Qiitaはこれでいいの?
確かにタグの通りポエムだった。
リーダーが情報開示してなかったり線路を作ってないケースだと、リーダーじゃない人がそうなりやすいだけだと思うな
“リーダー経験のない人””リーダーが求めるアウトプットのイメージが想像できない” 自身の説明能力には問題ない前提なんだな / 敢えて言うなら未経験者はリーダーに完璧を求めがちと言うのはあるとは思う
こうなるのはある意味通過儀礼で全部逆ブーメラン。全部自分で決めてしまっている、情報収集する一方で自分の情報は開示していない、現場目線を忘れてる
自分も結構リーダー経験あるからこの人の言いたいことは分かるけど、この記事は選民思想というか“リーダー経験のない人はいかにダメか”を語りたい感じがあって私はなんか嫌だった
リーダーが技術に受け身で疎いままのため、みんな毎回毎回の説明のオーバーヘッドがめんどくさくなりその上司も巻き込んで揉めたりした結果、リーダーに決定権が無くなった組織にいた事があります。
わかるけど反感買いそうな言い回しだな
書いてないことを憶測で批判されてて気の毒。そういった斜に構えた態度でぶつかっていくのではなく、リーダーとメンバーは上下関係ではないと皆が理解して協力し合うのが結局は心理的安全性を高めることになるよね。
こんなリーダーは嫌だなって思っちゃいましたね。なんか透けて見えるもんがある
はてブ見てると思うがフォロワー気質の人はかなり多い 自分の手を汚さず、叩き台も出さず、リアクション取るのみ
ちき○んと同じ主張
両方経験あるのが一番いいよ。プレイヤーとして糞だけどリーダーとしては強いみたいな奴はまじでレアケース。少なくとも俺は見たことがない
リーダーの立場で「リーダーが求めるアウトプットのイメージが想像できない」は他責だなー
apexのジャンプマスターならあるぞ
“ 忙しいリーダーの予定を確認せずに時間を奪ってしまったり、明らかに自身の検討不足の相談でミーティングが長引いてしまったり” メンバーの話を聴く以上に重要なタスクってなにさ?
Qiitaすっかりポエム媒体になったなぁ。
ポエムて
(←副かい!)(←副かい!)(←副かい!)
「リーダー経験はありますか?」で経験談を語られてもなにもわからないしケースワークやディスカッションしないと難しくね
参謀が必要なんだよ。
私自身はフォロアー気質だが、むしろ自分がどのぐらいわがままであるかを気にしているような気がする。わがままだとリーダーに怒られるので、避けていた。受け身かどうかというのは自分じゃわからないのでは
建前と本音は使い分けたほうがいい。この文章は本音すぎる。本音すぎて、「じゃぁ、リーダーとしてその問題をどうやって改善するつもりなの?」っていうツッコミが発生しそうな領域。わかるけど、支持されない話。
リーダーの実績が「きっつー」ってなるよね。みんな面倒がってるだけの学校関係の役職を仕事の経験と並べるって、どれだけ利害対立がある場面での調整経験がないんだよ
メンバーが主体的に動けるかって、リーダーがどれだけ権限をちゃんと移譲できてるかに大きく依存するんだよね。あとは普段からどれだけちゃんと腹に落ちる説明をできているか
リーダー経験がない人の残念な部分と、リーダー経験のある人の残念部分が悪魔合体した人が元上司で全てのマネジメントがダメで早々に転職した。
この人の言うリーダーとは足下を見ない人だと思う。視座を高くと言いながら仕事で人を生き埋めにする人。
リーダーばかりやってきた私が気づいたこと - Qiita
Qiitaはこれでいいの?
確かにタグの通りポエムだった。
リーダーが情報開示してなかったり線路を作ってないケースだと、リーダーじゃない人がそうなりやすいだけだと思うな
“リーダー経験のない人””リーダーが求めるアウトプットのイメージが想像できない” 自身の説明能力には問題ない前提なんだな / 敢えて言うなら未経験者はリーダーに完璧を求めがちと言うのはあるとは思う
こうなるのはある意味通過儀礼で全部逆ブーメラン。全部自分で決めてしまっている、情報収集する一方で自分の情報は開示していない、現場目線を忘れてる
自分も結構リーダー経験あるからこの人の言いたいことは分かるけど、この記事は選民思想というか“リーダー経験のない人はいかにダメか”を語りたい感じがあって私はなんか嫌だった
リーダーが技術に受け身で疎いままのため、みんな毎回毎回の説明のオーバーヘッドがめんどくさくなりその上司も巻き込んで揉めたりした結果、リーダーに決定権が無くなった組織にいた事があります。
わかるけど反感買いそうな言い回しだな
書いてないことを憶測で批判されてて気の毒。そういった斜に構えた態度でぶつかっていくのではなく、リーダーとメンバーは上下関係ではないと皆が理解して協力し合うのが結局は心理的安全性を高めることになるよね。
こんなリーダーは嫌だなって思っちゃいましたね。なんか透けて見えるもんがある
はてブ見てると思うがフォロワー気質の人はかなり多い 自分の手を汚さず、叩き台も出さず、リアクション取るのみ
ちき○んと同じ主張
両方経験あるのが一番いいよ。プレイヤーとして糞だけどリーダーとしては強いみたいな奴はまじでレアケース。少なくとも俺は見たことがない
リーダーの立場で「リーダーが求めるアウトプットのイメージが想像できない」は他責だなー
apexのジャンプマスターならあるぞ
“ 忙しいリーダーの予定を確認せずに時間を奪ってしまったり、明らかに自身の検討不足の相談でミーティングが長引いてしまったり” メンバーの話を聴く以上に重要なタスクってなにさ?
Qiitaすっかりポエム媒体になったなぁ。
ポエムて
(←副かい!)(←副かい!)(←副かい!)
「リーダー経験はありますか?」で経験談を語られてもなにもわからないしケースワークやディスカッションしないと難しくね
参謀が必要なんだよ。
私自身はフォロアー気質だが、むしろ自分がどのぐらいわがままであるかを気にしているような気がする。わがままだとリーダーに怒られるので、避けていた。受け身かどうかというのは自分じゃわからないのでは
建前と本音は使い分けたほうがいい。この文章は本音すぎる。本音すぎて、「じゃぁ、リーダーとしてその問題をどうやって改善するつもりなの?」っていうツッコミが発生しそうな領域。わかるけど、支持されない話。
リーダーの実績が「きっつー」ってなるよね。みんな面倒がってるだけの学校関係の役職を仕事の経験と並べるって、どれだけ利害対立がある場面での調整経験がないんだよ
メンバーが主体的に動けるかって、リーダーがどれだけ権限をちゃんと移譲できてるかに大きく依存するんだよね。あとは普段からどれだけちゃんと腹に落ちる説明をできているか
リーダー経験がない人の残念な部分と、リーダー経験のある人の残念部分が悪魔合体した人が元上司で全てのマネジメントがダメで早々に転職した。
この人の言うリーダーとは足下を見ない人だと思う。視座を高くと言いながら仕事で人を生き埋めにする人。