テクノロジー

React 使いじゃなくても知っておきたい教養としての React

1: fukken 2025/07/30 13:58

React自体というよりは、その裏にある設計思想、パラダイムが難しいんだよな。Reactになってからも絶えず変化し続けているし。ライブラリ乗り換えとは話が違う。

2: hirorinya 2025/07/31 02:09

HTMLの時代に帰りたい。。。

3: kihee 2025/07/31 05:00

逆にReact開発者がウェブ標準を知らな過ぎてビビる時が結構あるので、むしろReact使いに教養としてウェブ標準を知ってほしい。シンプルな表示ではウェブ標準の方が圧倒的に速い。

4: circled 2025/07/31 08:12

Javaとかもそうなんだけど、みんなが使っているからで使われる技術って開発体験がよろしくないんだよね(なお、最近のJavaは知らない)。フロント使いたい時はSvelteとかで気持ち良く書いて終わりにしたい

5: kabuquery 2025/07/31 09:54

やっぱり難しい

6: minamishinji 2025/07/31 09:59

にわかReact使いには助かるスライド

7: iichann 2025/07/31 11:59

普段バックエンドやインフラやっててツール開発でちょっと齧ろうとすると難しい

8: kagehiens 2025/07/31 12:45

流石に分かりやすくまとまってる。で、React使いじゃない人がこれを、とりあえず知っておく、のは厳しいんじゃないか??

9: mole-studio 2025/07/31 12:52

VDOMみたいな夢の理想論にパフォーマンスも付いて来た頃は良かったけど、今はブラウザも賢いし無駄ばっかりの代物って印象

10: pj_lim 2025/07/31 14:19

教養っていうならWeb標準とかだろ..

11: tohokuaiki 2025/07/31 14:31

JSXはいまだに「キモッ」って思う瞬間ある。メタフレームワークか…TanStackは型の使い方がすげぇなぁ…って思ったけど、ホンマおっかけづらい。