テクノロジー

Serena MCPはClaude Codeを救うのか?

1: Kesin 2025/08/02 15:17

単にSerenaを使えば賢くなるという噂よりも深い話で面白かった。LSPを使ったヘッドレスエディタとでも言うような立ち位置なのかな。第三極的な立ち位置になりそう

2: mushus 2025/08/02 16:02

claude codeが1択なの、claudeの性能もあるけどツールの筋がいい(編集ツールの仕組みもいいし、sdk, hooks, subagent等)っていうところもあるから、こういうMCPで牙城を崩していって欲しい

3: uehaj 2025/08/02 16:03

"インデント修正作業が発生しなかったからかトークン消費は「42k/200k」というSerena利用時の半分近くで済みました。" がくぅ

4: for-my-internet-demo 2025/08/02 16:09

ほう

5: shinobue679fbea 2025/08/02 16:16

これどう言うものなのかと思ったら人間のエンジニアがIDEでやってるようなことをやらせる仕組みなのね。なんか、応急処置感がつよいが、効く理由は納得感強い。ちなみにGemini CLIでも使えます

6: riawiththesam 2025/08/02 16:26

よさそう

8: T-norf 2025/08/02 16:41

仕組みは理解したが、実際に有効化かは当たりはずれはあるのね。まだ使わずに判断保留かな

9: FreeCatWork 2025/08/02 17:19

セリーナたん、クロードきゅんを救うかにゃ?ボクも応援するにゃ!猫パンチ準備OKにゃ!

10: poponponpon 2025/08/02 19:00

テンプレみたいなAI作成記事でこれを知ったから別にたいして知らないけどとても印象が悪い人は多いと思う

11: pixmap 2025/08/02 19:49

現状のClaude CodeやGemini CLIって近視眼的なんだよな。Serena使うとメガネかけたみたいにエージェントの視野が拡がるのを感じる。半年後くらいにはエージェント自体に取り込まれてるのが自然とは思う。

12: kaputte 2025/08/02 20:10

プロジェクトの使用言語設定があるので、プロジェクトが入れ子になってたりするとちょっと使いにくい

13: hamichamp 2025/08/02 20:17

メモ

14: quality1 2025/08/02 20:35

すごいのかすごくないのか良くわからん

15: jintrick 2025/08/02 20:43

"コンテキスト効率の改善(入出力トークンの減少を指します)" 指さん

16: taku-o 2025/08/02 21:42

処理の途中でcontextの圧縮が起きた時にSerenaが使われなくなるのが、少し困ってる

17: ch1248 2025/08/02 22:46

確かに内部でIDE使わせるのは有効な手に思える。

18: tonza_dopeness 2025/08/02 23:09

SerenaありきになるようならClaude Codeも終焉が近いかなーと。

19: hiby 2025/08/02 23:28

ううむ

20: yamadar 2025/08/03 03:50

期待した結果じゃなくてもちゃんと掲載するの信用できるな