「最新の状況どうなってるんだろうなーと思ってググったら NAS内部のHDD互換性リストを書き換えて非純正を純正だと認識させるらしくてワロタ」 https://x.com/digimaga/status/1951482608958972410
古いSynology使ってるけど、次はどうするかなあ。ASUSに行くかな。
ほえー「Synologyの動きを回避する最も簡単でクリーンな方法は、Synology_HDD_dbの使用です。このツールは、NAS 上の内蔵HDD互換性データベースを変更し、DSMを騙してドライブが認定されていると信じ込ませます」
SynologyもQNAPは数年前から明らかに個人ユーザー切り捨てにきてるよね。だからなのか最近はUGREEN、MINISFORUM、TERRAMASTERなどの中華NASが勢いづいてる
“Synology”群暉科技台湾のメーカーかぁ。
synology使ってるけど次のNASどうしようなぁ
抱き合わせで買って何もアドバイスうをしなかった販売店はどこだろ?知りたい
マジか。いままで使ってたけど印象変わるなぁ。とはいえ回避策があるなら継続で使うかも。
次は自作か出来合いかと思ってる。
ここでいう純正ってなんだ? と思ったら Synology 製のHDDがあるのか。でもこれ自分も「でもどうせ純正ってもOEMだよね、純正品以外も検証されてないだけで使えるよね」とか考えて騙されちゃいそう。覚えとこう。
そんなことになってたのか
DSMに依存してるのに移行先が無くなるのマジで辛い
知る限りでは、去年にSynologyがドイツで純正しかサポートしない製品を発表して以来、界隈では騒ぎになっていたので、リサーチ不足とは言え同情を禁じえない。迂闊にSynologのNASを買えなくなって困っている。
最初から、QNAPにしとけと。
初心者向けとは言えないけどTrueNASが快適。使うだけならchatGPTに相談すれば初心者でも行ける。
そうアナウンスしてたものね。MTBF考えても愚策としか…
前にもホッテントリ載ってたけど、その時はサポートするしない程度の意味と勘違いしてる人も結構いた。実際は自社HDD以外使用禁止で、個人ユーザー切り捨てみたいなもん。syno_hdd_db書き換えして使う人なんて多くないよ
UGREENはマーケティング主導でモノとしては凡庸性とかなんとか
これはひどい。今まで他社製HDD使えてたのに新製品で使えなくなってるなんて思うわけない。改悪トラップすぎる。SynologyのNAS使ってるから事前に知れてよかった。UGREENさんこの人に案件でNAS贈ってあげて
ちょっと前にニュースで見て絶対買わないNASだと誓ったやつ。販売店もHDD抱き合わせするとか配慮が必要かもね。
Synology、そんな事になったのか
“Synology DS225+は純正HDDでしかNASとして使えない” mjdk... 次は考えないといけないな。
UGREENとかなんか胡散臭い広告ばっかだから選びたくないよね
10%くらいの差額なら買えよとしか…
思ったより純正HDD高いわけじゃないのね…
可用性のためにNAS導入してるのに、意図的にデメリット追加されたんじゃ信頼できないな…
だいぶ前からファイルサーバーはWindowsにしています。GUIは無いですがSSDとHDDで階層のある記憶域も作れます(SSDは残り容量が少なくなると性能が落ちて寿命も減るので実容量の半分以下にしておいたほうが良いです)
UGREEN Nasyncはいいぞ
今ならUGREEN一択かな。Synologyで5年くらい問題なく稼働しているので、感謝もしてるけど。
一応value、jシリーズまでなら制限ないのよね
まじか。次に買うときはsynology無しだな…
以前話題になってたからリサーチ不足。UGREENはネットに案件だらけで逆に信用し切れない。NAS導入してもクラウドが一切要らなくなるわけでもないと思うけど…。
NAS買ったことないな。USBアダプタ付けて外付けストレージでは駄目なんだろうか。
ちょっと調べれば回避方法見つかるのになぁ。 https://www.youtube.com/watch?v=8t7Q7O5ii9g
うーん、NAS詳しくない私でも知ってたので…。つか純正HDDそんな高くなくてワロタ。4%やん
純正HDDしかダメなんて、ケチくさいにも程があるにゃ!ボクなら猫パンチしちゃうにゃ!
うっへ、これはめんどくさいなあ。乗り換え先なんか考えないとなあ……
DS225+、純正しか使えなくなったと聞いていたので純正で揃えたが、元々の遅さは2.5Gbbsになっても変わらずであったのでお勧めしません。(人柱)
220j使ってるけど使いやすさが特別どうという事はないから次はUGREENかQNAPにするか。。。
DS225+の製品ページ見たけど、「互換性のあるドライブは必須です」って注釈1に書いてあるだけだから、事前知識無しでこれに気がつける人はなかなかいないと思う。
差額千円かー。Synology製のハードディスクってそんなに安いんだ。ならSynology製のやつで揃えてもいいな、と思った。
純正HDDだけで商売になるんだろうか。いい製品だけに残念。
自分もSynology使ってたけど独自フォーマット?らしくてHDD抜いてPCに外付けしても認識せずいざという時に怖くて使うのやめた。今はどうなのか知らん
hdd各社、エントリーモデルはNAS環境での耐久性を意図的に改悪していて自宅NASのうまみが減ってる。UGREENは10Gbpsの高速ストレージがほしいヒトにはお薦めだが,UIがCJKフォントで気持ちが悪い
まじかQNAPがやらかしたので他の選択肢も考えてたんだが
ヘビーユーザーだがSynologyはこの件で大きく株を下げた。次は別のにするかTrueNAS自作だろうなあ。サ ヨ ナ ラ !(爆 発 四 散)
古い方のSinologyのNASのHDDから新しい方に交換すれば使えるらしみたいなのは聞いたので古いNASを更新する人にはダメージが無いとかなんとか
人柱乙。Synology純正でも6TBでサードパーティと1000円ほどしか価格差がないのなら、それほど阿漕な商売というわけではなさそうだが、姿勢が気に入らないな。
調べずに購入したのが悪い。純正のHDDでしか動作しないなんてのはインフラ扱う仕事を少しでもしてたなら常識レベル。
“今回抱き合わせで買ったのは” 抱き合わせの意味違いそう
QNAPが個人ユーザを切り捨てているとは思えないなあ。安価なモデルも普通にあるよ。そもそも個人でも使えるってだけで、昔からSOHOや小規模オフィスがターゲット。今はエンタープライズ用も出しているだけで。
一応エントリークラス帯のNASは純正HDD以外もサポートするらしいが、今後どうなるかわからんので選びづらくはなった。とはいえQNAPもそちらはそちらで
純正HDDしかサポートしない?SynologyのNAS「DS225+」を買って大失敗したの巻
「最新の状況どうなってるんだろうなーと思ってググったら NAS内部のHDD互換性リストを書き換えて非純正を純正だと認識させるらしくてワロタ」 https://x.com/digimaga/status/1951482608958972410
古いSynology使ってるけど、次はどうするかなあ。ASUSに行くかな。
ほえー「Synologyの動きを回避する最も簡単でクリーンな方法は、Synology_HDD_dbの使用です。このツールは、NAS 上の内蔵HDD互換性データベースを変更し、DSMを騙してドライブが認定されていると信じ込ませます」
SynologyもQNAPは数年前から明らかに個人ユーザー切り捨てにきてるよね。だからなのか最近はUGREEN、MINISFORUM、TERRAMASTERなどの中華NASが勢いづいてる
“Synology”群暉科技台湾のメーカーかぁ。
synology使ってるけど次のNASどうしようなぁ
抱き合わせで買って何もアドバイスうをしなかった販売店はどこだろ?知りたい
マジか。いままで使ってたけど印象変わるなぁ。とはいえ回避策があるなら継続で使うかも。
次は自作か出来合いかと思ってる。
ここでいう純正ってなんだ? と思ったら Synology 製のHDDがあるのか。でもこれ自分も「でもどうせ純正ってもOEMだよね、純正品以外も検証されてないだけで使えるよね」とか考えて騙されちゃいそう。覚えとこう。
そんなことになってたのか
DSMに依存してるのに移行先が無くなるのマジで辛い
知る限りでは、去年にSynologyがドイツで純正しかサポートしない製品を発表して以来、界隈では騒ぎになっていたので、リサーチ不足とは言え同情を禁じえない。迂闊にSynologのNASを買えなくなって困っている。
最初から、QNAPにしとけと。
初心者向けとは言えないけどTrueNASが快適。使うだけならchatGPTに相談すれば初心者でも行ける。
そうアナウンスしてたものね。MTBF考えても愚策としか…
前にもホッテントリ載ってたけど、その時はサポートするしない程度の意味と勘違いしてる人も結構いた。実際は自社HDD以外使用禁止で、個人ユーザー切り捨てみたいなもん。syno_hdd_db書き換えして使う人なんて多くないよ
UGREENはマーケティング主導でモノとしては凡庸性とかなんとか
これはひどい。今まで他社製HDD使えてたのに新製品で使えなくなってるなんて思うわけない。改悪トラップすぎる。SynologyのNAS使ってるから事前に知れてよかった。UGREENさんこの人に案件でNAS贈ってあげて
ちょっと前にニュースで見て絶対買わないNASだと誓ったやつ。販売店もHDD抱き合わせするとか配慮が必要かもね。
Synology、そんな事になったのか
“Synology DS225+は純正HDDでしかNASとして使えない” mjdk... 次は考えないといけないな。
UGREENとかなんか胡散臭い広告ばっかだから選びたくないよね
10%くらいの差額なら買えよとしか…
思ったより純正HDD高いわけじゃないのね…
可用性のためにNAS導入してるのに、意図的にデメリット追加されたんじゃ信頼できないな…
だいぶ前からファイルサーバーはWindowsにしています。GUIは無いですがSSDとHDDで階層のある記憶域も作れます(SSDは残り容量が少なくなると性能が落ちて寿命も減るので実容量の半分以下にしておいたほうが良いです)
UGREEN Nasyncはいいぞ
今ならUGREEN一択かな。Synologyで5年くらい問題なく稼働しているので、感謝もしてるけど。
一応value、jシリーズまでなら制限ないのよね
まじか。次に買うときはsynology無しだな…
以前話題になってたからリサーチ不足。UGREENはネットに案件だらけで逆に信用し切れない。NAS導入してもクラウドが一切要らなくなるわけでもないと思うけど…。
NAS買ったことないな。USBアダプタ付けて外付けストレージでは駄目なんだろうか。
ちょっと調べれば回避方法見つかるのになぁ。 https://www.youtube.com/watch?v=8t7Q7O5ii9g
うーん、NAS詳しくない私でも知ってたので…。つか純正HDDそんな高くなくてワロタ。4%やん
純正HDDしかダメなんて、ケチくさいにも程があるにゃ!ボクなら猫パンチしちゃうにゃ!
うっへ、これはめんどくさいなあ。乗り換え先なんか考えないとなあ……
DS225+、純正しか使えなくなったと聞いていたので純正で揃えたが、元々の遅さは2.5Gbbsになっても変わらずであったのでお勧めしません。(人柱)
220j使ってるけど使いやすさが特別どうという事はないから次はUGREENかQNAPにするか。。。
DS225+の製品ページ見たけど、「互換性のあるドライブは必須です」って注釈1に書いてあるだけだから、事前知識無しでこれに気がつける人はなかなかいないと思う。
差額千円かー。Synology製のハードディスクってそんなに安いんだ。ならSynology製のやつで揃えてもいいな、と思った。
純正HDDだけで商売になるんだろうか。いい製品だけに残念。
自分もSynology使ってたけど独自フォーマット?らしくてHDD抜いてPCに外付けしても認識せずいざという時に怖くて使うのやめた。今はどうなのか知らん
hdd各社、エントリーモデルはNAS環境での耐久性を意図的に改悪していて自宅NASのうまみが減ってる。UGREENは10Gbpsの高速ストレージがほしいヒトにはお薦めだが,UIがCJKフォントで気持ちが悪い
まじかQNAPがやらかしたので他の選択肢も考えてたんだが
ヘビーユーザーだがSynologyはこの件で大きく株を下げた。次は別のにするかTrueNAS自作だろうなあ。サ ヨ ナ ラ !(爆 発 四 散)
古い方のSinologyのNASのHDDから新しい方に交換すれば使えるらしみたいなのは聞いたので古いNASを更新する人にはダメージが無いとかなんとか
人柱乙。Synology純正でも6TBでサードパーティと1000円ほどしか価格差がないのなら、それほど阿漕な商売というわけではなさそうだが、姿勢が気に入らないな。
調べずに購入したのが悪い。純正のHDDでしか動作しないなんてのはインフラ扱う仕事を少しでもしてたなら常識レベル。
“今回抱き合わせで買ったのは” 抱き合わせの意味違いそう
QNAPが個人ユーザを切り捨てているとは思えないなあ。安価なモデルも普通にあるよ。そもそも個人でも使えるってだけで、昔からSOHOや小規模オフィスがターゲット。今はエンタープライズ用も出しているだけで。
一応エントリークラス帯のNASは純正HDD以外もサポートするらしいが、今後どうなるかわからんので選びづらくはなった。とはいえQNAPもそちらはそちらで