多すぎはしない。(マイナス効果が出るほどではない。)
16万人以上が調査対象。ベスト歩数は7000歩。4000→7000歩に増やすと死亡率47%低下。7000以上でも効果はあるが限定的。2000→4000歩にするだけでも36%死亡率が低下
死因死亡率では7000歩と比較して1万歩で10%のさらなるリスク低下が見られたが、心血管疾患死亡率、がん発症、2型糖尿病、転倒については7000歩を超えても統計的に有意な追加的リスク低下は認められなかった
>>分析の結果、1日7000歩が多くの健康において臨床的に意味のある改善と関連することが明らかに
歩数で決まるのが未だに信じられないんだけど。距離の方がまだマシに思える。/目標としては多すぎたって意味でしょ。
伝統的に歩数が指標にされてますが、最近は計測手段の進歩で日常生活中の短時間運動(家事とか)の影響なんかも研究されていて面白い分野なんですよね
英国グラスゴー大学等の調査で、自動車依存者や徒歩者よりも自転車によく乗る人のほうが健康寿命、寿命ともに長い傾向にある事実が判明している。大人になってからでも自転車乗れるようになる練習は大きな得となる。
歩数も飽和するんだ
一時間位サクサク歩けばちょうどいいくらいかな
「多すぎた?」だと逆に歩きすぎにリスクのあるような印象与えてない?記事中7000歩が適正くらいでそこから10000歩までの追加効果が限定的とある
7000歩=約5キロくらいか。
“全死因死亡率では7000歩と比較して1万歩で10%のさらなるリスク低下が見られたが”そんなに減るなら1万歩あるいた方が良いのでは
7,000歩から効果が逓減しているだけでマイナスになっているわけではなかった
夜も暑くて歩けない。
でも1万歩超えてくると段々関節が痛くなるような
でも歩きすぎもリスクな気がするなあ。膝壊してる人とか身近にいるし。過ぎたるはなんちゃらよ
論文にある通り、何歩であっても歩くことが重要というのがコアメッセージだけど、そこを落としたこの記事は有害ですらあると思う "the message that every step counts for those who are able should be emphasised as a core public health message"
やりすぎると逆にコスパが落ちるみたいなノリなんかな
7000以上ではそんなに意味ないっていう結論
🐶を飼いましょう
これかなりむかしから7000歩ぐらいというのは言われてるよね。
それはある程度までいけば、効用はサチるでしょう / 関節の軟骨はすり減りそう
「全死因死亡率については、若年成人では非線形の関係を示したが、高齢者では線形の関係を示し、歩数が増えるほどリスクが継続的に低下した」高齢者のウォーキング志向は正しかったのだな
"分析の結果、1日7000歩が多くの健康において臨床的に意味のある改善と関連することが明らかに"7000歩がコスパいいという話
これ、フランスのニュース紹介された時に1万歩となったのは東京オリンピックの万歩計の広告からという話をしていてそっちの方が興味深かった。
7000歩でいいなら一時間くらいで済むな
1日1万歩歩きたいけど流石に時間が足りない…。今は最低でも1日5,000歩は歩くようにはしているけど
歩数だけなら500〜1000歩の細切れで平均8000歩ぐらい歩いてるが、連続何歩とかでもまた変わってきそうな話に聞こえる。
「1日7000歩が多くの健康において臨床的に意味のある改善と関連する」「1日1万歩は長年にわたり非公式な目標とされてきたが、明確な科学的根拠に基づくものではなかった」「7000歩を超えてからの追加的な効果は限定的」
この人、不正確・不適切な見出しをつける癖を直そうという気配がないな。もう名前でBANしたくなってきた。
“1万歩でも健康上の利益は継続するものの、7000歩を超えてからの追加的な効果は限定的”“全死因死亡率は、若年成人では非線形の関係を示したが、高齢者では線形の関係を示し、歩数が増えるほどリスクが継続的に低下
Amazonの倉庫が近くにできたとかそういうのはないんだろうか
たった一万歩程度の歩行数に対して「歩きすぎはリスク!」とかいう混ぜっ返しブコメつくのもういいって リスクになるような歩き過ぎって一万歩どころじゃないでしょ この程度で膝壊すあなたの脚がリスクだよ
歩いている人の死亡リスクが低いと言ってるだけの研究なのに、歩けば死亡リスク減少と勝手に因果関係を足して報道するの本当に止めろ。健康だから歩けるという逆の因果も確実にあるので、割り引きが必要
うーむ
「1日7000歩が多くの健康において臨床的に意味のある改善と関連することが明らかになった」
“分析の結果、1日7000歩が多くの健康において臨床的に意味のある改善と関連することが明らかになった。1日2000歩と比較して、7000歩では全死因死亡率が47%低下、心血管疾患発症リスクが25%低下、...”
自分は7000歩だと大体6kmくらいかな?ウォーキングだと1時間半くらいだし確かに年配者の運動量としては十分かも
嘘ですね。ここ20年くらい平均7000歩だけど健康じゃない(´・_・`)(n=1)
歩数よりも運動強度と運動時間の相互関係を見直した方が良さそう
まずは4000歩を目指したい引きこもり。“また研究では、1日2000歩しか歩かない人が4000歩に増やすだけで、死亡リスクは36%も低下することも示している。”
「1万歩でも健康上の利益は継続するものの、7000歩を超えてからの追加的な効果は限定的」…1万歩歩くと体に悪いっていうんじゃないのね。じゃあ今までどおりでいいや。
1万歩が多すぎて体に悪いってことではなさそうだから、なんかな
『1万歩でも健康上の利益は継続するものの、7000歩を超えてからの追加的な効果は限定的であることを示した』『全死因死亡率では7000歩と比較して1万歩で10%のさらなるリスク低下が見られた 』
病院でも、10000歩はちょっと多いから7000歩でって半年くらい前に言われた。お医者はよく勉強してるなあ。
だいたい1時間歩くと7000歩でキリがいい感じ。1万歩歩くには1時間半くらい必要で歩くためだけの目的だとちょっとつらい。
一日の平均歩数と収入・医療費の相関を取ったら答え合わせできそう(無駄に肉体労働で一日一万歩歩かさせられる実入りの低い仕事とかあったりしそう)って考えてしまう。その場合、歩数は原因というより結果。
“1日2000歩と比較して、7000歩では全死因死亡率が47%低下、心血管疾患発症リスクが25%低下、心血管疾患死亡率が47%低下、がん死亡率が37%低下、2型糖尿病発症リスクが14%低下、認知症リスクが38%低下、”
“1万歩でも健康上の利益は継続するものの、7000歩を超えてからの追加的な効果は限定的であることを示した。”
7000歩はちょっと多めに歩けば届くけど、10000歩は結構歩いたなと思っても届かなかったりする。
十分効果あるやん "全死因死亡率では7000歩と比較して1万歩で10%のさらなるリスク低下が見られた"
母親が立派な目標を立てて早々に膝を壊してから一気に老け込んだのを見てきたので、歩き続けると健康になれるわけではなくて、健康な人だけが歩き続けられるという話だと思ってる。
1日1000兆歩くらい歩きましょう
タイトルがよくない。1万歩がデメリットあるように見える
7000歩でも充分効果あるから1万歩歩かなくてもいいよ〜って話か/そして歩数は少なくても歩かないよりはマシと。
自分はデスクワーク+30-40分ランニングで8,000歩くらいなので7,000歩は分かりみある
https://carousell.app.link/ac5eAs2srVb
効果がマイナスになるのは何歩からなんだよ。2万歩ならマイナスなの?
どっちでもいい案件
ここ一月だいたい平均したら7,000歩くらいだった。都内の移動で複数の鉄道会社を跨がないよう移動すると交通費が少し浮いて歩数も稼げる。何よりナビに頼りっぱなしにならないのでルートを考える楽しみもある。
7000歩が一番コスパが良く、以降は効果が緩やかになると。マイナス効果になるのは何歩以上なのか知りたい。
別に「7000歩と比べて10000歩に増やしても苦労に比して増やした分の効果が少ない」だけで“10000歩は多過ぎた”ってタイトルはどうよ/少なくともカロリー消費の効果はあるやろ/全員が効率厨と違うねん。
つまり1万歩に届かなくてもあなたは怠惰なクズじゃないという事
7,000→10,000 って1.4倍だからなぁ。1.4倍かけて10%しか改善しないのであれば、そりゃ推奨と言えるか微妙になるよな。
じゃあ、間をとって9000歩にしたらどうですか
4000歩も歩いてないような人から、1万歩も歩かなくって良いんだってよ。とドヤ顔で言われるとイラッとする。
7000歩も1万歩も五十歩百歩
瞑想野菜おじさんもう何年も見てない気がするな
10000歩だと7000歩より10/7倍時間かかるし10/7倍疲れるというのはデメリットではあろう 勿論全然平気な人なら歩いた方がいいだろうけど
ちゃんと3歩歩いたら2歩戻れよ。
たくさん歩きすぎる人はいろいろと性格的にストイック過ぎてそれが死亡率を上げてるとかそういうのはないんだろうか。
1日10万歩歩いたらあるいは?
問題は、ボディポジティブ(意味深)の人たちの中には、毎日1万歩も歩くと膝が壊れてしまう人も多くいるということだ。歩くのは割と膝の負担が大きい。別の有酸素運動も考えよう。
7000歩でも十分メリットがあり、10000歩だとさらにメリットがあると。
おれは毎日13000を目安に今後も歩くぜ
2023年の記事では、「4000歩から20000歩までは、1000歩増えるごとに早期死亡のリスクが15%下がる」という話だった(https://www.bbc.com/japanese/66446953)。まあ、普段7000歩も歩かないので、いずれにせよもっとがんばらないと…。
歩けるならやりたいけど仕事では歩かないから1日2時間も歩く時間作れない。みんなどうしてるんだろう。
毎日一万歩のためにJRの駅を二つくらい歩いてるんだけど10%かあ。七千歩なら普通に通勤してるだけで行けちゃうんだよなあ。
歩き過ぎとか走り過ぎ、長期的には股関節とかヒザに後にダメージ出てくる気がするなーと思って、俺も気をつけてはいる。
105歳まで生きたじいちゃんに万歩計持ってもらえば良かったな。
1万歩歩ける体力を維持できることを証明できるように歩くのが年を取ったときの目安だと感じる
1日2,000歩どころか200歩くらいしか歩いていない。さすがにヤバいので、動画広告が始まったらスクワットをしている。
何回同じこと検証してんねん……。
仕事で平日から2万歩以上歩いてるオレはどうなる?
マイナスないなら続けるよ/当初足首を痛めたこともあったが、足の柔軟をきっちりやったら問題なくなった
歩くのが大事なのは脳壊れてからホント実感する、1日歩かなかったりするとかなり身体機能落ちた感じする。個人的には15000ぐらいがベストっぽい。
スマートウォッチの記録によると平均2~3000歩しかないや。そりゃ引き籠もりやってたらそうなる。もうちょっとお出かけしないと駄目だけど、外は暑すぎる…
2日で14000歩でもいいのか、1日7000歩マストなのか
万歩計「よし、七千歩計に改名すっか!」
「万」歩計のプロモーションが起源って、なんかで読んだけど、真偽はどうなのかな。
1万歩あたりから変にハイになって1万後半までいってしまいがちだから、戒めとしての7千歩は良い
1日一万歩って日本が言い出しっぺだったような気がするけどどうだったっけ?
以前にも8000歩くらいでいいってデータを何かで読んだ記憶あるな。
今日、今時点で6800なのよ。これからもう少し頑張って10000万歩にしようと思ってた気持ちが揺らぐやん
ウォーキングにハマって膝悪くする人いるよね。気持ちわかる。
1日1万歩って1時間40分くらいかかるから毎日達成していたらめちゃすごい。7000歩は1時間ちょいかな?
7000歩ぐらいがいいのか
すごく歩いてた人を歩かなくさせた場合は、表のとおりの数字で死亡率は高まる、と読んでいいのかしら?
7000歩ならちょうどいいな
散歩中に読んでます。
数ヶ月前までiPhoneで歩数計測してたときは1日7~8,000歩だったんですよ。で、G社のスマートウォッチに変えたら急に10,000歩超えになって。勤務先は変わってないのでこんなに変化するはずないんだけど。なんなんだろう。
無理して歩くなって事かなー
こないだ、1日に50歩しか歩いてなかったわ。
Apple Watchの記録で平均8500歩くらいだった。12000~14000歩な日が週2くらいある一方で5000歩くらいの日もある感じ。
ちょっと走れば七千歩も一万歩もあっという間よ。みんな走ろう(ランニング馬鹿)。
意訳すると、健康のため一日一時間歩いたほうがいいよ、でも一時間半歩くともう少しだけ死亡率下がるよ。かな
まずは7000歩を目指そうってことだな。そこから先は増やせるなら1万歩目指そう程度で。
そういえば最近、他人のウィンドウショッピングについていくだけでも5,000歩くらい稼げるという気づきがあった
1000歩って買い物とかしてたら割とすぐだよね 全死因死亡率が「10%のさらなるリスク低下」してるってんだから意味なくはないと思うけど それでも目標としてハードル下がるなら7000歩を推奨するのがいいのかもね
“1日1万歩”は多すぎた? 歩数と死亡率の関係、豪州チームが調査
多すぎはしない。(マイナス効果が出るほどではない。)
16万人以上が調査対象。ベスト歩数は7000歩。4000→7000歩に増やすと死亡率47%低下。7000以上でも効果はあるが限定的。2000→4000歩にするだけでも36%死亡率が低下
死因死亡率では7000歩と比較して1万歩で10%のさらなるリスク低下が見られたが、心血管疾患死亡率、がん発症、2型糖尿病、転倒については7000歩を超えても統計的に有意な追加的リスク低下は認められなかった
>>分析の結果、1日7000歩が多くの健康において臨床的に意味のある改善と関連することが明らかに
歩数で決まるのが未だに信じられないんだけど。距離の方がまだマシに思える。/目標としては多すぎたって意味でしょ。
伝統的に歩数が指標にされてますが、最近は計測手段の進歩で日常生活中の短時間運動(家事とか)の影響なんかも研究されていて面白い分野なんですよね
英国グラスゴー大学等の調査で、自動車依存者や徒歩者よりも自転車によく乗る人のほうが健康寿命、寿命ともに長い傾向にある事実が判明している。大人になってからでも自転車乗れるようになる練習は大きな得となる。
歩数も飽和するんだ
一時間位サクサク歩けばちょうどいいくらいかな
「多すぎた?」だと逆に歩きすぎにリスクのあるような印象与えてない?記事中7000歩が適正くらいでそこから10000歩までの追加効果が限定的とある
7000歩=約5キロくらいか。
“全死因死亡率では7000歩と比較して1万歩で10%のさらなるリスク低下が見られたが”そんなに減るなら1万歩あるいた方が良いのでは
7,000歩から効果が逓減しているだけでマイナスになっているわけではなかった
夜も暑くて歩けない。
でも1万歩超えてくると段々関節が痛くなるような
でも歩きすぎもリスクな気がするなあ。膝壊してる人とか身近にいるし。過ぎたるはなんちゃらよ
論文にある通り、何歩であっても歩くことが重要というのがコアメッセージだけど、そこを落としたこの記事は有害ですらあると思う "the message that every step counts for those who are able should be emphasised as a core public health message"
やりすぎると逆にコスパが落ちるみたいなノリなんかな
7000以上ではそんなに意味ないっていう結論
🐶を飼いましょう
これかなりむかしから7000歩ぐらいというのは言われてるよね。
それはある程度までいけば、効用はサチるでしょう / 関節の軟骨はすり減りそう
「全死因死亡率については、若年成人では非線形の関係を示したが、高齢者では線形の関係を示し、歩数が増えるほどリスクが継続的に低下した」高齢者のウォーキング志向は正しかったのだな
"分析の結果、1日7000歩が多くの健康において臨床的に意味のある改善と関連することが明らかに"7000歩がコスパいいという話
これ、フランスのニュース紹介された時に1万歩となったのは東京オリンピックの万歩計の広告からという話をしていてそっちの方が興味深かった。
7000歩でいいなら一時間くらいで済むな
1日1万歩歩きたいけど流石に時間が足りない…。今は最低でも1日5,000歩は歩くようにはしているけど
歩数だけなら500〜1000歩の細切れで平均8000歩ぐらい歩いてるが、連続何歩とかでもまた変わってきそうな話に聞こえる。
「1日7000歩が多くの健康において臨床的に意味のある改善と関連する」「1日1万歩は長年にわたり非公式な目標とされてきたが、明確な科学的根拠に基づくものではなかった」「7000歩を超えてからの追加的な効果は限定的」
この人、不正確・不適切な見出しをつける癖を直そうという気配がないな。もう名前でBANしたくなってきた。
“1万歩でも健康上の利益は継続するものの、7000歩を超えてからの追加的な効果は限定的”“全死因死亡率は、若年成人では非線形の関係を示したが、高齢者では線形の関係を示し、歩数が増えるほどリスクが継続的に低下
Amazonの倉庫が近くにできたとかそういうのはないんだろうか
たった一万歩程度の歩行数に対して「歩きすぎはリスク!」とかいう混ぜっ返しブコメつくのもういいって リスクになるような歩き過ぎって一万歩どころじゃないでしょ この程度で膝壊すあなたの脚がリスクだよ
歩いている人の死亡リスクが低いと言ってるだけの研究なのに、歩けば死亡リスク減少と勝手に因果関係を足して報道するの本当に止めろ。健康だから歩けるという逆の因果も確実にあるので、割り引きが必要
うーむ
「1日7000歩が多くの健康において臨床的に意味のある改善と関連することが明らかになった」
“分析の結果、1日7000歩が多くの健康において臨床的に意味のある改善と関連することが明らかになった。1日2000歩と比較して、7000歩では全死因死亡率が47%低下、心血管疾患発症リスクが25%低下、...”
自分は7000歩だと大体6kmくらいかな?ウォーキングだと1時間半くらいだし確かに年配者の運動量としては十分かも
嘘ですね。ここ20年くらい平均7000歩だけど健康じゃない(´・_・`)(n=1)
歩数よりも運動強度と運動時間の相互関係を見直した方が良さそう
まずは4000歩を目指したい引きこもり。“また研究では、1日2000歩しか歩かない人が4000歩に増やすだけで、死亡リスクは36%も低下することも示している。”
「1万歩でも健康上の利益は継続するものの、7000歩を超えてからの追加的な効果は限定的」…1万歩歩くと体に悪いっていうんじゃないのね。じゃあ今までどおりでいいや。
1万歩が多すぎて体に悪いってことではなさそうだから、なんかな
『1万歩でも健康上の利益は継続するものの、7000歩を超えてからの追加的な効果は限定的であることを示した』『全死因死亡率では7000歩と比較して1万歩で10%のさらなるリスク低下が見られた 』
病院でも、10000歩はちょっと多いから7000歩でって半年くらい前に言われた。お医者はよく勉強してるなあ。
だいたい1時間歩くと7000歩でキリがいい感じ。1万歩歩くには1時間半くらい必要で歩くためだけの目的だとちょっとつらい。
一日の平均歩数と収入・医療費の相関を取ったら答え合わせできそう(無駄に肉体労働で一日一万歩歩かさせられる実入りの低い仕事とかあったりしそう)って考えてしまう。その場合、歩数は原因というより結果。
“1日2000歩と比較して、7000歩では全死因死亡率が47%低下、心血管疾患発症リスクが25%低下、心血管疾患死亡率が47%低下、がん死亡率が37%低下、2型糖尿病発症リスクが14%低下、認知症リスクが38%低下、”
“1万歩でも健康上の利益は継続するものの、7000歩を超えてからの追加的な効果は限定的であることを示した。”
7000歩はちょっと多めに歩けば届くけど、10000歩は結構歩いたなと思っても届かなかったりする。
十分効果あるやん "全死因死亡率では7000歩と比較して1万歩で10%のさらなるリスク低下が見られた"
母親が立派な目標を立てて早々に膝を壊してから一気に老け込んだのを見てきたので、歩き続けると健康になれるわけではなくて、健康な人だけが歩き続けられるという話だと思ってる。
1日1000兆歩くらい歩きましょう
タイトルがよくない。1万歩がデメリットあるように見える
7000歩でも充分効果あるから1万歩歩かなくてもいいよ〜って話か/そして歩数は少なくても歩かないよりはマシと。
自分はデスクワーク+30-40分ランニングで8,000歩くらいなので7,000歩は分かりみある
https://carousell.app.link/ac5eAs2srVb
効果がマイナスになるのは何歩からなんだよ。2万歩ならマイナスなの?
どっちでもいい案件
ここ一月だいたい平均したら7,000歩くらいだった。都内の移動で複数の鉄道会社を跨がないよう移動すると交通費が少し浮いて歩数も稼げる。何よりナビに頼りっぱなしにならないのでルートを考える楽しみもある。
7000歩が一番コスパが良く、以降は効果が緩やかになると。マイナス効果になるのは何歩以上なのか知りたい。
別に「7000歩と比べて10000歩に増やしても苦労に比して増やした分の効果が少ない」だけで“10000歩は多過ぎた”ってタイトルはどうよ/少なくともカロリー消費の効果はあるやろ/全員が効率厨と違うねん。
つまり1万歩に届かなくてもあなたは怠惰なクズじゃないという事
7,000→10,000 って1.4倍だからなぁ。1.4倍かけて10%しか改善しないのであれば、そりゃ推奨と言えるか微妙になるよな。
じゃあ、間をとって9000歩にしたらどうですか
4000歩も歩いてないような人から、1万歩も歩かなくって良いんだってよ。とドヤ顔で言われるとイラッとする。
7000歩も1万歩も五十歩百歩
瞑想野菜おじさんもう何年も見てない気がするな
10000歩だと7000歩より10/7倍時間かかるし10/7倍疲れるというのはデメリットではあろう 勿論全然平気な人なら歩いた方がいいだろうけど
ちゃんと3歩歩いたら2歩戻れよ。
たくさん歩きすぎる人はいろいろと性格的にストイック過ぎてそれが死亡率を上げてるとかそういうのはないんだろうか。
1日10万歩歩いたらあるいは?
問題は、ボディポジティブ(意味深)の人たちの中には、毎日1万歩も歩くと膝が壊れてしまう人も多くいるということだ。歩くのは割と膝の負担が大きい。別の有酸素運動も考えよう。
7000歩でも十分メリットがあり、10000歩だとさらにメリットがあると。
おれは毎日13000を目安に今後も歩くぜ
2023年の記事では、「4000歩から20000歩までは、1000歩増えるごとに早期死亡のリスクが15%下がる」という話だった(https://www.bbc.com/japanese/66446953)。まあ、普段7000歩も歩かないので、いずれにせよもっとがんばらないと…。
歩けるならやりたいけど仕事では歩かないから1日2時間も歩く時間作れない。みんなどうしてるんだろう。
毎日一万歩のためにJRの駅を二つくらい歩いてるんだけど10%かあ。七千歩なら普通に通勤してるだけで行けちゃうんだよなあ。
歩き過ぎとか走り過ぎ、長期的には股関節とかヒザに後にダメージ出てくる気がするなーと思って、俺も気をつけてはいる。
105歳まで生きたじいちゃんに万歩計持ってもらえば良かったな。
1万歩歩ける体力を維持できることを証明できるように歩くのが年を取ったときの目安だと感じる
1日2,000歩どころか200歩くらいしか歩いていない。さすがにヤバいので、動画広告が始まったらスクワットをしている。
何回同じこと検証してんねん……。
仕事で平日から2万歩以上歩いてるオレはどうなる?
マイナスないなら続けるよ/当初足首を痛めたこともあったが、足の柔軟をきっちりやったら問題なくなった
歩くのが大事なのは脳壊れてからホント実感する、1日歩かなかったりするとかなり身体機能落ちた感じする。個人的には15000ぐらいがベストっぽい。
スマートウォッチの記録によると平均2~3000歩しかないや。そりゃ引き籠もりやってたらそうなる。もうちょっとお出かけしないと駄目だけど、外は暑すぎる…
2日で14000歩でもいいのか、1日7000歩マストなのか
万歩計「よし、七千歩計に改名すっか!」
「万」歩計のプロモーションが起源って、なんかで読んだけど、真偽はどうなのかな。
1万歩あたりから変にハイになって1万後半までいってしまいがちだから、戒めとしての7千歩は良い
1日一万歩って日本が言い出しっぺだったような気がするけどどうだったっけ?
以前にも8000歩くらいでいいってデータを何かで読んだ記憶あるな。
今日、今時点で6800なのよ。これからもう少し頑張って10000万歩にしようと思ってた気持ちが揺らぐやん
ウォーキングにハマって膝悪くする人いるよね。気持ちわかる。
1日1万歩って1時間40分くらいかかるから毎日達成していたらめちゃすごい。7000歩は1時間ちょいかな?
7000歩ぐらいがいいのか
すごく歩いてた人を歩かなくさせた場合は、表のとおりの数字で死亡率は高まる、と読んでいいのかしら?
7000歩ならちょうどいいな
散歩中に読んでます。
数ヶ月前までiPhoneで歩数計測してたときは1日7~8,000歩だったんですよ。で、G社のスマートウォッチに変えたら急に10,000歩超えになって。勤務先は変わってないのでこんなに変化するはずないんだけど。なんなんだろう。
無理して歩くなって事かなー
こないだ、1日に50歩しか歩いてなかったわ。
Apple Watchの記録で平均8500歩くらいだった。12000~14000歩な日が週2くらいある一方で5000歩くらいの日もある感じ。
ちょっと走れば七千歩も一万歩もあっという間よ。みんな走ろう(ランニング馬鹿)。
意訳すると、健康のため一日一時間歩いたほうがいいよ、でも一時間半歩くともう少しだけ死亡率下がるよ。かな
まずは7000歩を目指そうってことだな。そこから先は増やせるなら1万歩目指そう程度で。
そういえば最近、他人のウィンドウショッピングについていくだけでも5,000歩くらい稼げるという気づきがあった
1000歩って買い物とかしてたら割とすぐだよね 全死因死亡率が「10%のさらなるリスク低下」してるってんだから意味なくはないと思うけど それでも目標としてハードル下がるなら7000歩を推奨するのがいいのかもね