“熱意を持って子どもたちと接する実際の人間、人と人との繋がりはAIで代替不可能のものであり、AIはあくまでも教師のサポート役なのだと”
AIに意識みたいなもんを錯覚することあるけど、まだ触ったり抱きつくみたいな身体的コミュニケーションだったり、不道徳な行為を咎めたりみたいな事はできないし、道具の延長と感じる
“カンミーコ゚” 読めない
デジタルデバイド「インターネット下さい」。デジタルネイティブ「ギガが減る」。AIネイティブ→new
AIがとても身近な存在の世代
"子どもたちは動画やAIのサポートを活用して自分の好きな時間や場所で個別のマイクロレッスンを受け、実際の授業の時間はソクラテス的な対話や共同課題にあてるスタイルへの移行を促している"
答えがある、課題に関してはAIはやたら強いんだよな…
https://github.com/paperswithcode/paperswithcode-data/issues/98#issue-3285666459
うちの小学生は音声コントロールに慣れて育ち、3歳にして「ねぇぐるぐる、あんぱんまんかけて」とかやっており、いま何の違和感もなく ChatGPT と音声会話し、しりとりが下手な事から AI が完璧で無いことを学んでる
最近実装されたChatGPTの学習モードはかなり有用に思う。あれはかなり変わりそう。
なるほどな。教師の質がますます問われていくと言う事か。
https://www.commudle.com/builds/how-do-i-contact-for-resolvihttps://www.commudle.com/builds/how-do-i-contact-for-resolving-disputes-resolve-disputes-withng-disputes-resolve-disputes-with
「EGR3」でいうソクラテス的な存在が生成AIで実現したのか
「AI」に対してあーだこーだ言うけど、Wikipediaが出てきた時もYoutubeが出てきた時も通った道でしかなくて。Wikipediaそのままレポートや解説Youtuberの勃興とかその辺AIも変わらん対応になるでしょ。
他の研究でも、自律的に勉強出来る子はAI使って加速的に学力上げることが出来るけど、他力タイプには全く無力という、ごくごく当たり前の結論が出てるそうな。
AIネイティブの子どもたちは、どのように育っていくのだろうか?──『AIは私たちの学び方をどう変えるのか―BRAVE NEW WORDS―』 - 基本読書
“熱意を持って子どもたちと接する実際の人間、人と人との繋がりはAIで代替不可能のものであり、AIはあくまでも教師のサポート役なのだと”
AIに意識みたいなもんを錯覚することあるけど、まだ触ったり抱きつくみたいな身体的コミュニケーションだったり、不道徳な行為を咎めたりみたいな事はできないし、道具の延長と感じる
“カンミーコ゚” 読めない
デジタルデバイド「インターネット下さい」。デジタルネイティブ「ギガが減る」。AIネイティブ→new
AIがとても身近な存在の世代
"子どもたちは動画やAIのサポートを活用して自分の好きな時間や場所で個別のマイクロレッスンを受け、実際の授業の時間はソクラテス的な対話や共同課題にあてるスタイルへの移行を促している"
答えがある、課題に関してはAIはやたら強いんだよな…
https://github.com/paperswithcode/paperswithcode-data/issues/98#issue-3285666459
うちの小学生は音声コントロールに慣れて育ち、3歳にして「ねぇぐるぐる、あんぱんまんかけて」とかやっており、いま何の違和感もなく ChatGPT と音声会話し、しりとりが下手な事から AI が完璧で無いことを学んでる
最近実装されたChatGPTの学習モードはかなり有用に思う。あれはかなり変わりそう。
なるほどな。教師の質がますます問われていくと言う事か。
https://www.commudle.com/builds/how-do-i-contact-for-resolvihttps://www.commudle.com/builds/how-do-i-contact-for-resolving-disputes-resolve-disputes-withng-disputes-resolve-disputes-with
「EGR3」でいうソクラテス的な存在が生成AIで実現したのか
「AI」に対してあーだこーだ言うけど、Wikipediaが出てきた時もYoutubeが出てきた時も通った道でしかなくて。Wikipediaそのままレポートや解説Youtuberの勃興とかその辺AIも変わらん対応になるでしょ。
他の研究でも、自律的に勉強出来る子はAI使って加速的に学力上げることが出来るけど、他力タイプには全く無力という、ごくごく当たり前の結論が出てるそうな。