テクノロジー

日本のいわゆる外国人との共生問題で決まって出てくるのが「ゴミ捨て問題」… 見方を変えればいかに日本のゴミ捨て制度のUIが酷くて、ユーザー個人の努力に依存しているかってことかもしれない

1: mutinomuti 2025/07/30 20:12

“こんな小さい国なのにローカルルールあり過ぎなんだよ ”政治家にならずに言いたい放題(´・_・`)まあEU人は森林を伐採しまくったりビーバー絶滅させて勝ち取った広い平野があるからね

2: NAPORIN 2025/07/30 21:32

“いかに日本のゴミ捨て制度のUIが酷すぎて、ユーザー個人の努力に依存しているかってこと” これほんとにそう。電池分別とか。

3: pg_fuchu 2025/07/30 21:42

でもこの手の方々は日本と外国が逆だったら「日本は分別が緩く環境に配慮してない」って批判するんだろうなあ

4: ustam 2025/07/30 21:42

外国籍住民の多いURに住んでるけど、24時間365日ゴミ捨てOKでめっちゃ便利よー

5: repunit 2025/07/30 21:48
6: pribetch 2025/07/30 21:56

家電リサイクル法がゴミ

7: dnel 2025/07/30 21:58

それで、自分たちの出したゴミの分別を低賃金の移民に押し付けようって話?

8: red_kawa5373 2025/07/30 22:05

リベラルは、心の奥底に「ガイジン様は(劣等民族・日本人と異なり)素晴らしい人々で、間違うはずがない」というガイジン様ファーストの考えがあるから「外国人が問題行動を起こすのは日本が悪い」になるんだな。

9: nakex1 2025/07/30 22:06

年度替わりの時期は近所の賃貸の住人が入れ替わってしばらく混乱する。あと,悩ましいのが車で他から運んできて投下していく奴。地味にイラっとするのが吸い殻のポイ捨て。国籍は関係ない。

10: WinterMute 2025/07/30 22:12

じゃあドイツでの移民政策は上手くいってるんでしょうね……まさか過激派団体に指定されるような極右政党が野党第一党に躍進したりしてないはず

11: s17er 2025/07/30 22:13

日本が分別細かすぎる

12: awkad 2025/07/30 22:15

夜勤してる人に依存した社会にしながら朝以外出すな、という狂った制度。でも民主主義ですから。ひまーなジジババが多数派なのでその意見が正しいんです。民主主義ってやはり最高の制度ですねえ

13: sumijk 2025/07/30 22:21

妻によるモラハラDVがあったとき真っ先に夫側の瑕疵をひねり出そうとする構図に近い

14: earthether 2025/07/30 22:22

例えば同じコンビニのポリ袋でも自治体によって可燃ゴミだったり不燃ゴミだったり資源ゴミだったりするのが非常にややこしい。

15: uniR 2025/07/30 22:24

ごみの分別があまりに地方自治に任されてる根拠は知りたいとは思っている。

16: devrabi 2025/07/30 22:27

ごみ捨て場について、自治会との分離とかは必要かもですね。お金で解決できる、自治体が対処するような方向に進むしかない気はしますが

17: REV 2025/07/30 22:28

『ドイツではゴミはデカいゴミ箱に捨て放題だって』『でも、ドイツの付加価値税は19%だよ』『良い所だけ真似すればいいんだ。ゴミを捨てる権利は重税の義務とリンクしない』

18: TakamoriTarou 2025/07/30 22:32

こんなもん1度覚えればいい話なのでたいしたことじゃない

19: augsUK 2025/07/30 22:33

北守さんみたいな偏ったリベラルの方々が、現実の西欧諸国の状況を無視して頭の中のユートピアで語る傾向が強まってないか?それで研究者は無理だろ

20: narwhal 2025/07/30 22:33

ゴミの捨て方を守らない迷惑な外国人を捕獲してゴミの日に出すことができるよう法整備しよう。分別は生ゴミとすることが適当であろう。

21: ho4416 2025/07/30 22:36

ユーザーが楽ができるとしたらその分ゴミ処理コストをユーザー含め誰かが負担しているってだけなのでアホな出羽守だな

22: k-takahashi 2025/07/30 22:36

個人の善意に期待する方法が限界に来ているというのはあるだろうが、ペットボトルの回収率とかで欧州と日本を比べると、どっちがいいかを簡単に言うのは難しい

23: virgin_killer 2025/07/30 22:38

自分は元ひきこもりで今短時間働いてるけど最近いわゆる8050問題でボロマンションで一人暮らし始めてこの問題に当たる。解ったのは行政も管理会社もどうにもできない事。首相が担当室立ち上げたので期待しかない…

24: bocuno 2025/07/30 22:43

それはUIではない

25: todomadrid 2025/07/30 22:48

実際、細かなルールが徹底して守られるとそもそも考えてないから、運用を単純化してる感ある。毎日どのゴミも捨てられるのは便利だよ。日常積み重なる小さな不便を解消するのは大切だし、日本人にとっても望ましい

26: iwiwtwy 2025/07/30 23:00

東京最高。それしか言えねえ。

27: odenboy 2025/07/30 23:04

この程度でブツクサ言ってルールを守れない不良外国人なんて追放すればいい。いいリトマス紙だ。ゴミの正しい出し方を調べる能力も理解する能力も順守するモラルもない不良外国人は犯罪率が高いし知的労働も不可能。

29: ffggmm 2025/07/30 23:11

いや、ドイツでも割と面倒だった。というより普通ゴミと資源ゴミの分け方をミスっていたのを、指摘されるまで気づいてなかった。ゴミ出しの問題は、失敗していたとしても自分では気づきにくい、って部分もあると思う

30: ackey1973 2025/07/30 23:22

ようするに“ゴミの分別めんどくせぇ”言いたいのなら、“外国人との共生問題”とかダシに使わないでほしい。分別なくしたから問題なくなるとも思えないし。

31: mats3003 2025/07/30 23:25

今回の参院選は北守みたいな古臭いリベラルを全員時代遅れにした感がある

32: mamemaki 2025/07/30 23:35

適当なこと言ってんな。そんなに面倒なルールじゃないし、仮にそうだとしてもルール守らないことが許されるわけではないよね。

33: atsushieno 2025/07/30 23:43

台湾では毎日ごみ収集トラックが「夕方から夜にかけて」走っているし集合住宅ではビル共用の家庭ごみ用の巨大な箱が設置あったりもする。「プラスチックごみは週に1回しか捨てられない」みたいな非常識な問題もない

34: xa_ax 2025/07/31 00:00

その高い税金はトラブル起こしてる外国人ではなくその地域の日本人が払うわけか。

35: camellow 2025/07/31 00:07

早朝に西新宿から新宿へ歩いてたら小綺麗な建物が並ぶ広い道なのに歩道には30mおきくらいにゴミ袋が積み上げられてて本当に見苦しかった。街のゴミ箱も少ないし日本はゴミに対する意識が低い。

36: sssaiaiai 2025/07/31 00:32

北守みたいなの、自分らが反ワクカルトの参政党を伸ばした一種の応援団であることをそろそろ自覚する時は来るのかな

37: dot 2025/07/31 00:53

デマっぽいけど、仮にそれが正しいとしても、日本も外国も最底辺に合わせた制度設計してるのは同じ前提でも、求められている日本の最底辺と海外の最底辺が違うという話にしかならんのでは。

38: comma3 2025/07/31 00:54

(地域のごみ処理システムについて理解すれば、他の地域だとこうなのに、とか思わないんじゃないかな?まぁ、システムとルールが適合してるのかの議論は必要だけど)

39: hylom 2025/07/31 00:55

自分も今住んでいるところに引っ越した際にゴミ捨てについて何も指示が無くて、区役所のWebサイト見ても分別種別と出す曜日は分かったけどどこに出せば良いのか全然分からなかった

40: noxpIz 2025/07/31 01:09

最低限のルールを守る気があるかどうかの踏み絵として機能しているね

41: uunfo 2025/07/31 01:10

日本人もろくに分別できてないよ

42: north_korea 2025/07/31 01:18

東京に住んでると家賃10万程度ではゴミ捨て場の治安は良くないということを学んだ。15万でもダメだった。20万以上ならもっと良くなるのだろうか?

43: cinq_na 2025/07/31 01:27

ゴミ捨て場に広い土地を用意出来る都市は少ないので、人間側で色々工夫するしか無い。大阪のように何でも燃やせる炉を作るのが一番簡単そうだが(鉄アレイも炊飯器も燃えるゴミだとか…)

44: wxitizi 2025/07/31 01:33

たとえばドイツだとと出羽守をやるのであれば、もっと多くの主要な国でどうなっているかを含めての情報が必要だろうし、どういう制度かだけでなくそれでどういう問題が起きているかについても情報がやっぱ欲しいよね

45: seachikin 2025/07/31 01:44

気候が全然違う西欧と比べてもね。今時期デカイ箱に四六時中ゴミが入って屋外に放置してたら想像つく。

46: scipio1031 2025/07/31 01:53

はじめての一人暮らしらしき日本人の若者だって「集合住宅のダストボックス」を「何でも捨てられる魔法のボックス」(瓶缶・段ボールなどは資源ゴミ系は別の共同集積場所)だと思ってるやつ多いからなぁ。

47: Anonymous2000 2025/07/31 01:54

共生として向こうが合わせろって感覚で。ゴミ捨て制度の問題(自治体・自治会・建物)によってバラバラってところは、課題であることは確か。

48: charun 2025/07/31 02:00

リサイクルなんてほぼせずサーマル(焼却)リサイクルだけで、やっても健康に悪いポリ服や雑貨、トイレットペーパーに化けるだけだからリサイクルやめりゃいいのに利権で辞めない。

49: nadybungo 2025/07/31 02:01

ごみ分別は完全に性善説よな。わが市は市指定のごみ袋なんだけど、可燃ごみ袋より格段に安いプラ袋に可燃ごみとか色々入れちゃうアホがいて回収不可の張り紙貼られて長期間放置される事がまあまあある。

50: sawaglico 2025/07/31 02:20

フランス行ったら街中そこらじゅうにデカいゴミ箱が置かれてた。おかげでポイ捨ては全然なかった。

51: tnishimu 2025/07/31 03:27

日本でも緩い自治体もあれば厳しい自治体もあり都内でも違うし同一自治体内ですら違うこともある、ドイツだって同じことで一部の自治体を例示して全部にはならない。

52: takurinta 2025/07/31 03:33

生ごみにウジ湧かすのは育ちの問題って喧嘩売られてしまった。私は日本人にあるまじき育ちの悪い存在であるらしい。

53: hogetax 2025/07/31 05:37

自治体ってよく分からん前提は海外もあるんかな?そろそろ無しで回るようにしてほしい

54: ueshin 2025/07/31 05:54

ルールを細かくして守れない人に怒りを燃やすか、大ざっぱなルールにして違反者をなくすか。袋小路に入るのはどちらか。

55: YoshiCiv 2025/07/31 06:09

ブコメですぐに嘘がばれてて笑う。

56: shinjin85 2025/07/31 06:21

可燃、不燃、粗大、ダンボール、ペットボトル、瓶、缶、これ以外は趣味みたいなもん。それを嫌がらせみたいに「回収できません」のシール貼って持っていかないのがダメなんだって。どうせ燃やすんだから回収しろよ。

57: poko_pen 2025/07/31 06:39

誰だそんな事言ってるのは?→北守かよ。解散

58: taxman_1972 2025/07/31 06:45

諸外国はどうでも良い。国内で死ぬほどバラバラな不燃・可燃などの差を統一できないことに問題がある。北守なる人は、本当に真剣にそこに切り込む度胸があるのか問いたい。収集運搬の領域に手を突っ込むのか、本当に

59: a-a_a1a 2025/07/31 06:52

この程度で文句言ってる人ってほんと何もできなそうだよね。料理もできない、浴室にはピンクカビ、仕事ではホウレンソウもできず、親に仕送りもしない。

60: damugan 2025/07/31 06:55

アイコンを見ただけで解散するレベルになってきた。凄いね有名人だ

61: hiroshe 2025/07/31 07:32

海外がどうとかいう以前に、カラスに荒らされるから夜出すな派と朝しか出せないとか不便すぎ派の対立がいつまでも解決されないままなの、いい加減なんとかして欲しい。

62: jintrick 2025/07/31 07:35

自治体ごとにルールが色々違うのは不思議

63: restroom 2025/07/31 07:38

ユニバーサルデザインとちょっと共通している感じがします。少数派に配慮すると多数派にも恩恵がある、というような。

64: fikah 2025/07/31 07:42

リサイクルなんかやめて粗大ごみ、缶・ビン、燃やすゴミだけにしたらいいんだよ

65: ryudenx 2025/07/31 07:49

日本人はだいたい学校で勉強をするけど、外国人はその勉強を経てないのでトラブルになる

66: kunta201020 2025/07/31 07:54

日本語検定みたいに日本生活検定を作って、合格した人だけ住めるようにする?もちろん日本人も受けないとダメだけど

67: Kurilyn 2025/07/31 07:57

ゴミの捨て方が難しくなって、判断に困った親が庭に分からないゴミを埋めるようになっていて、帰省すると庭のゴミ集めが必要になったのが20年ぐらい前。今は当時より緩くなったけど、真面目な人ほど苦労する。

68: clairvy 2025/07/31 08:11

それはそう。だが守らなさが酷いとかだと困っちゃう

69: cider_kondo 2025/07/31 08:19

まとめの1ツイ目が誰なのか分かる(ので読む必要がないと分かる)はてブのUIは素晴らしいなと思いました/世界一(だと思う)細かい上勝町はUIは分かりやすかった(「ゴミステーションに持ち込む」一択 https://zwtk.jp/separate/

70: ckis 2025/07/31 08:19

日本のゴミ捨て、元々家は紙と木で出来てたし生活物を燃やし処分する為の環境への配慮が高めの思想での設計だからなのかな。壊れたものは継いで直して使うし。今に合わせるも大事だけどこの考え方嫌いじゃない。

71: kougeneki255 2025/07/31 08:19

「UI」 は本来、入出力の機構のことだから、設計・制度の意味で使われるとめちゃめちゃ違和感。

72: sakidatsumono 2025/07/31 08:24

それはある。昔一人暮らししていた時、ゴミを分別していたら母に、「あんたなんでこんなバカなことやっているの、そんなわけないじゃない」と怒鳴られて、一緒くたに出させられた。ジャパニーズ同士でもこうだぜ。

73: NOV1975 2025/07/31 08:28

こういうのをやめたら単にもっと金出さないと無理ってなるだけだよ。あとさ、最終的には分別必要だから個人で分別しない=「係の人に対しては個人のゴミの中身を実質的に開示する」というルールってことになるわな。

74: nori__3 2025/07/31 08:32

プラゴミとかも結局燃やすという話もあったり無意味なのはやめて欲しい。外国人関係なく日本人にとっても不便なら変えていけばええやん。

75: umi-be 2025/07/31 08:38

タイ在住ですが街角などに大きなごみ箱が設置してあって24時間分別せずに捨てられる。ゴミを回収してお金にする方が勝手に分別して業者に売ってる。日本に帰国すると名前と住所を有料ゴミ袋に書いて捨ててる。

76: mujisoshina 2025/07/31 08:44

自治体ごとにルールが違うのがおかしいと思ったら、理由を調べてみれば良い。ゴミ焼却炉の能力の違いや資源ごみの処理方法の違いによる場合が多いが、調べてみたら意味のない仕分けだったことが判明する場合もある。

77: lastline 2025/07/31 08:52

この方の専門、ドイツですよね(まぁ、WW1 から WW2 まででしょうが

78: laislanopira 2025/07/31 09:04

税金の無駄遣いといわれつつなんでも燃やせる高温焼却炉を作った大阪市に引っ越そう。燃えると燃えない以外の分別はなし。

79: Aka464210197999 2025/07/31 09:13

適した国に住むか住んでる国に適応したらいいだろ なんで住んでる場所に馴染めない話が国の問題なんだよ むしろ馴染まなくても我を通して住み続けられるってのが問題だろ

80: k3akinori 2025/07/31 09:13

ちゃんと絵柄入りの分別ガイドライン配られてるだろ。あれでUIダメとか知能ゼロか?日本人にもいるが読まない守らない奴がクソってだけ。UIとかキメ顔で言ってんじゃねーよ

81: cocoamas 2025/07/31 09:16

大阪市内に住むとゴミ捨てはかなり楽。火力強くてなんでも燃やす。どの時間に捨ててもよいマンションもある。田舎に越したら細かすぎる分別で捨てられる時間も短く落差に困惑した。

82: togetter 2025/07/31 09:16

地域によってルールが違うから、お引越しすると慣れるまでに時間かかったりするよね。

83: iasna 2025/07/31 09:18

炉の能力が各自治体によって違うのでどうしようもないです 分別する人を雇って24捨てられるシステムを作ったら?

84: notio 2025/07/31 09:19

ゴミ分別の自治体の在り方が日本人向けすぎるのは確かにそうなんだけど、ドイツは2010年ぐらいから緑の党等が分別に対して問題視していたはずで、今は結構自治体によってもかなり違う。SDGSの観点からも批判されてる。

85: birisuken8574 2025/07/31 09:31

なぜtogeは嘘が多いのだろうか?

86: Domino-R 2025/07/31 09:32

まあ確かにオレもどう捨てていいかわからず3か月ぐらいベランダに置いてあるモノがあるしな。。/大抵は単に不適切なゴミを全部外国人のせいにしてるだけよアレ。それで「地域」の人間関係が穏便に済むのよw

87: Klassik-Musik 2025/07/31 09:33

うちのマンションも若夫婦が子供の使用済みオシメからカップ麺の容器まで何でもかんでも一つの袋に入れてて注意したら逆ギレされて管理人が壊れてしまった。丸っと入れて分別も人の手でするなら大変そう

88: naoto_moroboshi 2025/07/31 09:36

マンションの2️⃣階からゴミ袋投げ捨てるとかあったけど、言われてもやめないし、制度が悪いはちょっと無理筋。

89: kagerouttepaso 2025/07/31 09:37

ペットボトル、紙、缶のリサイクル率が高いのはめんどくさいごみ捨てルールの結果。プラスチックごみのリサイクル率が低いのでもっともっと厳しくしていこう。

90: deep_one 2025/07/31 09:41

引っ越しに際して真面目にゴミ捨てのルールを確認したら、驚愕の内容が次々と出てきて驚いた。(主に「それ燃やすごみで捨てていいの?」だった。大型ゴミだと思って捨てそびれてたぞ。)

91: ayumun 2025/07/31 09:42

せめて可燃不燃だけでなく資源ごみも戸別回収にして欲しいわ。みんな共同ゴミ置き場を自分の家の前に設置されたくないんだよ。結局その家の人が置き去りゴミの片付けをやる羽目になる

92: otihateten3510 2025/07/31 09:44

「外国人がゴミ捨てちゃんとしない」って世界中でそうだろ。唯一の策はシンガポールみたいに全員逮捕することだよ。そしたら無事俺も逮捕される。

93: tokinaka 2025/07/31 09:44

これは本当。日本人はゴミをカバンに入れて生活してる。変だと気づこう。平均的な人間はきちんと分別できるほど賢くないのよ。

94: hateokami 2025/07/31 09:50

この程度で“努力”ときた。甘えすぎだろ。そもそもお前が出したゴミ。

95: abeshinn 2025/07/31 10:04

自分は能力の限界を感じて分別を諦めてる.生ごみ回収の頻度が高いので、金属缶以外をすべて生ごみに入れてる

96: AhaNet 2025/07/31 10:05

なるほど、「ゴミ捨てを簡単にします!」と言えば、市議会議員ぐらいには簡単に成れそうな雰囲気なのでかな? まあ、自分の慣れて親しんだ楽なやり方を、変えるのって大変だよね。

97: ermda 2025/07/31 10:29

共生って全てを諦めることなのかもしれないな

98: mohno 2025/07/31 10:32

少なくともアメリカはリサイクルとか考えてる気がしないレベルで“雑”なんじゃないかな。その方がいい、という気はしない。/我が自治体はゴミの指定収集袋が高いらしいけど、ゴミ排出量の少なさが全国1位。

99: sekiryo 2025/07/31 10:35

伝説の脳内理想郷オウベイをだしに日本批判する出羽守スタイルはインターネットが普及し情報検索が簡単になる前のスタイルなんで今となっては妄想なのがバレたし出羽守は王道楽土なんて無いって理解した方が良い。

100: Tezcatlipocasan 2025/07/31 10:41

認知症などになるとゴミの分別とゴミ出しが不可能になってゴミ屋敷が誕生する

101: tdaidouji 2025/07/31 10:49

ドイツは町みっつぐらい歩いたけど日本食あるような繁華街はそこらじゅうにポイ捨てで最悪、郊外住宅地や旧市街を意識的に再現しましたな綺麗なとこはやたら綺麗、上っ面な国民性らしいなあとは思う

102: charlie21c 2025/07/31 11:15

普通にルールを明文化しろって言えばいいでしょ。何故に現在進行形で移民規制&取締やってる国を引き合いにマウントするん

103: kazuhix 2025/07/31 11:21

外国にいたことあるし大まかには同意。ゴミ収集業芸人の言うことやかましいわってなるのはまさに「その労力コストこっちに負担させるの?」ってとこ

104: pekee-nuee-nuee 2025/07/31 11:36

外国の話はどうだっていいが、ゴミ捨てルールがクソな土地があって、たぶん外国人が困ってるというのは完全に真

105: zbun6ugf9t 2025/07/31 12:05

害悪で有名なポス主らしいのでとりあえずゴミ箱(ブロックリスト)に捨てた

106: Ez-style 2025/07/31 12:53

もともと20年くらい前は「ドイツはこんなに細かく分けてゴミを捨ててリサイクルやってるのに、日本はざっくりしか分けてない。環境意識が低い」みたいな論調だったじゃんよ。

107: xlc 2025/07/31 13:16

日本のゴミ捨てルールは厳しすぎるので、日本出張時にはウィークリーマンションにゴミを残すしかない(捨てるタイミングがないものもある)。燃える物とそれ以外に分ければ十分じゃないのかね。

108: cad-san 2025/07/31 13:21

そもそもゴミ分別が複雑なのはリサイクル推進とダイオキシン対策の為なので、先進国ほど複雑になるでしょう。環境に良いことは人には手間なのだ。まさか同じ口で地球温暖化がみたいな話してないよね。

109: neogratche 2025/07/31 14:44

とりあえずペットボトル捨てる時のラベル剥がし・キャップ外し・開けた後に残るプラの輪外し・ボトル潰しのクソめんどい儀式強制するのやめてくれ

110: AKIMOTO 2025/07/31 15:08

子供の背ほどある超デカいバケツをマジックハンドみたいなのでムンズと掴んで中身を喰うイギリスの収集車は衝撃的だったな / 記憶とはちょっと違うがこんなの。効率や安全性は良さげ https://www.youtube.com/shorts/jPOiS0x9Ttc

111: hardt 2025/07/31 16:53

本題じゃないんだけど、マンションのゴミ捨て場が荒れてたときに「who made such messy!!」と張り紙がされていた。すみませんそれハクビシンなんすよ

112: monotonus 2025/07/31 19:46

いいから論文書けよ

113: denki5150jp 2025/07/31 21:02

我が国はこれだからなあ(ホルホル)

114: findup 2025/08/01 00:35

出す側が横着すると今度はゴミ処理施設で人力で最終分別してる人たちがいる。うちの地域は障害者の団体とかシルバー人材センターから人が来てるとか。そういう人たちに押しつけるならまあ。