テクノロジー

秀和システム 債務超過で出版事業継続困難に 他社に譲渡へ - The Bunka News デジタル

1: karia 2025/07/01 19:09

“秀和システム”

2: yogasa 2025/07/01 19:20

昔はお世話になりました。(-∧-;) ナムナム

3: netcraft3 2025/07/01 19:21

けっこうな技術書が影響を受けるんじゃないか

4: sisya 2025/07/01 19:21

フナイ、ミュゼ、秀和と次々資本だけ逃がして潰すと。こんな仕打ちに国はなにも手を打たないのだろうか。

5: straychef 2025/07/01 19:24

終話

6: err931 2025/07/01 19:27

秀和システムは良い技術本もあったけど、こういう本も出していてプチ不買対象だった。R.I.P. https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798057484.html

7: kyukyunyorituryo 2025/07/01 19:28

秀和システム 船井電機 ミュゼ https://toyokeizai.net/articles/-/865303

8: takehanogi11 2025/07/01 19:38

船井からめちゃくちゃ金抜き取ったイメージだけどそうなんだ

9: kenjou 2025/07/01 19:51

このハイエナみたいな連中ずっと野放しなわけ?

10: Akkiesoft 2025/07/01 19:53

ああね…

11: otation 2025/07/01 19:58

洋画の人物絵が表紙の技術書だしてるところか。今のうちに欲しいやつは買っといた方がいいんだろうか

12: kazeula 2025/07/01 20:09

毛の壁の件からここの技術書への信用はなくしていたので、まあ別にという感じ

13: abababababababa 2025/07/01 20:14

あんま言いたくないけど、微妙な本多かった…

14: ET777 2025/07/01 20:30

ミュゼ、船井に続き秀和システムも…。まあ出版は元々そこまで順風満帆だったと思えないけど。何が起きているのか池井戸潤さんあたりに書いてほしい

15: sny22015 2025/07/01 20:31

どこに譲渡すんだろ。ソフトバンクパブリッシングか技術評論社か毎日コミュニケーションかソシムか…

16: zkq 2025/07/01 20:40

LBOは要するに借金して買収だから、買収した会社が企業詐欺にやられて共倒れしちゃったのか

17: mikuti2 2025/07/01 20:44

まじか。有名な技術出版会社との認識だった。出版企業が成り立たない世になると嫌だな。

18: Anonymous2000 2025/07/01 20:47

譲渡前に「図解 企業略奪と現金化の仕組み」を出すのかな。

19: Goldenduck 2025/07/01 20:48

えぇ……と思ったけど最近パッとしないから実質的影響はあまりないか

20: fashi 2025/07/01 20:53

秀和だったか翔泳社だったかこれでこの新刊買ってくださいって図書カード送られてきたことあってあたまおかしい会社だなと思った気がしたけどどっちだったかな…

21: Fluss_kawa 2025/07/01 21:09

怪しい本もあったけどいい技術書も出してた出版社ってイメージ。家探せば昔買った本が何冊かありそう。

22: snare_micchan 2025/07/01 21:11

毛の壁ってまだ生きてるの?もうアラ還に近いと思うが

23: fishma 2025/07/01 21:12

ああああ...秀和システム...だいぶ昔、技術書の執筆を依頼されたことがあったんだよなあ...あの当時の編集者さん、本当にごめんなさい...ああああ...

24: vbcom 2025/07/01 21:23

以前はよく買ってたな。

25: fugofugo 2025/07/01 21:24

上田智一という人、悪事の結果としてこれならまだわかるが、真っ当に経営した結果が船井電機や秀和システムなら目も当てられないレベルで無能な経営者だな。

26: grusonii 2025/07/01 21:49

この一連の事件を誰か本にして欲しいんだけど命の危険もありそう

27: sekiu 2025/07/01 22:08

みんな反社に次々に食い物にされてく

28: kuroi122 2025/07/01 22:09

こういうの法で防げるようにしてはと思うのだが

29: mayumayu_nimolove 2025/07/01 22:14

日本企業はダメだなぁ

30: b4takashi 2025/07/01 22:16

初めて買ったHTML & CSSの書籍がここだったから悲しい

31: brusky 2025/07/01 22:48

買収まわりの解説欲しい(そして黒幕は…)

32: xlc 2025/07/01 22:48

秀和システムから自著を出していたのだが…… https://www.amazon.co.jp/dp/4798067881 どうなるんだろう。契約書確認するか。

33: jamg 2025/07/01 22:52

あ〜、船井電機倒産させたりしてたとこか…。そろそろ特別背任情報ほしい。

34: mo_ji_e_mo_n 2025/07/01 23:05

ここの資格参考書は誤植ばかりで辟易した。まあ合格したけど。

35: and_hyphen 2025/07/01 23:11

うおっという気持ちとだよなあという気持ちが交錯

36: hirata_yasuyuki 2025/07/01 23:12

昔本書いた縁があるので、残念。

37: FreeCatWork 2025/07/01 23:19

秀和システムさん、大丈夫かにゃ?ボクが猫パンチで応援するにゃ!

38: Machautumn 2025/07/01 23:23

マジかよ。

39: ext3 2025/07/01 23:25

ひ、秀和システム…

40: ka-ka_xyz 2025/07/01 23:42

あらあら。『Looks Good To Me』買ったばかりだったけど

41: trace22 2025/07/01 23:42

秀和システムの本は技術書でもあんまりあてにしてなかったな。求めているレベルの不一致だったかもしれんが、買っても買うだけ損だった。だからと言ってなくなってしまえばいいということでもないが。

42: furuichi 2025/07/01 23:52

20年ちょっと前、まだどこにも買われてない乃木坂時代に勤めてたのでなんと言っていいのやら……

43: zakinco 2025/07/01 23:58

学生時代、結構ここの本買ったような気がする。PC98用のNetHack本とか。

44: odakaho 2025/07/02 00:00

執筆者に払うお金ないの草

45: worris 2025/07/02 00:08

船井電機やミュゼとの経緯はこのへん→ https://www.sankei.com/article/20241111-E5Q2FTNE45P3HFX4IY6MYIQZ5U/

46: septoot 2025/07/02 00:27

そもそも技術者なら秀和システムの本はおかしいって気付くだろ

47: rakugoman 2025/07/02 00:31

これ誰も追求しないのかな。ノウハウ積んで加速しそうだよ。

48: necobitae 2025/07/02 00:35

Remote Presence のこと思い出したの、令和になってからは初な気がする

49: hurafula 2025/07/02 00:42

ここ数ヶ月で買った良書もたくさんあるし技術への門戸が広くてたいへんにありがたいイメージでした

50: sippo_des 2025/07/02 00:45

一体何がおきているのかいまいちわかってない

51: pochi-taro00 2025/07/02 01:04

そもそも本なんか売れる訳無いだろ常識的に考えて

52: srng 2025/07/02 01:23

変な本も多かったけどたまに力作の良著もあった