テクノロジー

Claude CodeのSub agentsでコンテキスト枯渇問題をサクッと解決できたはなし

1: Cherenkov 2025/07/26 11:55

hooksは使ってるのかな

2: syu-m-5151 2025/07/26 12:37

sub agents に関してはめちゃくちゃ的確に楽しみにしていたので嬉しいです。Multi-Agent 時代の突入です。 https://blog.langchain.com/benchmarking-multi-agent-architectures/

3: udddbbbu 2025/07/26 12:49

よい

4: mole-studio 2025/07/26 13:16

今はマジでずっとauto-compactとの戦い。最小限のトークンで最適なインサイトを与えられるか。効率的なガイドが本当に重要

5: T-norf 2025/07/26 14:07

大型開発でClaude Codeの性能を上げるキモだと思うので、この話題はもっと広がって欲しい。実際に上手くいってる.claude/agents/*.mdのサンプル助かるし、もっと欲しい(くれくれ君ですまん)

6: richdad 2025/07/26 14:44

効果的なものは早々に本体に組み込まれるだろう。

7: denimn 2025/07/26 14:55

Roocodeはとっくに実装していたので話題に上げてほしい。

8: Nunocky 2025/07/26 15:50

「.claude/agents にフロントマター付きのMarkdownファイルを作成することで、Claude CodeがSub agents を認識し、活用してくれるようになります」

9: razokulover 2025/07/26 16:51

auto compact全く使い物にならないのウケるんだよな

10: FreeCatWork 2025/07/26 17:20

ふむふむ、コンテキスト枯渇?ボクにはチュール不足の方が大問題にゃ!

11: oakbow 2025/07/26 18:24

sub agents という代物を知らなかったんだけど昨日から使い始めて最初は「何の役に立つんやこれ」と思ったけどちょくちょくやらせてる定型に近い業務で物忘れ問題でイライラしないで済むようになるんよな。これ大きい

12: jintrick 2025/07/26 18:50

これは羨ましい・・・羨まし過ぎて禿げそう。Gemini CLIには今のところなさげ。フォークを漁ったらCELLULAR-ENGINEっていうのが見つかったので、期待しとく。https://github.com/VINCENT-QC/CELLULAR-ENGINE

13: fog-og-frog2 2025/07/26 20:15

アンソロピック自身がDeepResearchにはマルチエージェントシステムを導入したと言ってたよね。コンテキストスイッチで負荷あげるより別人にやらすってより人間臭いなhttps://www.anthropic.com/engineering/built-multi-agent-research-system