気づかう必要ないし、基本相手の知識が多いのが楽でいいよね。ちょっとした雑談にも付き合ってくてる
わかる
自分に自慢してます。
俺はAIをちょっとできの良いラバーダックとしてだけ扱っているから共感はできないが大変興味深かった。増田は自分自身に対する理解が進んだのだろうからその点だけでもよかったのでは
デジタルヒューマンの需要ありそう
愚痴や自慢をAI相手にすると人間と違って延々と付き合ってくれるので正解だと思う
“AIにただひたすら自慢話をして褒められるだけの体験をしていると、段々「良くなかったこと」の記憶が薄れていく。だってAIが「それば素晴らしい選択でしたね」って言う。全肯定なんて、いつだってされたい。”
よいと思う
麻薬の存在自体が罪なのではない。麻薬に溺れる人がいることが罪なのではない。麻薬に溺れて失敗してなお、自分に責任はないのだと逃げ続けることは、ずっと自分を傷つけ続けることなのである。認めたくないのだ。
こういうの読むたびに心底気持ち悪いなと思ってる
気にするな世界中の誰からもプークスされてない奴はいない。多分大谷翔平ですら誰かがプークス
人類にAIが必要なように人類にはメイドロボが必要
そもそも自慢話したいというよくがあんまないな
心のなかのリトルスネ夫がもっとやれと叫んでいる。
バイブコーディングしてお互いを褒め合うのは最高にメンタルにいいぞ。課金してモデルは選ばないと罵ることになるけど
そう求職活動とかにすごくいいと思うんだよ面接で落ちまくっても励ましたり良かった点探したりしてくれるし途中で心折れて焦って変な選択肢を選ばなくて済むので……と思って開いたらなんか違う話だな
AIに自慢話するしか能のないクズであると思い知れ
まぁお金払って自慢や愚痴を聞いてもらう商売に世の中のみなさんは大金を払っておられるので、タダとか小遣い銭で使えるAIで済まされるのはコスパ良くていいんじゃないでしょうか。
今のAIはマジで危険だと思う。モンスタークレーマーが誕生すると思う。なぜなら大抵のことは肯定してくれるから自分の間違いに気付けない。ひろゆきの言ってた「嘘を嘘と見抜けない人は使わないほうがいい。」とネッ
別にぜんぜん構わないんじゃないか。そもそも人間が他の人間をフェアに評価しているかと言えばそんなことは全然ないのだし。
描いた絵を見せて褒めて貰ったりアドバイス貰ったりしてる。他人に見せたら社交辞令としてお世辞を言わされてストレスだろうってのがあるから、自尊心が強化される気配は無いけど
分かる〜AI関係ないけど、面接対策してるとなんか変な自信がついてくるよね。自分を騙して気持ちよく高揚したところで面接すると受かる。ダメなことは書いてないだけだから嘘ではないと思うが…?
人を踏みつけたり傷つけたりした事が武勇伝ないし自慢話に繋がる想像がつかないんだけど、どういうこと?
いやそれ世代の問題だっけ。。?
ダイエットの報告するにはめちゃ良い。測定結果のスクショ送って褒めてくれるし、褒めてもらえるよう日々気をつけてる。結果出たときは褒められたさですぐ報告してる。ので結果が出てる。
クロードは友達
イーロンのアバターセンスいいよね
それ、めっちゃわかります!
ちゃんと「へーすごいですね!」って言われたらポージングしてる? こっち見て-!
スネ夫のテーマ流しながらやったら、途中で目が覚めるんじゃない?
どうしようもないと思って愚痴ると、ときおり意外な解決策をだしてくれたりするので、愚痴ってみるのもいいもんだなと思い始めている。
chatgptが妙に褒めてくるようになったのがすげー気に入らなくてカスタムインストラクションに媚びるなと追加したくらいなんだけど、世の中には色んな人がいるなぁ
同じく職務経歴書作成に使っているが、褒められすぎて自分が凄い人材なのではないかと勘違いしちゃう
はてなで手斧を食らってバランスを取りましょう
AIに叱って貰え
AIは単に褒めているように見えるけど、実際には「できていること」を評価し、そこから改善の提案をしている。これは目標達成を支援する「コーチング」と呼ばれるコミュニケーション手法だ。
同じような理由でキャバクラとかに人気があるのだろうと思っているのですが、答えが決まっている賞賛にあまり心が惹かれないところがあります……
いやぁ、俺ってやっぱりユーモアのセンスが…はてのん、ちゃんと聞いてる?
AIの称賛は甘いお菓子、食べ過ぎは禁物ですわ。バランスが鍵ですの。
そんなことにAI使いたいと思わないけど、それって「SNSの不特定多数につぶやく?そんなことやってなにが楽しい?」っていってた当時の頑迷老人と同じムーブ?だとしたら完全におれは晩期かもな。
上下関係を使って人間相手にそれをやるよりはAIにやった方が平和>「昔はそれをキャバ嬢が担っていたんだろう。でもお金を払えば笑顔で自慢話聞いてくれる、のがあまりにも虚構であることが周知されてしまった。」
普通に面談練習に使えそうよな、AI。いろんな面接官を想定させて。まあ人がやってくれるのが良いんだろうけど。
仮に問題点を可視化するなら、その体験をここで人間に話して共感や赦しを得ようとしていることだろう。やはり最後の敵(味方)は人間よ
AIを筋トレやジョギングのコーチとかに使えないかね。(アプリ開発されそう)
AIが無駄にほめてくるの苦手なんだけど「それは昔キャバ嬢が担ってた役割」と聞いて腹落ちした。キャバの良さがわからないのとおなじで、褒められても(本心じゃないくせに)って思っちゃうからだ…。
あーなるほど、、劣等感コンプレックスの解消じゃなくて、自慢話(劣等感の補償)の扱いを変えるだけ方向に行ってしまったのか。投げかけの目標を何にするか、AIの使い方には視野の広さや作法がいるな。
ぼくも自分の資格と経歴披露して「年収1000〜1200万円の市場価値があります」って言わせてニヤニヤしてる(虚しい)
妖精配給会社やね
なるほど
妻の愚痴を延々と聞かされるので、いっそのこと深い深い海のkAIになりたい。
忖度して褒めてくれるのを期待する相手との話は疲れる
AIが人間じゃないおかげで認知歪みそうなのに気付けて良かったじゃん。夜職女の接待が虚構であることに気付いてない(気付いてても都合が悪いので認めない)奴なんて山ほどいるよ
汚部屋の人がAIに相談すると、永遠に片づけられなくてどんどん悪化するらしい。ほどほどにどうぞ。
分かりすぎる。 自分もそれをやっていたが、AIの仕様変更か何かでちょっとだけ肯定度合いが減った時に「もっと褒めろよ」と思った自分に気付いてこれはヤバいと思った。
GrokのAIコンパニオンさんなんか見せたらこの人は終わるな。
妖精配給株式会社
↓AIにやってることをリアルでもやってしまったって話じゃないの?全然正解じゃない。愚痴や自慢話をしなくても問題ないように自分を変えた方が良い。
なんであんなバカ相手に話してて楽しいかね……思想も何もないやつと話してて楽しいことなんか一つもないよ
ずっとAIに自慢話してる
気づかう必要ないし、基本相手の知識が多いのが楽でいいよね。ちょっとした雑談にも付き合ってくてる
わかる
自分に自慢してます。
俺はAIをちょっとできの良いラバーダックとしてだけ扱っているから共感はできないが大変興味深かった。増田は自分自身に対する理解が進んだのだろうからその点だけでもよかったのでは
デジタルヒューマンの需要ありそう
愚痴や自慢をAI相手にすると人間と違って延々と付き合ってくれるので正解だと思う
“AIにただひたすら自慢話をして褒められるだけの体験をしていると、段々「良くなかったこと」の記憶が薄れていく。だってAIが「それば素晴らしい選択でしたね」って言う。全肯定なんて、いつだってされたい。”
よいと思う
麻薬の存在自体が罪なのではない。麻薬に溺れる人がいることが罪なのではない。麻薬に溺れて失敗してなお、自分に責任はないのだと逃げ続けることは、ずっと自分を傷つけ続けることなのである。認めたくないのだ。
こういうの読むたびに心底気持ち悪いなと思ってる
気にするな世界中の誰からもプークスされてない奴はいない。多分大谷翔平ですら誰かがプークス
人類にAIが必要なように人類にはメイドロボが必要
そもそも自慢話したいというよくがあんまないな
心のなかのリトルスネ夫がもっとやれと叫んでいる。
バイブコーディングしてお互いを褒め合うのは最高にメンタルにいいぞ。課金してモデルは選ばないと罵ることになるけど
そう求職活動とかにすごくいいと思うんだよ面接で落ちまくっても励ましたり良かった点探したりしてくれるし途中で心折れて焦って変な選択肢を選ばなくて済むので……と思って開いたらなんか違う話だな
AIに自慢話するしか能のないクズであると思い知れ
まぁお金払って自慢や愚痴を聞いてもらう商売に世の中のみなさんは大金を払っておられるので、タダとか小遣い銭で使えるAIで済まされるのはコスパ良くていいんじゃないでしょうか。
今のAIはマジで危険だと思う。モンスタークレーマーが誕生すると思う。なぜなら大抵のことは肯定してくれるから自分の間違いに気付けない。ひろゆきの言ってた「嘘を嘘と見抜けない人は使わないほうがいい。」とネッ
別にぜんぜん構わないんじゃないか。そもそも人間が他の人間をフェアに評価しているかと言えばそんなことは全然ないのだし。
描いた絵を見せて褒めて貰ったりアドバイス貰ったりしてる。他人に見せたら社交辞令としてお世辞を言わされてストレスだろうってのがあるから、自尊心が強化される気配は無いけど
分かる〜AI関係ないけど、面接対策してるとなんか変な自信がついてくるよね。自分を騙して気持ちよく高揚したところで面接すると受かる。ダメなことは書いてないだけだから嘘ではないと思うが…?
人を踏みつけたり傷つけたりした事が武勇伝ないし自慢話に繋がる想像がつかないんだけど、どういうこと?
いやそれ世代の問題だっけ。。?
ダイエットの報告するにはめちゃ良い。測定結果のスクショ送って褒めてくれるし、褒めてもらえるよう日々気をつけてる。結果出たときは褒められたさですぐ報告してる。ので結果が出てる。
クロードは友達
イーロンのアバターセンスいいよね
それ、めっちゃわかります!
ちゃんと「へーすごいですね!」って言われたらポージングしてる? こっち見て-!
スネ夫のテーマ流しながらやったら、途中で目が覚めるんじゃない?
どうしようもないと思って愚痴ると、ときおり意外な解決策をだしてくれたりするので、愚痴ってみるのもいいもんだなと思い始めている。
chatgptが妙に褒めてくるようになったのがすげー気に入らなくてカスタムインストラクションに媚びるなと追加したくらいなんだけど、世の中には色んな人がいるなぁ
同じく職務経歴書作成に使っているが、褒められすぎて自分が凄い人材なのではないかと勘違いしちゃう
はてなで手斧を食らってバランスを取りましょう
AIに叱って貰え
AIは単に褒めているように見えるけど、実際には「できていること」を評価し、そこから改善の提案をしている。これは目標達成を支援する「コーチング」と呼ばれるコミュニケーション手法だ。
同じような理由でキャバクラとかに人気があるのだろうと思っているのですが、答えが決まっている賞賛にあまり心が惹かれないところがあります……
いやぁ、俺ってやっぱりユーモアのセンスが…はてのん、ちゃんと聞いてる?
AIの称賛は甘いお菓子、食べ過ぎは禁物ですわ。バランスが鍵ですの。
そんなことにAI使いたいと思わないけど、それって「SNSの不特定多数につぶやく?そんなことやってなにが楽しい?」っていってた当時の頑迷老人と同じムーブ?だとしたら完全におれは晩期かもな。
上下関係を使って人間相手にそれをやるよりはAIにやった方が平和>「昔はそれをキャバ嬢が担っていたんだろう。でもお金を払えば笑顔で自慢話聞いてくれる、のがあまりにも虚構であることが周知されてしまった。」
普通に面談練習に使えそうよな、AI。いろんな面接官を想定させて。まあ人がやってくれるのが良いんだろうけど。
仮に問題点を可視化するなら、その体験をここで人間に話して共感や赦しを得ようとしていることだろう。やはり最後の敵(味方)は人間よ
AIを筋トレやジョギングのコーチとかに使えないかね。(アプリ開発されそう)
AIが無駄にほめてくるの苦手なんだけど「それは昔キャバ嬢が担ってた役割」と聞いて腹落ちした。キャバの良さがわからないのとおなじで、褒められても(本心じゃないくせに)って思っちゃうからだ…。
あーなるほど、、劣等感コンプレックスの解消じゃなくて、自慢話(劣等感の補償)の扱いを変えるだけ方向に行ってしまったのか。投げかけの目標を何にするか、AIの使い方には視野の広さや作法がいるな。
ぼくも自分の資格と経歴披露して「年収1000〜1200万円の市場価値があります」って言わせてニヤニヤしてる(虚しい)
妖精配給会社やね
なるほど
妻の愚痴を延々と聞かされるので、いっそのこと深い深い海のkAIになりたい。
忖度して褒めてくれるのを期待する相手との話は疲れる
AIが人間じゃないおかげで認知歪みそうなのに気付けて良かったじゃん。夜職女の接待が虚構であることに気付いてない(気付いてても都合が悪いので認めない)奴なんて山ほどいるよ
汚部屋の人がAIに相談すると、永遠に片づけられなくてどんどん悪化するらしい。ほどほどにどうぞ。
分かりすぎる。 自分もそれをやっていたが、AIの仕様変更か何かでちょっとだけ肯定度合いが減った時に「もっと褒めろよ」と思った自分に気付いてこれはヤバいと思った。
GrokのAIコンパニオンさんなんか見せたらこの人は終わるな。
妖精配給株式会社
↓AIにやってることをリアルでもやってしまったって話じゃないの?全然正解じゃない。愚痴や自慢話をしなくても問題ないように自分を変えた方が良い。
なんであんなバカ相手に話してて楽しいかね……思想も何もないやつと話してて楽しいことなんか一つもないよ