完全週休二日制って、最少では土日祝に盆正月も併せて104日の休日よね。
累計通勤時間を減らすという意味では理にかなっているんだよな。出勤日数が増えれば通勤に要した時間も累積していくので。
「考えてみてください。マラソンランナーが42.195kmを走るとき、5日かけてゆっくり走るのと、4日で無理やり走り切るのと、どちらが体に良いでしょうか。」まで我慢して読んだ。
日本は上があかんのよ。①欧米でも「残業まみれのエリート」が、日本は中抜き多重下請けで、定時帰りか接待飲み会。②GDPに最も関連する「主要都市の家賃と不動産内需」が、東京大阪は規制で家賃が低くGDPを稼げてない
バブル期って年290日8.3時間労働か?データが間違ってる気がするけど。
“「申し訳ない」と口にはするものの、実は生活残業になっているのかも” ここでこの人の解像度の低さがわかるよね。ガチで残業やばいのは残業代なんてとっくにコミコミになってる上の方だというのに。
生成aiを使ったら浮いた分の作業を探せと言われそう
5時から男で生きたい
通勤による疲弊は何も生まない
わいが監修してる小説みたいな展開 /通勤時間も入れよう(徒歩圏麗都より)
ん〜バカンス日数の差分を公休で埋めてる認識だったんだが。(少なくとも欧州比較ではそう)米国だとバカンス休暇ってどうなんだっけ…
というタイトルでAIに書かせてみたって感じだな。
“年間勤務日数の計算ロジック(2024年版)。つまり、我々は既に実質週4.3日勤務なのです。しかしこの裏側には、想像を絶する労働密度の高さが隠されている。週4日だけど1日12時間”
Qiita一体なんのサイトなんだ
“多くの日本人は気づいていませんが、私たちは既に世界でも類を見ない「休日大国」になっていたのです。”
年間勤務日数の計算ロジックによると有給除いた年間休日が131日設定だけど、どこにそんな会社あるの?
どこの世界線の話?
労働人口減ってるけど生活レベル落とすのは苦だからね
[速習] 米国が騒ぐ「AI週4日勤務」を、日本人は既に実現していた件 - Qiita
完全週休二日制って、最少では土日祝に盆正月も併せて104日の休日よね。
累計通勤時間を減らすという意味では理にかなっているんだよな。出勤日数が増えれば通勤に要した時間も累積していくので。
「考えてみてください。マラソンランナーが42.195kmを走るとき、5日かけてゆっくり走るのと、4日で無理やり走り切るのと、どちらが体に良いでしょうか。」まで我慢して読んだ。
日本は上があかんのよ。①欧米でも「残業まみれのエリート」が、日本は中抜き多重下請けで、定時帰りか接待飲み会。②GDPに最も関連する「主要都市の家賃と不動産内需」が、東京大阪は規制で家賃が低くGDPを稼げてない
バブル期って年290日8.3時間労働か?データが間違ってる気がするけど。
“「申し訳ない」と口にはするものの、実は生活残業になっているのかも” ここでこの人の解像度の低さがわかるよね。ガチで残業やばいのは残業代なんてとっくにコミコミになってる上の方だというのに。
生成aiを使ったら浮いた分の作業を探せと言われそう
5時から男で生きたい
通勤による疲弊は何も生まない
わいが監修してる小説みたいな展開 /通勤時間も入れよう(徒歩圏麗都より)
ん〜バカンス日数の差分を公休で埋めてる認識だったんだが。(少なくとも欧州比較ではそう)米国だとバカンス休暇ってどうなんだっけ…
というタイトルでAIに書かせてみたって感じだな。
“年間勤務日数の計算ロジック(2024年版)。つまり、我々は既に実質週4.3日勤務なのです。しかしこの裏側には、想像を絶する労働密度の高さが隠されている。週4日だけど1日12時間”
Qiita一体なんのサイトなんだ
“多くの日本人は気づいていませんが、私たちは既に世界でも類を見ない「休日大国」になっていたのです。”
年間勤務日数の計算ロジックによると有給除いた年間休日が131日設定だけど、どこにそんな会社あるの?
どこの世界線の話?
労働人口減ってるけど生活レベル落とすのは苦だからね