テクノロジー

情報コンテンツはもう作る意味ない? クリックされないAI時代にSEOでやるべきこと(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

1: s-supporter 2025/07/28 08:02

knowクエリの意図を満たす辞書代わりの情報コンテンツはAIに要約されてトラフィックを奪われるからこそ、ブランディングを含めてユーザーがページに来て行動を起こす、AIでは意図を満たせないから選ばれる理由を作る。

2: gabill 2025/07/28 09:24

“私たちもグーグルとまったく同様、腐敗に手を貸して生き延びた”

3: manatus 2025/07/28 09:41

検索順位のためのページをコンテンツと呼ぶな。Googleという魚を釣るための撒き餌にすぎない。しかも中身が無いから疑似餌の撒き餌だ

4: mayumayu_nimolove 2025/07/28 10:32

一言で済むような内容をSEOのために長々書いてるコンテンツはもう作る意味ない、が正解

5: dollarss 2025/07/28 10:34

そんなことよりなるべく早目に虹へお渡りください広告屋さま。SEOとか広告屋のおこぼれ狙いのガベコレ頑張ってください応援しています。

6: kurataikutu 2025/07/28 10:41

【行動を喚起する】のメアド登録目的がウェビナーやヨウツベコンテンツになってすでに久しいような…

7: nuihb 2025/07/28 11:26

反社組織並みに存在自体が悪という事を早く認識して消えて欲しい。

8: noxpIz 2025/07/28 11:27

SEOが衰退したらネット黎明期に回帰していくのだろうか

9: flirt774 2025/07/28 11:33

検索順位や流入数を目標にするとおかしくなるのであって、ユーザー本位のコンテンツ構築が真にブランド構築への入り口になる。商品提供してる企業であればインフルエンサーよりも細かい使い方解説の方が何倍も役立つ

10: nicht-sein 2025/07/28 12:12

一利用者としては、内容のうっすーいあからさまなSEO対策ページが減ってくれるの大歓迎。ジオシティズなどの個人サイトが無くなる前だったらもっと良かったのに