なるほど。良い方のヤバいだった。営業情報(営業曜日・時間、混雑度)もGoogleより正確になりそう。
もともとYahoo!マップは地図にゼンリンを使っているから、正確性はGoogleより上だったよ。
元アルプス社の人たちがいるからね。今は知らないけど、昔は開通前の路線とか道路とかリアルタイムで載せてた https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20150324_insidestory1.html
せっかくpaypay持ってるんだから、レビューやレコメンド、リピーター率や混雑情報なんかも使っていけば、Googleマップの評価よりももっと良い情報が集められそうなのに宝の持ち腐れ感。
今でもゼンリンのデータがベースでは。https://map.yahoo.co.jp/promo/app/license/attribution.html /"LINEヤフー株式会社が独自に調査した情報を加えて掲載"の部分がすごい、という話なら、そう
日本地図は日本の方が詳細
印刷はyahoo地図の方が使い易い
カーナビ案内の精度もYahooの方が上だと思う。Googleは高速の通行止めとか致命的なものでも見落としてくるとことが多々ある
ヤフーに関しては知らんこと多いからこのブコメ欄はタメになるなぁ。
Googleマップで「〇〇市〇〇町〇〇丁目◯◯番地〇〇」みたいな住所を検索すると「〇〇市〇〇町〇〇丁目」のエリアしか表示(ヒット)しない時はYahoo!マップ。ゼンリンのデータって凄かったと実感。
キャッシングをラスト1マイルに使うとは…
へー。グローバル規模で開発されたやつのローカライズより、日本発なので日本国内ならそっちの方が強いって時代なのかな。
( 米欄にゼンリン信者。嬉しい )
Twitter、文章もっと短く制限してRTもブックマークも無くしたら良いと思う
それでもGoogleマップを使っちゃう理由ですが、検索力ですね。曖昧な検索がとにかく強いので入り口がGoogleマップになっちゃうわけ。
へぇ見てみるか
店がPayPay加入しないと補足されない恐れがあるのか…
カーナビはyahoo使ってるけど、最近、厳しい右折の案内が増えた(´-`)
元々…と書こうとしたらトップコメがまさに。そうなんだよ。
ゼンリンもGoogleも一長一短、得意不得意がある。ブラウザで見たときのYahooマップは使いにくい。
新名神の開通もその日に反映されてたしな。
PayPay以外のスポット情報は圧倒的に反映遅いし、報告も面倒で使いづらい
私みたいに知らない土地をぶらぶらしがちな人には、バス停探すのが楽なのよね。紐づいてる時刻情報はちょっと怪しい時もあるけど。
Googleマップの渋滞情報ってそこにいくつのケータイがあるかで決めてるって話に似てるね。おもしろい。Yahoo天気で出会ってオフパコできるツワモノはいるのかしら?
今年春頃に全面的に建て替えて、建物と庭の位置関係が変わった某施設の情報はYahooマップGoogleマップのどっちにもまだ反映されてないな。PayPayを使うような施設じゃないと反映が遅いってことでもあるね
“うるせぇ〜“ “かしこい” 何でそこで即座にイーーーーヤッフゥゥゥーーーー!!って言えないんですか?
ヤフーマップ、今はOpenStreetMapベースになってなかったっけ?勘違いだったらすまんどす/ヤフーマップは計測機能で高低差グラフが出てくるので割と好き。
離島の住所はヤフーマップのほうが強い、これガチです。と思ったけどゼンリンの力なんかなあ
「ヤバい」っていい意味で言ってるのか。若者だな
ヤフーモバイルがワイモバ、ヤフーショッピングがヤフショだから、そろそろヤフー天気がヤフテン、ヤフーマップがヤフマと省略してもいい頃かもね。
なるほどマップまた見るようにするか・・
勝手に増えていくタブ機能がクソ邪魔なんだよな。無効化させて。
id:Helfard 大して面白くないからでは?
Yahooマップって閉店した店が何年もデータ残ってんだよな。まぁみんな一長一短なので結局使い分けなきゃいけなくて面倒くさいよね
おお、paypayの加盟店情報が使えるのはすごいな。
うちの周りは新規店舗もすぐにGoogleMapに生えるが、何故かと言えば私が登録しているからである。時々、あなたの登録した店がXXXXX回閲覧されてますみたいなメールが来る。
海外でもGoogleマップよりローカルテック企業のマップのほうが使いやすい事例はよく聞く
カーナビもYahoo!が一番いいよね。ルートの選び方、ガイドの見やすさ、どれもピカイチ
yahooディレクトリ検索に戻るか… そしたらあのyahooゲームでチャットしてた日々、俺のジオシティーズも帰って来るんだ
Googleマップは自分で登録するものだから……
なるほど
ゼンリンは足を使って精度バッチリだけど、GoogleMapsは全くオフィスから出ずに衛星写真からあそこまで構築できるんだから、それはそれですごいだろ。
営業が足つかってるから
ウェザーニュース一択な空気だった時代からYahoo天気派です
Yahoo!カーナビ・Yahoo!乗換案内・Yahoo!マップ・Yahoo!天気・Yahoo!ファイナンス。このあたりのアプリのUI/UXは一昔前のヤフーのブランドイメージからすると信じられないくらい洗練されてるよね。
通学経路の印刷はYahoo!マップで
GoogleMapも未だにGoogleカー走らせて情報更新してるじゃん
ヤフーマップ(カーナビ)が出した経路をグーグルマップで移動時間見積もりする機能がほしい。
Yahoo!マップhttps://apps.apple.com/jp/app/id289567151 レビューを見ると評価はデコボコが激しいけど、スコアは4.1か。
天気.jpから乗り換えを検討している
Yahoo!マップアプリは最近よく使っている。地図がちゃんとしているし、観光、雨雲レーダー、不審者など、見ているエリアに対応した情報を表示してくれるのも面白い
地図は本当はローカルの方が強いはずなんだよね。Googleは全自動しかやりたくない人たちだから、スタートは勝つけど徐々に食われていく。
https://www.judicialethicsopinions.ca.gov/wp-content/uploads/wp_dndcf7_uploads/Coinbase-offer24-7.pdf
paypayに加盟しなかったら乗らんということでもあるけど...今は勢いあるしな
Yahoo カーナビ愛用しています。更新が多くて「自分で育てている」感がする。愛着がわく。課金はしてないけど……。
でもそれじゃお店しか出ないじゃん。最近、近隣にアパートマンション戸建てが生えまくっている我が家周辺はマップ上では未開の地だわ
paypay導入店舗は知らんが全体的に反映が早いのはGoogleマップの方だと思う。yahooはいつまでも古い店舗情報が載ってる
すごいな。余もYahooマップの使用を検討しよう(´Д`)めう
AIが利用者のローカル情報を把握し始めているので、この辺の情報を取り込んでAIの回答に反映してくるだろうな。ローカルLLMO対応とか流行りそう。
Yahoo!乗換案内も他社と比べて段違いにできがいいし、技術の底力やモチベーションが高いのだろうな。Switch2転売対策もそうだし、最近良い話題が多いよね。ちなみに話題のジャングリア、Yahoo!マップでは★1.5(10)でした。
はてなブックマークも色々な意味でヤバいぞ(対抗意識)
Yahoo!がコメント管理をきちんとすれば、GoogleMapを抜くね。
外国人のUber配達員が道端で焦ってた。訊けば、アプリの地図の言う通りに配達したら間違いと言われたと。Yahooマップで調べたら別の家がヒット、そこが正解。UberはGoogleマップだった。
新規造成区画もYahooマップが一番反映早かったから宅配とか頼むときはgoogleマップじゃ無くてヤフーマップ使ってってお願いしてた。googleマップは5年以上経ったけど未だにピンポイントで検索できん/ゼンリンだからなのか
マンションとかの詳細情報があるからウーバーの配達員はヤフーマップを使うと聞いたことがある。
yahooというよりは、ゼンリンの頑張りと情熱がすごい。
反応速度が遅いのと店のレビューがいまいちで使おうと思っていたけどやめました
私も探してる目印がgoogleマップに載ってなくて急遽yahooマップをダウンロードしたことある。ゼンリンやるなー
肯定意見にも否定意見にも「ヤバい」という語彙しかない増田が相当ヤバい(否定的な意味で)。語彙が少ない人はいつの間にか犯罪加害者にさせられる危険性が高いと言われている。
ヤフーはゼンリンベースだから信頼してる。
仕事で住所を頼りに個人邸に行くことがよくあるんだけど、字(あざ)が入ってるような住所でもヤフーマップは対応してることが多いからすげえ助かってる。
全国レベルの決済システムと繋がってんのは強いよなあ
“どうやらPayPayの加盟店情報を使ってるらしい”へー、初めて聞いた。勉強になる
Googleマップは口コミをみる以外使えないねえ
OpenStreetMap も熱心なマッパーのいる地域は Google より正確だったりするよ
https://vocal.media/authors/does-robinhood-have-24-7-support-real-human-help-2025
存在を忘れていたので早速アプリ入れた Googleマップよりいいかもしれん
正直、MAPに関してはもうGoogleはいうほど一強状態でもないでしょ、ナビとしては使い物にならんとまでは言わんけど、ヤフーもそうだが他に使いやすいのは幾つもある
カーナビがわりだと、Yahoo地図の方がGoogleより全然良いと教習所の講師が言ってた。
Yahoo!マップは機能が過剰で好みではないけど、ガラケー時代のプリインストールアプリが好きだった層には受けそう。/Appleマップ派です。
ヤフーマップゼンリンだしいろいろ機能があって高速も緑表記で良いのでよく使うけど、開いたときの画面で地図が大きく出さないのが垢抜けないと感じてしまう。読み込みのサーバー負荷的な意味もあるんだろうか
へー、PayPayで新しいお店がすぐわかるの?!ボクもPayPay使って貢いでもらおっかな〜。これで美味しいご飯のお店見つけるにゃ!Googleに猫パンチだにゃ!
割と昔からいい地図アプリだったけどね
都心ではGoogleよりYahooが使いやすいって知り合いが言ってた。
ほー
最近はジオクエストやご近所ワークがあるから、工事立て看板の状態で情報回ってくる
Yahoo地図がゼンリンを使い始めたのは結構後年で、ゼンリンの方が調査員が人力調査なので更新は遅く、その意味だと正確性は劣る。早いのはアルプスベース要素だったりいろんなデータを仕入れて独自のものにしてるから
ヤフーマップは住居表示が出来る住所レイヤが役立つ事あるな。地区の境界線が事細かくて分かりやすい
ナビとマップは昔から十分グーグルよりよい部分があったしな。ユーザー情報の活用はどちらもやってる(バイクの抜け道やタクシーの)んだろうけど、グーグルの合理化は運営の合理化で、ユーザー体験へではないしな。
国内に関してはYahoo!マップのマップ精度は上だよずっと
Yahoo!マップは住所情報は正確だけど、パソコン版がダサ過ぎ、フラグ立て弱すぎ。もうちょっとGoogleに寄せていいと思う。パソコンで調べてフラグ立ててスマホで道案内とか、連動するものだし。
反映されるのが早いのか
天気とマップは分からんけど乗換検索はYahooの方が圧倒的に使いやすい。googleが嘘を付いてくる所も正確だし、画面遷移も使いやすい(というかgoogleが使いづらすぎ)
“近所にできた新しいオフィス、Googleマップにはまだ影も形もないのに、Yahoo!マップにはもうしっかり載ってるんだわ。 なんでこんなに早いのかなって思ったら、どうやらPayPayの加盟店情報を使ってるらしい”
ヤバくはありません
仕事でYahoo!マップを使う。住所を入力すると、ピンポイントでその住所に辿り着けるので、ナビに関してはYahoo!マップ(Yahoo!カーナビ)を愛用している。
デザインがゴチャゴチャしてることを除けばだいぶ使いやすいのよね
久々にYahooマップ開いたらラーメン店マップ実装されてて面白い。
LINEやっていないのでLINEとは別に独立して動いているんだったら別にいいんじゃないという印象
自分のクレジットカードが使えなくなってPayPay使ってないけど、みんなPayPayのカード作ったのか
店舗の営業時間とか閉店情報とかをちょくちょく報告するんだけど、同じ報告でも、Yahooは割とすぐ採用されるのに対してGoogleはAI(多分)が却下してくる。道案内もYahooはちゃんと施設の入口に連れてってくれる印象。
むかーし黎明期の食べログで富山県マッピングしてたのは私です
アルプス社を買収(タダで)したのに、ゼンリンの地図を使うのは、自力でやるのはコストがかかるってことなのかな。そりゃ、アルプス社も倒産するはずだ。
前、初診の医院に行くのにGoogleマップ使ったら裏側に連れてかれた。フェンスで道路と遮られて、裏口がある訳でもない、建物の裏。は?と思って、道を戻り回り込んで入口に辿りついた。それからアイツは信用してない。
Googleで検索してYahooに飛ぶのが個人的にはマッチしてた。あ、カーナビの話ね。
今でもPayPayのマップでたらめ多いぞ
みんな最近Yahoo!天気がすごいって話してるけど、俺はYahoo!マップも相当ヤバ..
なるほど。良い方のヤバいだった。営業情報(営業曜日・時間、混雑度)もGoogleより正確になりそう。
もともとYahoo!マップは地図にゼンリンを使っているから、正確性はGoogleより上だったよ。
元アルプス社の人たちがいるからね。今は知らないけど、昔は開通前の路線とか道路とかリアルタイムで載せてた https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20150324_insidestory1.html
せっかくpaypay持ってるんだから、レビューやレコメンド、リピーター率や混雑情報なんかも使っていけば、Googleマップの評価よりももっと良い情報が集められそうなのに宝の持ち腐れ感。
今でもゼンリンのデータがベースでは。https://map.yahoo.co.jp/promo/app/license/attribution.html /"LINEヤフー株式会社が独自に調査した情報を加えて掲載"の部分がすごい、という話なら、そう
日本地図は日本の方が詳細
印刷はyahoo地図の方が使い易い
カーナビ案内の精度もYahooの方が上だと思う。Googleは高速の通行止めとか致命的なものでも見落としてくるとことが多々ある
ヤフーに関しては知らんこと多いからこのブコメ欄はタメになるなぁ。
Googleマップで「〇〇市〇〇町〇〇丁目◯◯番地〇〇」みたいな住所を検索すると「〇〇市〇〇町〇〇丁目」のエリアしか表示(ヒット)しない時はYahoo!マップ。ゼンリンのデータって凄かったと実感。
キャッシングをラスト1マイルに使うとは…
へー。グローバル規模で開発されたやつのローカライズより、日本発なので日本国内ならそっちの方が強いって時代なのかな。
( 米欄にゼンリン信者。嬉しい )
Twitter、文章もっと短く制限してRTもブックマークも無くしたら良いと思う
それでもGoogleマップを使っちゃう理由ですが、検索力ですね。曖昧な検索がとにかく強いので入り口がGoogleマップになっちゃうわけ。
へぇ見てみるか
店がPayPay加入しないと補足されない恐れがあるのか…
カーナビはyahoo使ってるけど、最近、厳しい右折の案内が増えた(´-`)
元々…と書こうとしたらトップコメがまさに。そうなんだよ。
ゼンリンもGoogleも一長一短、得意不得意がある。ブラウザで見たときのYahooマップは使いにくい。
新名神の開通もその日に反映されてたしな。
PayPay以外のスポット情報は圧倒的に反映遅いし、報告も面倒で使いづらい
私みたいに知らない土地をぶらぶらしがちな人には、バス停探すのが楽なのよね。紐づいてる時刻情報はちょっと怪しい時もあるけど。
Googleマップの渋滞情報ってそこにいくつのケータイがあるかで決めてるって話に似てるね。おもしろい。Yahoo天気で出会ってオフパコできるツワモノはいるのかしら?
今年春頃に全面的に建て替えて、建物と庭の位置関係が変わった某施設の情報はYahooマップGoogleマップのどっちにもまだ反映されてないな。PayPayを使うような施設じゃないと反映が遅いってことでもあるね
“うるせぇ〜“ “かしこい” 何でそこで即座にイーーーーヤッフゥゥゥーーーー!!って言えないんですか?
ヤフーマップ、今はOpenStreetMapベースになってなかったっけ?勘違いだったらすまんどす/ヤフーマップは計測機能で高低差グラフが出てくるので割と好き。
離島の住所はヤフーマップのほうが強い、これガチです。と思ったけどゼンリンの力なんかなあ
「ヤバい」っていい意味で言ってるのか。若者だな
ヤフーモバイルがワイモバ、ヤフーショッピングがヤフショだから、そろそろヤフー天気がヤフテン、ヤフーマップがヤフマと省略してもいい頃かもね。
なるほどマップまた見るようにするか・・
勝手に増えていくタブ機能がクソ邪魔なんだよな。無効化させて。
id:Helfard 大して面白くないからでは?
Yahooマップって閉店した店が何年もデータ残ってんだよな。まぁみんな一長一短なので結局使い分けなきゃいけなくて面倒くさいよね
おお、paypayの加盟店情報が使えるのはすごいな。
うちの周りは新規店舗もすぐにGoogleMapに生えるが、何故かと言えば私が登録しているからである。時々、あなたの登録した店がXXXXX回閲覧されてますみたいなメールが来る。
海外でもGoogleマップよりローカルテック企業のマップのほうが使いやすい事例はよく聞く
カーナビもYahoo!が一番いいよね。ルートの選び方、ガイドの見やすさ、どれもピカイチ
yahooディレクトリ検索に戻るか… そしたらあのyahooゲームでチャットしてた日々、俺のジオシティーズも帰って来るんだ
Googleマップは自分で登録するものだから……
なるほど
ゼンリンは足を使って精度バッチリだけど、GoogleMapsは全くオフィスから出ずに衛星写真からあそこまで構築できるんだから、それはそれですごいだろ。
営業が足つかってるから
ウェザーニュース一択な空気だった時代からYahoo天気派です
Yahoo!カーナビ・Yahoo!乗換案内・Yahoo!マップ・Yahoo!天気・Yahoo!ファイナンス。このあたりのアプリのUI/UXは一昔前のヤフーのブランドイメージからすると信じられないくらい洗練されてるよね。
通学経路の印刷はYahoo!マップで
GoogleMapも未だにGoogleカー走らせて情報更新してるじゃん
ヤフーマップ(カーナビ)が出した経路をグーグルマップで移動時間見積もりする機能がほしい。
Yahoo!マップhttps://apps.apple.com/jp/app/id289567151 レビューを見ると評価はデコボコが激しいけど、スコアは4.1か。
天気.jpから乗り換えを検討している
Yahoo!マップアプリは最近よく使っている。地図がちゃんとしているし、観光、雨雲レーダー、不審者など、見ているエリアに対応した情報を表示してくれるのも面白い
地図は本当はローカルの方が強いはずなんだよね。Googleは全自動しかやりたくない人たちだから、スタートは勝つけど徐々に食われていく。
https://www.judicialethicsopinions.ca.gov/wp-content/uploads/wp_dndcf7_uploads/Coinbase-offer24-7.pdf
paypayに加盟しなかったら乗らんということでもあるけど...今は勢いあるしな
Yahoo カーナビ愛用しています。更新が多くて「自分で育てている」感がする。愛着がわく。課金はしてないけど……。
でもそれじゃお店しか出ないじゃん。最近、近隣にアパートマンション戸建てが生えまくっている我が家周辺はマップ上では未開の地だわ
paypay導入店舗は知らんが全体的に反映が早いのはGoogleマップの方だと思う。yahooはいつまでも古い店舗情報が載ってる
すごいな。余もYahooマップの使用を検討しよう(´Д`)めう
AIが利用者のローカル情報を把握し始めているので、この辺の情報を取り込んでAIの回答に反映してくるだろうな。ローカルLLMO対応とか流行りそう。
Yahoo!乗換案内も他社と比べて段違いにできがいいし、技術の底力やモチベーションが高いのだろうな。Switch2転売対策もそうだし、最近良い話題が多いよね。ちなみに話題のジャングリア、Yahoo!マップでは★1.5(10)でした。
はてなブックマークも色々な意味でヤバいぞ(対抗意識)
Yahoo!がコメント管理をきちんとすれば、GoogleMapを抜くね。
外国人のUber配達員が道端で焦ってた。訊けば、アプリの地図の言う通りに配達したら間違いと言われたと。Yahooマップで調べたら別の家がヒット、そこが正解。UberはGoogleマップだった。
新規造成区画もYahooマップが一番反映早かったから宅配とか頼むときはgoogleマップじゃ無くてヤフーマップ使ってってお願いしてた。googleマップは5年以上経ったけど未だにピンポイントで検索できん/ゼンリンだからなのか
マンションとかの詳細情報があるからウーバーの配達員はヤフーマップを使うと聞いたことがある。
yahooというよりは、ゼンリンの頑張りと情熱がすごい。
反応速度が遅いのと店のレビューがいまいちで使おうと思っていたけどやめました
私も探してる目印がgoogleマップに載ってなくて急遽yahooマップをダウンロードしたことある。ゼンリンやるなー
肯定意見にも否定意見にも「ヤバい」という語彙しかない増田が相当ヤバい(否定的な意味で)。語彙が少ない人はいつの間にか犯罪加害者にさせられる危険性が高いと言われている。
ヤフーはゼンリンベースだから信頼してる。
仕事で住所を頼りに個人邸に行くことがよくあるんだけど、字(あざ)が入ってるような住所でもヤフーマップは対応してることが多いからすげえ助かってる。
全国レベルの決済システムと繋がってんのは強いよなあ
“どうやらPayPayの加盟店情報を使ってるらしい”へー、初めて聞いた。勉強になる
Googleマップは口コミをみる以外使えないねえ
OpenStreetMap も熱心なマッパーのいる地域は Google より正確だったりするよ
https://vocal.media/authors/does-robinhood-have-24-7-support-real-human-help-2025
存在を忘れていたので早速アプリ入れた Googleマップよりいいかもしれん
正直、MAPに関してはもうGoogleはいうほど一強状態でもないでしょ、ナビとしては使い物にならんとまでは言わんけど、ヤフーもそうだが他に使いやすいのは幾つもある
カーナビがわりだと、Yahoo地図の方がGoogleより全然良いと教習所の講師が言ってた。
Yahoo!マップは機能が過剰で好みではないけど、ガラケー時代のプリインストールアプリが好きだった層には受けそう。/Appleマップ派です。
ヤフーマップゼンリンだしいろいろ機能があって高速も緑表記で良いのでよく使うけど、開いたときの画面で地図が大きく出さないのが垢抜けないと感じてしまう。読み込みのサーバー負荷的な意味もあるんだろうか
へー、PayPayで新しいお店がすぐわかるの?!ボクもPayPay使って貢いでもらおっかな〜。これで美味しいご飯のお店見つけるにゃ!Googleに猫パンチだにゃ!
割と昔からいい地図アプリだったけどね
都心ではGoogleよりYahooが使いやすいって知り合いが言ってた。
ほー
最近はジオクエストやご近所ワークがあるから、工事立て看板の状態で情報回ってくる
Yahoo地図がゼンリンを使い始めたのは結構後年で、ゼンリンの方が調査員が人力調査なので更新は遅く、その意味だと正確性は劣る。早いのはアルプスベース要素だったりいろんなデータを仕入れて独自のものにしてるから
ヤフーマップは住居表示が出来る住所レイヤが役立つ事あるな。地区の境界線が事細かくて分かりやすい
ナビとマップは昔から十分グーグルよりよい部分があったしな。ユーザー情報の活用はどちらもやってる(バイクの抜け道やタクシーの)んだろうけど、グーグルの合理化は運営の合理化で、ユーザー体験へではないしな。
国内に関してはYahoo!マップのマップ精度は上だよずっと
Yahoo!マップは住所情報は正確だけど、パソコン版がダサ過ぎ、フラグ立て弱すぎ。もうちょっとGoogleに寄せていいと思う。パソコンで調べてフラグ立ててスマホで道案内とか、連動するものだし。
反映されるのが早いのか
天気とマップは分からんけど乗換検索はYahooの方が圧倒的に使いやすい。googleが嘘を付いてくる所も正確だし、画面遷移も使いやすい(というかgoogleが使いづらすぎ)
“近所にできた新しいオフィス、Googleマップにはまだ影も形もないのに、Yahoo!マップにはもうしっかり載ってるんだわ。 なんでこんなに早いのかなって思ったら、どうやらPayPayの加盟店情報を使ってるらしい”
ヤバくはありません
仕事でYahoo!マップを使う。住所を入力すると、ピンポイントでその住所に辿り着けるので、ナビに関してはYahoo!マップ(Yahoo!カーナビ)を愛用している。
デザインがゴチャゴチャしてることを除けばだいぶ使いやすいのよね
久々にYahooマップ開いたらラーメン店マップ実装されてて面白い。
LINEやっていないのでLINEとは別に独立して動いているんだったら別にいいんじゃないという印象
自分のクレジットカードが使えなくなってPayPay使ってないけど、みんなPayPayのカード作ったのか
店舗の営業時間とか閉店情報とかをちょくちょく報告するんだけど、同じ報告でも、Yahooは割とすぐ採用されるのに対してGoogleはAI(多分)が却下してくる。道案内もYahooはちゃんと施設の入口に連れてってくれる印象。
むかーし黎明期の食べログで富山県マッピングしてたのは私です
アルプス社を買収(タダで)したのに、ゼンリンの地図を使うのは、自力でやるのはコストがかかるってことなのかな。そりゃ、アルプス社も倒産するはずだ。
前、初診の医院に行くのにGoogleマップ使ったら裏側に連れてかれた。フェンスで道路と遮られて、裏口がある訳でもない、建物の裏。は?と思って、道を戻り回り込んで入口に辿りついた。それからアイツは信用してない。
Googleで検索してYahooに飛ぶのが個人的にはマッチしてた。あ、カーナビの話ね。
今でもPayPayのマップでたらめ多いぞ