのか? やっぱり責任回避・言論ロンダリングのための装置だ。
現場の資料って通常は上に対して提出するように作られているのでそれを読み込んでも課題間のずれは表面化されてないんじゃないかなー。読み込ませるならSlakとか?
政治もそうなるのかなー
AIに一番置き換えやすいのは経営陣なんだよな。膨大なデータの解析、バイアスの少ないドライな判断、分かりやすい理由の説明、どれも人間には不向きで雰囲気経営してるJTCはAIに置き換えた方が業績向上すると思う。
あとだ
AI道化師作って正論パンチしてもらうのが1番生産性上がるから
オルツがAI議事録とってるんだろ
Magiやん。これが進んでいったら火の鳥のハレルヤみたいに最高意志決定までAIにやらせるんやろうな
AI「お前ら無能だから全員クビで」
“キリンホールディングスの取締役会やグループ経営戦略会議の議事録データに加え、外部の最新情報を読み込んで構築された12人のAI人格で構成""抽出された数個の論点を実際の経営戦略会議で経営層に提示”
AIの学習が行き過ぎて事前に根回しとかし始めて欲しい
議事録がないなら意味がないやつ
国会にも導入しよう! 未来の党、出番やで。
AI役員、ボクより賢いかも…!?でも、猫パンチには勝てないにゃ!
でも大半の課題は分かってるけど出来てないやつなのよ
社内でai社長的な物を少しずつ作ってますが...これやっぱ作った人とか調整した人の「想い」とか「意思」「基準」がスゴイ反映されるから, 結構人育てるぐらいの勢いでやらなきゃダメだと思う..んだがどうなのかしら
AIが最適解を出しても一番上の人にとって都合が悪ければ無視するだろうな
AI「この議案は3年前に作成された中期経営計画および18年前に発表された創業者の理念に相違しています」経営陣「君のような勘のいいAIは嫌いだよ」
AIに極秘資料投げられないのがなぁ。社内独自AIはアホだし・・。
他社のAI使うと機密が漏れそうだし、社内で作るとエコーチェンバーになる気がする。
キリン、経営会議に「AI役員」同席--過去10年の議事録学習 「想像より凄い」とネットで話題
"取締役会やグループ経営戦略会議の議事録データに加え、外部の最新情報を読み込んで構築された12人のAI人格で構成される" 資料を読み込んで会議に出てくるのは偉い
“キリンホールディングスの取締役会やグループ経営戦略会議の議事録データに加え、外部の最新情報を読み込んで構築された12人のAI人格で構成される。これらのAI人格同士が経営戦略会議で議論すべき論点や意見を交換
過去10年の鶴の一声が蓄積されているかも…と考えると怖い。
会議でAI端末を操作する人間が一番偉くなる摂政制度みたいなのを想像した。
経営会議だけじゃなくて、現場の資料を大量に読み込んで「現場と経営層の課題感のズレ」とかを指摘させたらいいんじゃないかなー。人間が言いにくいことをAIに言わせるのアリだと思う
国会や地方議会にもAI議員を入れてはどうか。裏金も作らないし宗教や利権のしがらみも無いし不倫もしないし派閥争いもしないしスピリチュアルは否定するし知識は豊富だ。
議員の数減らして、AI秘書を付けたら?
社員、幸福は義務です
形だけの社外取締役よりは意味あるかもしれない。役員の過去の思いつき発言も正確に再現するバーチャル稗田阿礼なんかも出来たら面白いな。
ヨロシサン製薬取締役会だ……
“過去10年の議事録学習”自社のデータなんでしょ、従来の延長線上で商売することありきの発想に思えるな。非連続的な成長みたいなのとは一線を画したアプローチね
12人とはマギシステムより多いな。。。
こういうときにネットを担ぎ出されるとだいたい眉唾者だと思ってしまう
🤖「役員をリストラしてAIにすれば経費圧縮できるのに……」
12人の怒れる男もびっくり
最後のLINEヤフー会長の「人間の今後重要な能力が『シゴデキから人気者へ」ってポピュリズムじゃん。
面白い。行く末が気になる。誰も指摘できなかった社長の暴論をAIがコテンパンにする展開とかあれば胸熱
人間の役員は性別も年齢も偏っているが、AIはそれがない…え、投入する元の議事録データ自体、中高年男性役員が決めてきたものじゃないの?
チャレンジしないJTCにはピッタリ
過去の発言を掘り出されて「あなた前は違うこと言ってましたよ?思いつきで喋ってません?」とか指摘されそう
AI担当者が悪いことしようと思ったらいくらでもできそうだな
AIは人間にはできないレベルの太鼓持ちだからかえって社長の意見ばかり通ることになったり。
90年代富士通の成果主義導入の持て囃し臭をやや感じる。その場、その場では過去の含蓄や広い観点からの指摘も有用だけど、採用される案は平均回帰で経営判断としてのイノベがはなくなったとか反省はありそう
知識集約に関してはAIに勝てる人間はいないよね。ただ、それを基にした判断というか未来予測に関してはどうだろう。まぁ、それはヒトも同じか。
「シゴデキから人気者へ」というパワーワード
個人用に欲しい。映画や小説の感想を記録したり、旅行や食べたものを記録したりが半導体やAIの進化で出来るようになったらいつでも記録を引き出せるサブ脳になりそう
AI「業績悪いから取締役全員クビな」 役員「AIもまだまだ完全じゃないですなーw」 みたいなやり取りに期待
過去の取締役から3人格を選別して、それぞれAIを作って合議させよう。名前は、バルタザール、メルキオール、カスパールにしよう
弊社の役員を学習させたらとんでもないパワハラあっぱらぱーが生まれそう
2倍売るにはどうするんだってAIに聞いてみた?
ギャル関連資料を取り込ませたAIギャル役員はどうでしょう?
議事録がこんなに役立っているの初めてみた。
10年分の議事録がしっかり保管されてるのがすごい
「川邊健太郎氏はXで「キリンのAI役員導入も、人間の今後重要な能力が『シゴデキから人気者へ』になっていく分かりやすい初期的状況かと思う。リスキリングよりも、人への共感力やコミュニケーション力を高めたい」」
国も公文書等を全部AIに食わせて、国会議員が役人の手を借りずに自分で問答を作れるようにした方が良い。ところで、AIにデータを食わせることを前提とするとパワポ禁止にならんだろうか。
これは10年分の議事録を残してて学習に使用できる状態になってるのが凄いんやで。
過去10年の経営会議にちゃんと議事録が揃ってるのが偉いよな……
AI担当の肩書は、書記長か右筆か側用人あたりだな
過去の議事録を学習したらよくできたイエスパーソンの誕生にしかならない気がするが、実際にはもっと良くできているのだろうと思う
MAGIシステムが見えてきたな
“生産性向上では、事前に議論することで、多様な経営視点を取り込んだ資料作成が可能に。価値創造では、過去の経営知見に加えて外部の専門知識を継続的にアップデート、議論の質向上と迅速な意思決定を促進する”
エヴァ世代ももう還暦、役員世代。この形ならわりと抵抗ないと思う。
議事録の粒度がどの程度によるのでは。議論経過とか無く結果のみの議事録ではあまり参考にならなそう。
“「人間の役員は性別も年齢も偏っているが、AIはそれがない」” < SNSの反応とはいえ、本気で言ってるのか? やっぱり責任回避・言論ロンダリングのための装置だ。
現場の資料って通常は上に対して提出するように作られているのでそれを読み込んでも課題間のずれは表面化されてないんじゃないかなー。読み込ませるならSlakとか?
政治もそうなるのかなー
AIに一番置き換えやすいのは経営陣なんだよな。膨大なデータの解析、バイアスの少ないドライな判断、分かりやすい理由の説明、どれも人間には不向きで雰囲気経営してるJTCはAIに置き換えた方が業績向上すると思う。
あとだ
AI道化師作って正論パンチしてもらうのが1番生産性上がるから
オルツがAI議事録とってるんだろ
Magiやん。これが進んでいったら火の鳥のハレルヤみたいに最高意志決定までAIにやらせるんやろうな
AI「お前ら無能だから全員クビで」
“キリンホールディングスの取締役会やグループ経営戦略会議の議事録データに加え、外部の最新情報を読み込んで構築された12人のAI人格で構成""抽出された数個の論点を実際の経営戦略会議で経営層に提示”
AIの学習が行き過ぎて事前に根回しとかし始めて欲しい
議事録がないなら意味がないやつ
国会にも導入しよう! 未来の党、出番やで。
AI役員、ボクより賢いかも…!?でも、猫パンチには勝てないにゃ!
でも大半の課題は分かってるけど出来てないやつなのよ
社内でai社長的な物を少しずつ作ってますが...これやっぱ作った人とか調整した人の「想い」とか「意思」「基準」がスゴイ反映されるから, 結構人育てるぐらいの勢いでやらなきゃダメだと思う..んだがどうなのかしら
AIが最適解を出しても一番上の人にとって都合が悪ければ無視するだろうな
AI「この議案は3年前に作成された中期経営計画および18年前に発表された創業者の理念に相違しています」経営陣「君のような勘のいいAIは嫌いだよ」
AIに極秘資料投げられないのがなぁ。社内独自AIはアホだし・・。
他社のAI使うと機密が漏れそうだし、社内で作るとエコーチェンバーになる気がする。