テクノロジー

そりゃTwitter買収するわ…X民も震えるイーロン・マスクの「恐ろしすぎる野望」

1: mionhi 2025/07/04 05:54

AIに要約してもらおうかな

2: shoninja 2025/07/04 06:35

拙者の記憶では、イーロン「やっぱ買わない」T「いや言ったことは守れよ」で、訴訟を起こされて渋々で買ってたから、なんかそんな感じじゃなかったんじゃないかなでござる

3: maturi 2025/07/04 06:49

バルファキス

4: aceraceae 2025/07/04 06:52

なんか腰砕けというか煽り文句のわりに内容がなかった

5: kawani 2025/07/04 07:45

デジタル領主になりたい、というのはまぁそうかも。NintendoやAppleと同じ、よくあるプラットフォーム獲得合戦の話で、Xの囲い込みはそれよりは大分弱そう

6: ssfu 2025/07/04 07:58

くそみたいな煽りタイトルとAIライティングが増えちゃうから、ブコメで済まそうという輩が増えるんだよ私です。

7: hazlitt 2025/07/04 08:14

マスクのアセットでいえばスターリンクとかは十分「領主」的なインフラに思えるのでいまいちピンとこない

8: niramoyashi 2025/07/04 08:22

最近このタイトル構文がお気に入りなんですね

9: mory2080 2025/07/04 08:28

"トーマス・エジソンはライバルを貶めるために象を感電死させたこともあるという" そのライバルの名はニコラ・テスラ。テスラ社の社名の由来だけど、記事の終わりで伏線回収した?(読んでない)

10: tyhe 2025/07/04 08:34

ホッテントリに上がってくるダイヤモンドの記事、だいたい虚無記事な気がするんだけど、ダイヤモンドってそういう雑誌なのかしら。

11: kotesaki 2025/07/04 09:26

ダイヤモンドの記事より元のバルファキスのテクノ封建制読む方が面白いよ。クラウド封土は農奴(我々ね)が無償でコンテンツ書いてくれるしそれにより持ち主(マスク)に富も生む。まさに封土でレントなのよ。

12: norinorisan42 2025/07/04 09:46

タイトルが、胡散臭い広告のそれなんよ

13: hanenone 2025/07/04 11:10

「なんでもアプリ」って…「スーパーアプリ」って訳が一般的じゃなかったっけ

14: matchy2 2025/07/04 11:30

ちょっともう観点が1世代古い気がするかな

15: gogatsu26 2025/07/04 11:57

“※本稿は、ヤニス・バルファキス著、関 美和訳『テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。』(集英社)の一部を抜粋・編集したもの”

16: ET777 2025/07/04 12:13

「なんでもアプリ」て

17: toshiyam 2025/07/04 12:27

“世界一の大富豪になってもなお得られなかった「あるもの」を手に入れるためだったのだ” 友達とか、、、?

18: takeishi 2025/07/04 13:07

書籍の抜粋のせいか、結論は無いしイーロンもだいぶ関係無かった/イーロンがGAFAMに比べるとまだクラウド権力をほとんど持っていないのは事実だが。あとクラウド権力者も電力王には頭上がらないよな結局

19: IKANOicardo 2025/07/04 13:32

また「そりゃ×××するわ」構文だ!毎回見る度にフフってなるのでやめて(今回も中身は読んでません)

20: spark7 2025/07/04 14:36

テクノ封建制と、レントによる資本の停滞、格差の拡大か。 / しかしXのスーパーアプリ化って全然進展ないな。原著の出た2023年にはまだ新しい話題だったが。