テクノロジー

【特集】 でかいデスクトップPCはもう不要か?ミニPCで解決できるか検証した結果……

1: masara092 2025/07/02 12:21

外付けGPUのまとまりの無さを見たら、GPUが必要なら小さめのMicroATXケースの方が良いんじゃないですか

2: gimonfu_usr 2025/07/02 12:29

(これも検証してみて https://minipc.hikakusite.co.jp/minipc/madeinjapan/ )

3: kkobayashi 2025/07/02 12:33

外付けのGPUと電源がでかすぎるw

4: sgo2 2025/07/02 12:34

モニタの裏にGPU、GPUにマザボを装着するフォームファクタが出て来ても良い頃合いだと思う。 モニタ/キーボード/マウス等を選びたいからミニPCを選ぶけど独立した筐体が欲しい訳では無い(むしろ要らん)。

5: hatebu_admin 2025/07/02 12:35

全部収まって同性能ならミニの方がええが、eGPUはその時点であかんやろなる

6: JULY 2025/07/02 12:41

昔は、拡張ボードがいざとなったら挿せるように、と思ったけど、PC で高負荷のゲームをする趣味が無いんで、去年、ミニ PC にした。吾唯足知の境地。強いていうと、起動時のファンの音がうるさいと感じる。

7: matsuedon 2025/07/02 12:44

あー、またおうちのPCごつごつのにしようかなぁ

8: REV 2025/07/02 12:45

ある一定性能以上になると、容量パフォーマンスの悪いDTPC用パーツが必要になる。ATX/SFX電源、SSDでなくHDD、dGPU… / ノート用パーツで揃えたミニPCのカバー範囲は広がってるし『後日拡張』の時代でもない。

9: ranobe 2025/07/02 12:59

エアフローとファンの寿命(騒音発生まで)があるので、メンテと省スペースの12cmファン使用可能のケースがいいなあ。つうか、デスクトップ用RyzenでAIつよつよだしてほしい。

10: kei_mi 2025/07/02 13:01

まあ外付けならビデオカードの厚さと長さの問題はなくなるか。

11: kno 2025/07/02 13:01

”強引だがミニPCの弱点はこれで克服”の画の強さwww

12: ka-ka_xyz 2025/07/02 13:02

流石にこー、外付けGPUとセットのお姿を見て"コンパクトさを重視しても性能をあきらめなくていい"とはならんやろ……

13: timetrain 2025/07/02 13:12

写真の色々と台無し感ある佇まいが好きよ

14: kyukyunyorituryo 2025/07/02 13:14

Mac miniはゲーム対応が少ないのとGPUさせないから

15: nakag0711 2025/07/02 13:14

今どきは内蔵GPUでも結構いけるのね

16: u_mid 2025/07/02 13:15

コンパクトさアピールからの、剥き出しのGPU+電源の異物感がすごいw

17: m_yanagisawa 2025/07/02 13:16

事情で空調がない場所にPCを置いていて、排熱が心配なので買う気にならない>ミニP / つかduckduckgoでミニPCと検索しようとすると「やめとけ」という予測キーワードが出るんだが

18: kotaponx 2025/07/02 13:18

eGPUはイマイチ惹かれないんだよな。「AIブン回したいけど小さいのがいい」は、いわゆるゲーミングノート(か、ノート基板流用PC)あたりが落とし所な気はする。高いしそれなりの性能だけど。

19: kenzy_n 2025/07/02 13:28

外付けGPUを接続する台座が裸族のお立ち台を思わせるデザイン。

20: masasia0807 2025/07/02 13:28

デカいPCは静音性と冷却性を両立できる。ミニPCはそれを追求しにくい。

21: Nan_Homewood 2025/07/02 13:37

GPUが不要なら、ミニPCでも良いと思うな。外付けドックを見ると、GPUが必要なら、素直にケースを買った方が良いなと思った。

22: shira0211tama 2025/07/02 13:44

グラボ要らないならノートかタブレットPCでいいし、要るならケースの方が良いという中途半端な立ち位置な気がするけど…?

23: yorkfield 2025/07/02 13:44

NPU性能はNPU Integerでしか見てなくない?Text生成ベンチの方にはNPUの結果がないしNPUは役立たずなのでは?

24: toaruR 2025/07/02 13:48

安定性が気になる(´-`)

25: notio 2025/07/02 13:50

仕事ではなく作業用として家にPCがある家庭であれば、ノートPCでいいし、ミニPCでいいよなとは思っている。5年ぐらいで買い替えするというメンテナンスとかを考えない構成。

26: jintrick 2025/07/02 13:51

そいつを箱にまとめたのがデスクトップPCなんやで

27: aaa_too_zzz 2025/07/02 13:53

これ床には置けないよなあ、という感想。普通にMATXケースでAM4おじさんになればいいじゃないか

28: kaorun 2025/07/02 13:53

Lunar LakeやRyzenAI載せてCopilot+PCを名乗ってるミニPCがあるけど、現状Windows Recallが利用できないなどCopilot+PCのフル機能使えない機種があるので気を付けて。

29: nakamura-kenichi 2025/07/02 13:57

わざわざ外付けGPUつなげる必要あるんやったらデカいの使っとけやって。

30: hhungry 2025/07/02 14:06

グラボ付のノートPCが最適解

31: toronei 2025/07/02 14:12

やっぱりケースは大事だね。

32: klaftwerk 2025/07/02 14:24

メガドライブで見た

33: Kenju 2025/07/02 14:27

家で使う用のPCにノートPCである必要ないよなと液晶一体型を買った。不満はバッテリーがないくらいで、快適に使えている。ミニPCも検討したけど、意外と選択肢が少ないんだよね

34: punkgame 2025/07/02 14:30

ほんとグラボ次第よな

35: ntstn 2025/07/02 14:35

ミニPCならMac miniで良いし、ゲームしたりするならデカいケースで良いのでは?

36: tribird 2025/07/02 14:37

和室にデカいPC置いてるだけでおもろい

37: iasna 2025/07/02 14:42

ここまで拡張して「コンパクトさ」って言えるのか……???

38: akiat 2025/07/02 14:43

タワー型は意味もなく大きいわけでなくて、冷却性や静音性、拡張性をメリットとして持ってる。

39: manaten 2025/07/02 14:48

GPU必要な場合大きさはほぼグラボの大きさがボトルネックになるので、グラボ搭載できる最小のサイズでデザインしてほしさがある

40: mysql8 2025/07/02 14:49

不要ではない。解散

41: strawberryhunter 2025/07/02 15:03

4年前からミニPC使ってるわ。どちらかと言えばラップトップに絶望しているからだけど。ゲーマーじゃないので、家庭用GPUの性能はお話にならないので無くてもいい。

42: circled 2025/07/02 15:13

外付けGPUの良いところは他のPCにも利用可能なところだよ。ミニPCは今のところ単価安いので、古い奴は家庭用サーバに変えて、新品のミニPCでゲームするみたいな使い方が楽々

43: tohokuaiki 2025/07/02 15:13

さすがにこれはwwww “強引だがミニPCの弱点はこれで克服 電源ユニットとGPUを搭載し、AI X1 PROと接続した”/しかし、ミニPCってこんなハイエンドモデルまであるのか。次はこれにしようかな。

44: miki3k 2025/07/02 15:23

内蔵以外のGPUが必要かどうかが大きいかな

45: inaken1980 2025/07/02 15:28

eGPUに手を伸ばした時点でだめでしょう。Ryzen AI Max+ 395 のミニPCでやるべきだった企画。

46: px777 2025/07/02 15:54

どうも猫です!

47: shoot_c_na 2025/07/02 15:55

ゲームしないので、今回はこの機種にした。つかこのNPUの性能なんだ?最適化されたAIなら爆熱GPU差し置いたベンチ結果出るの?コイツはCopilot+PC時代が楽しみだ

48: apteryx_2022 2025/07/02 15:56

GPU使うことするならデスクトップが無難なんじゃないかなぁ

49: fashi 2025/07/02 16:05

タワーPCと比較してミニPCで困るのは壊れた時にそのパーツだけ交換という手段が取れないことだが、どのパーツが壊れるかは運次第だからな…

50: kenta555 2025/07/02 16:09

高級ミニPC+外付けGPUなら素直にデスクトップPC買った方が色々都合が良さそうではあるが…。

51: id777 2025/07/02 16:34

俺も場所とるからコンパクトな方がいいと思ってミニゲーミングPC買ったけど放熱性能弱すぎて一年くらいで逝ったわw(保証切れ) ゲーミングは故障リスク増すからまじである程度の大きさの箱を選んだ方がいい

52: fujifavoric 2025/07/02 16:37

eGPUは何というか…反則だろ…!

53: sasasin_net 2025/07/02 16:40

PC Watch ならではの強引なマシン構成に強引な記事で好感

54: nomakkah 2025/07/02 16:52

グラボがギリ入る最小サイズのベアボーンpcであるdeskmeetが、この記事の最終形態と同じぐらいのサイズ感だな。

55: restroom 2025/07/02 16:59

この内容でPR記事じゃないんですか?

56: dgen 2025/07/02 17:11

一度小さいの使ったけどファンが激しかった。

57: kobito19 2025/07/02 17:22

価格比較も欲しいところ

58: bakuhate 2025/07/02 17:41

GPUのほうが本体な未来が来る。あとこのミニPCめっちゃ壊れるから買う人は気を付けてな。4台中2台壊れて交換した。

59: sato0427 2025/07/02 17:41

まあストレージやメディアドライブが不要になったからフルサイズケースもいらないんだけど、窒息しがちなので結局フルサイズで組んでる。最適解は裸族な気がする。

60: h5dhn9k 2025/07/02 17:50

容積としてのボトルネックはGPUと電源になりつつあるので。短めのライザーケーブルが普及するとGPUも刺さっているけどコンパクトなPCは出てきそうよね

61: shoh8 2025/07/02 17:53

冷却と静音と拡張性。それが要らないならミニでいい/変わらない真理

62: oreuji 2025/07/02 18:11

ミニPCで記事書かなあかん…せや!みたいな記事だ。外付けGPUの写真はポイント高い

63: zsehnuy_cohriy 2025/07/02 18:14

ロマンはあるが外付けGPUにするならITXで組んでもあんま大きさ変わんねえよなぁ。/既に挙がってるけどなんで395でやらんかったのか

64: minoton 2025/07/02 18:25

“強引だがミニPCの弱点はこれで克服” 強引だがじゃねー。見た目ジャンクじゃねーか

65: hkdn 2025/07/02 18:41

ミニPC自体が好きならいいけど、そもそも大は小を兼ねるので真面目に記事にするほどのことなのか分からない。

66: peketamin 2025/07/02 18:46

ツッコミ前提で楽しんで書いた記事なんだろうな。ナイスボケ。

67: hatesas 2025/07/02 19:04

GPU(グラボ)や一部CPUの大きさ、電力食い、排熱、どうにかして欲しい。正常進化だか知らないが、環境に良くない事してる気分になる。

68: Caerleon0327 2025/07/02 19:16

今のディスプレイ一体型PCは薄型すぎて、ビビる

69: arrack 2025/07/02 19:16

グラボつけるのならITXなりMATXで組めばいい。正直デスクトップPCが置けないような環境になんか住みたくない

70: civicpg 2025/07/02 19:32

室外機として外付けGPUを設置してみるぐらいの気概を見せてほしい

71: cinq_na 2025/07/02 19:44

強引すぎて苦笑いしか出ないけど、外出しなら冷却もしやすいな(笑) 4070空冷で積むなら、小さいケースは避けた方が無難には思うけど。

72: s17er 2025/07/02 20:35

Thunderbolt5の時代が来たら、ノート+外付けGPUワンチャンあるのでは?と妄想してる

73: aceraceae 2025/07/02 20:52

単に事務作業に使うレベルならまあ不要な気はするけどでかいやつはそれだけいろいろ入れられるわけで。

74: LuneC 2025/07/02 20:55

ちっちゃい本体に外付けパーツ盛りまくって九龍城作りたい気持ちはちょっとある。萌える。がサポート貰えないほうが困るのでBTOなのである。

75: pqw 2025/07/02 21:02

初代XboxのクソデカACアダプタを思い出した

76: ssfu 2025/07/02 21:17

いまmicroATX機だけど、次はもうノートだろうなあと思ってる。steamは専用機に隔離したいな。

77: naokun776 2025/07/02 21:36

外付けGPU合体の絵面たるや。ミニPCというステイメンで釣ってGP03デンドロビウムお出しした感ある。

78: ywdc 2025/07/02 21:49

ちょ待てやなんやそのeGPUは😅ミニPCとは一体

79: mohno 2025/07/02 22:25

AI X1 PRO使い始めた。まあ、ゲームも生成AIもやんないからね。(電力消費量の高い)ハイパワーなGPUとか、むしろ邪魔。「基本的には同等の性能がより低価格で手に入る」

80: big_song_bird 2025/07/02 22:38

既に当初の目的を見失っているww。

81: blueboy 2025/07/02 22:54

箱の中身を剥き出しにしたから、箱がなくなりました、というだけ。/電源と GPU という問題があるのは最初からわかっているくせに、知らないフリをして、釣り記事を書いた。無知ではないのに無知のフリをした。悪質。

82: mizsera 2025/07/02 23:37

そもそもハードディスクたくさん入れたくてケース選んでるとこあるので。外付け必要な時点で本末が転倒しちゃう

83: contents99 2025/07/03 02:04

先日久しぶりに電器屋行ったらそもそもデスクトップなどほぼ売っていなくて驚いた

84: cider_kondo 2025/07/03 02:08

和室、ちゃんと大掃除したんだな https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/735/783/html/30.jpg.html (それは10年前の記事だしそもそも1枚目の写真は隣の和室だ

85: maketexlsr 2025/07/03 02:53

こちとらThreadripperが必要なんじゃ。64コア全力運転してみろってんだ

86: bml 2025/07/03 06:24

すげぇ無理矢理感。まぁネタっぽいけど。

87: harumomo2006 2025/07/03 06:39

埃ですぐダメになりそう

88: sora-papa 2025/07/03 06:45

まあ、昔のまな板だよね。これならminiITXのケースで作ったほうがはるかに安くて高性能にできるのでは。

89: n_y_a_n_t_a 2025/07/03 07:34

ミニPCじゃないと予算が下りないとか特殊事情がある場合にはいいかも。なお余計に出費する模様

90: sekiryo 2025/07/03 07:46

これで解決じゃなくてさぁ。電源とGPUむき出しはこんなん外にむき出ししとくのってエンジンは外に出した方が冷えるとか言ってんのと同じだと思うんだが。邪魔だし風吹いて来るし音するし明らかにダメでしょ。

91: knok 2025/07/03 08:32

自分もDEG1使ってはいるがこれで万事OKとはいいがたいなあ