「Windowsと同じアプリを利用できる。「Steam」のゲームもプレイ可能」ATOKの設定はmozc用に変換されたりするんですか?SteamのゲームもLinux対応だと思ったら日本語字幕非対応でProtonでWindows版動かす必要あったりするが…
chromeOS入れようかと思ってたけどこっちにしてみるか
Steamが動くってのは、ただ動くだけなのと快適に動くのとではだいぶ違うんですけどどっちなんでしょうか
すげー、こんなん絶対に不完全にしか出来ないところに突っ込んでくのが若さだねぇ。ちょっとは見習わないとね
Valveがprotonを頑張って開発しているので、無駄なサービスがおおいWinよりパフォーマンスが優れるゲームもあるらしい。
Windows10非対応でも普通にゲーム動くPCありそうだしそこそこ需要はありそう
うーむ
脱Windowsできる喜び
お願いなんでLinuxを普通の人に勧めないでください。あなたが全責任負うなら良いけど、殆どの場合単なる自己満の迷惑行為です。
大学生が開発したWindows 10→Linux移行ツール「Operese」が有望と話題、「Steam」ゲームを動かすデモも/「Rust」を採用、ファイルと設定を「Kubuntu」へ移行【やじうまの杜】
「Windowsと同じアプリを利用できる。「Steam」のゲームもプレイ可能」ATOKの設定はmozc用に変換されたりするんですか?SteamのゲームもLinux対応だと思ったら日本語字幕非対応でProtonでWindows版動かす必要あったりするが…
chromeOS入れようかと思ってたけどこっちにしてみるか
Steamが動くってのは、ただ動くだけなのと快適に動くのとではだいぶ違うんですけどどっちなんでしょうか
すげー、こんなん絶対に不完全にしか出来ないところに突っ込んでくのが若さだねぇ。ちょっとは見習わないとね
Valveがprotonを頑張って開発しているので、無駄なサービスがおおいWinよりパフォーマンスが優れるゲームもあるらしい。
Windows10非対応でも普通にゲーム動くPCありそうだしそこそこ需要はありそう
うーむ
脱Windowsできる喜び
お願いなんでLinuxを普通の人に勧めないでください。あなたが全責任負うなら良いけど、殆どの場合単なる自己満の迷惑行為です。